変わった人が続出!成果を見てみる →

野球界のレジェンド・イチロー、実は英語ペラペラ?それでも話さない理由とは

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、つい最近現役を引退した野球界のレジェンド、イチローの英語力と公の場で話さない理由についてお話します。この記事を読めば、英語へモチベーションがさらに高まります。それでは、まいりましょう。

関連記事

「Easy on the hazing の意味と使い方」
実はこのフレーズ、イチロー選手がスピーチの中で使ったことでも有名なんです。どんな意味で、どういう場面で使えるのか?ネイティブならではのニュアンスも含めて、分かりやすく解説しています。
👉 記事を読む

 

イチロー選手の英語力を評価してみる

レベル評価定義
ステージ7どれかがD以下受け身な姿勢が目立ち、積極的な関係構築は難しいものの、自然な英語でのやり取りはある程度できる
ステージ8すべてC以上やや控えめな場面も見られるが、最低限の自己主張や関係構築ができ、話をある程度リードすることができる
ステージ9すべてB以上自分の意見を論理的に伝えつつ、関係性にも配慮しながら会話をリードできる
ステージ10すべてA以上積極的かつ論理的に自己主張しながら、相手との関係性も意識して会話全体をスムーズにリードできる

動画の観察によれば、彼は英語のジョークを理解するレベルであり、高度な英語能力を持つだけでなく、アメリカ文化にも深く浸透しているようです。発音と聴解能力に関しては、所々にアメリカ訛りが見受けられますが、全体としては日本語の訛りやイントネーションが顕著です。

通訳を介したインタビューでは、稀に通訳者に確認を求める場面も見られますが、ほとんどは内容を理解しており、最終的な確認のために通訳者に頼っている様子がうかがえます。これは、ネイティブスピーカーの速度での会話にも対応可能な聴解力を示唆しています。

試合前のチームメンバーとの会話や雑談、さらに球団からの人間的な信頼と評価の高さを踏まえると、私たちのスピーキング能力レベル評価ではステージ9〜10に位置付けられるでしょう。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

公の場で英語を話さない理由

多くの人が、イチロー選手が公の場で英語を話すことが少ないため、彼が英語を十分に話せないのではないかと考えているかもしれません。しかし、アメリカで18年以上過ごしてきた彼は、コミュニケーションを取る上で何の問題もない程度に英語を習得しています。

公に英語を話さない理由には複数の側面があります。一つには、イチロー選手というブランドの価値を守り、誤解を招く情報を避けるためです。また、彼のような著名な選手に対しては、わずかな発音の違いにも批判が寄せられることがあるため、優秀な通訳を雇用することが賢明だと考えられています。さらに、イチロー選手の日本語でのインタビューには、選び抜かれた表現や言い回しが見られることから、英語でのインタビューにおいても同じく高い水準を求める完璧主義者であることが伺えます。

「米国に行ってから、日本語の深さや美しさを自分なりに感じるようになり、日本語をきれいに話したいと思い始めた。日本語でも自分の感覚や思いを伝えることは困難だと感じている。それが外国語となれば、不可能に等しい。英語で苦労する以前に、僕は日本語で苦労している」

by イチロー

その場合当然ネイティブ以上の英語力が求められるので、本業が野球ですのでそこでわざわざストレスをかけたくないというのが心理でしょう。

英語と日本語の語彙量の違いは、言語を学ぶ上で重要な考慮点です。日常会話をこなすために必要な単語数は、英語では約3000単語ですが、表現力が豊かな日本語では約10000単語とされています。この差により、同一レベルの表現を達成するのは英語の場合、より挑戦的です。そのため、私は、英語でのコミュニケーションに対する過度のこだわりを持たず、もっと積極的に英語でインタビューを受けることを推奨します。このような努力は、アメリカの人々にも伝わり、文化間の距離感を縮める一助となるでしょう。

 

英語力を伸ばすカギは「アウトプット」と「改善」

イチロー選手も、いきなりスラスラ話せたわけではありません。
彼がチームメイトと信頼関係を築き、時にはジョークまで言えるようになったのは、実際に大量のアウトプットを重ねたからです。
つまり、「知識」だけではなく「使うこと」で英語は本物になるということ。

でも、多くの方が「間違えたくない」と思って話す機会を逃してしまいますよね。
実は、ここで大切なのが間違えることを恐れず、改善し続けること

RYO英会話ジムでは、この「アウトプットとフィードバックのサイクル」を徹底的にサポートしています。
受講生の中には、

「今までは間違いを避けていたけど、間違えた分だけ自信につながることに気づけた」
「練習を重ねるうちに、英語で話すことが自然になった」

という声が多数。
挑戦するからこそ、自分の言葉で伝えられるようになる。 イチローのように、あなたもその一歩を踏み出してみませんか?

無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

さらに、受講生のリアルな体験談をもっと知りたい方は、
その他の受講生の声はこちら

 

イチロー選手の英語力

基本的には通訳者を介してインタビューを受けるのがイチロー選手ですが、その中でも英語でインタビューをしている動画がありましたのでご紹介させていただきます。

ジョークも取れるイチローの英語

イントネーションは日本人の特徴が見られるものの、発音は非常にクリアです。ジョークを言う際の流れるような滑らかさは、まるでその場面を完璧に模倣しているかのようです。

通訳者を介しての英語インタビュー

こちらは優秀な通訳者アラン・ターナーさんを介してのインタビューです。

イチロー選手が出演したCM

アメリカで放送されたCMにイチロー選手が出ています。

公での最後のスピーチ

 

スポーツ選手の英語力に関連する記事

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が、野球界のレジェンド、イチローの英語力と公の場で話さない理由についてでした。それでは、See you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。