変わった人が続出!成果を見てみる →

「何かいいことあった?」は英語で?もう迷わない自然な聞き方と使い分け完全ガイド

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
「何かいいことあった?」は英語で
Did something good happen?

例えば…

You look happy today. Did something good happen?
今日はうれしそうだね。何かいいことあった?

相手の表情や雰囲気から会話を始めるときに使える便利なフレーズです。
それでは、さらに詳しく見ていきましょう。

関連記事

英語で「何か問題がある」と自然に伝えるには?There is something wrong with + 名詞 の使い方を詳しく解説しています。日常会話からビジネスまで幅広く使える便利フレーズなので、今回の記事とあわせてチェックすると表現の幅が広がります。
👉 There is something wrong with + 名詞 の意味とその使い方

 

失敗談:「good thing is happening?」と言ってしまった話

英会話を始めたばかりの頃、私は友人がすごく嬉しそうにしていたので、咄嗟にこう言ってしまいました。

“Good thing is happening?”

自分では「何かいいことあった?」のつもりでしたが、実はこの言い方はとても不自然。文法的にもおかしいし、ネイティブには「あれ?何のこと?」という顔をされてしまいました。

なぜ間違えたのか?

  • 日本語の「いいこと」→ good thing と直訳
  • 「起こっている」→ is happening と現在進行形にした
  • 疑問文に必要な Did を忘れてしまった

つまり、「思いついた単語をそのまま並べた」のが原因でした。

共感ポイント

この失敗、英語学習者なら誰でも一度は経験すると思います。頭の中で日本語→英語に変換して、そのまま口に出してしまうパターンですね。私もその瞬間、「あ、またやっちゃった…」と心の中で赤面しました。

克服のコツ(Tips)

  1. 日本語を直訳しない
    「何かいいことあった?」は、英語では Did something good happen? が自然。
  2. 時制を意識する
    「過去に起きたかどうか」を聞くときは過去形 Did を使う。
  3. 日常会話の型を覚える
    “You look + 形容詞. Did something good happen?” のように、前置き+質問 のセットで覚えると自然さアップ。

この経験以来、私は「文法的に正しい形を丸ごと覚えて使う」ことを意識するようになりました。おかげで、同じ場面でも自信を持って笑顔で会話が続けられるようになりました。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

対象表現の意味と使い方(例文つきだけにフォーカス)

意味

  • Did something good happen?
    「何かいいことあった?」。相手の表情・雰囲気がポジティブなときに、軽い雑談のきっかけとして使います。
  • ニュアンスの違い
    • something何か良いことがあった“気がする”と、こちらが前向きに予想して聞く。
    • anything中立的に「何かあった?」と様子うかがい。→ Did anything good happen?

使い方のコツ

  • 型で覚えると自然You look + 形容詞. + Did (some/any)thing good happen?
    例)You look happy. Did something good happen?
  • 時間や場所を足して具体化…today / at work / recently / this week など。
  • カジュアル省略(口語):Something good happen? / Anything good happen?(※フォーマル場面は避ける)
  • より丁寧にHas something good happened?(最近起きた出来事の“今への影響”を含むニュアンス)

例文(会話でそのまま使える)

  1. You look happy today. Did something good happen?
    今日はうれしそうだね。何かいいことあった?
  2. You seem excited. Did anything good happen at work?
    ワクワクしてるね。職場で何かいいことあった?
  3. You’re smiling—did something good happen recently?
    ニコニコしてるね。最近いいことあった?
  4. You look relieved. Did something good happen with your project?
    ホッとした顔だね。プロジェクトで何か良い進展あった?
  5. Something good happen? (casual)
    何かいいことあった?(くだけた言い方)
  6. Did anything good happen this week?
    今週、何かいいことあった?
  7. Has something good happened? You look different today.
    何か良いことあった? 今日いつもと違うね。
  8. You look very happy. Did something good happen with your family?
    とっても幸せそう。ご家族のことで何か良いことあった?
  9. You’re glowing! Did something good happen after the meeting?
    輝いてる!ミーティングの後で何か良いことあった?
  10. Did anything good happen on your trip?
    旅行で何かいいことあった?
  11. You seem upbeat. Did something good happen today?
    ご機嫌だね。今日、何かいいことあった?
  12. You look proud—did something good happen with your presentation?
    誇らしげだね。プレゼンで何か良いことあった?

ポイントまとめ

  • something ↔ anything を状況で使い分け。
  • You look / seem + 形容詞セットで使うと自然。
  • time/place句で具体化(today / at work / recently など)。

さらに掘り下げるなら、「返答パターン(Kind of. / Actually, yeah. …)」や「関連フレーズ」と組み合わせると、会話がもっとスムーズになります。

 

シーン別英会話&自然に使うコツ

1. 職場で同僚が上機嫌なとき

A: You look happy today. Did something good happen?
(今日はうれしそうだね。何かいいことあった?)
B: Yeah, I finally closed the deal we’d been working on.
(うん、ずっと取り組んでいた契約がやっとまとまったんだ。)

💡コツ:
仕事関連なら at workwith the project をつけると会話が具体的になる。

2. 友達とランチ中に

A: You seem excited. Did something good happen this morning?
(ワクワクしてるね。今朝何かいいことあった?)
B: I got a surprise message from an old friend.
(昔の友達からサプライズメッセージが来たんだ。)

💡コツ:
友達や家族など身近な話題では this morning / yesterday / last night など時間を絞ると自然。

3. 家族と夜に会話

A: You look relieved. Did something good happen with your test results?
(ホッとした顔してるね。検査結果で何か良いことあった?)
B: Yes, everything came back normal.
(うん、全部異常なしだったよ。)

💡コツ:
「with + 名詞」を使って話題を限定すると、相手も答えやすい。

4. イベント後の帰り道

A: You’re glowing! Did something good happen after the party?
(輝いてるね!パーティーのあと何かいいことあった?)
B: I met someone really interesting.
(すごく面白い人と出会ったんだ。)

💡コツ:
after + イベント を入れると会話がストーリー性を帯びる。

5. オンラインミーティング後

A: You look proud—did something good happen with your presentation?
(誇らしげだね。プレゼンで何か良いことあった?)
B: They approved my proposal!
(提案が承認されたんだ!)

💡コツ:
仕事や勉強では「with + プロジェクト/プレゼン/試験」などで成果を褒めるニュアンスが出せる。

 

音声を聞いて練習しよう

妻へ…

リョウ
You look very happy today. Did something good happen?
今日はとてもうれしいそうだね。何かいいことあった?
アイヴァン
Kind of.
まぁね。

 

 

英語力アップのカギは「アウトプット+修正」

英語を「知っている」だけでは、会話の中でスムーズに使えるようにはなりません。大切なのは実際に声に出して使い、その場で間違いを指摘・修正してもらうこと。RYO英会話ジムでは、レッスン内での発言内容を可視化しながら添削し、改善ポイントを明確にします。

例えば、ある受講生の方は「自分では気づかなかった口癖や言い回しのクセ」に驚き、それを修正することで会話のテンポが格段にスムーズになったと話しています。また、別の方は「文法は知っていたのに会話では出てこなかった表現」が、数週間のアウトプット練習で自然に出るようになり、海外出張でも自信を持って話せるようになったとのことです。

こうした変化は、「間違いを見える化」+「改善の反復」という環境があるからこそ起こります。

📌 他の受講生の声はこちら
受講生の成果事例を見る

今の英語を「使える英語」に変えていきたい方は、まずは体験レッスンで実感してみてください。
👉 無料体験レッスンはこちら

 

よくあるNG表現パターン(日本人学習者がしがちなミス)

  1. 時制の間違い
    Something good is happen?
    → 現在進行形にしてしまい不自然。過去に起きた出来事を尋ねる場合は Did something good happen? が正しい。
  2. “lucky event” の直訳
    Did a lucky event happen?
    → 「ラッキーな出来事」という直訳は英語では不自然で、会話ではほとんど使われない。自然なのは something goodgood news
  3. “good something” の語順ミス
    Did a good something happen?
    → 「good」は通常名詞の前に置くが、something / anything / someone などの不定代名詞を修飾する場合は 後置がルール。正しくは something good
  4. 疑問文での助動詞抜け
    Something good happen?(フォーマル場面で)
    → カジュアル会話ならOKだが、フォーマルやビジネスでは助動詞 Did が必須。
  5. ニュアンス不一致の単語選び
    Did something nice happen?
    → 「nice」は「心地よい・感じがいい」という意味寄りで、良いニュースや出来事にはやや軽く聞こえることも。ポジティブな出来事全般なら good が無難。

 

似た英語表現と関連語彙

1. Anything good happen?

  • 意味:「何かいいことあった?」(ニュアンスはやや中立的)
  • コツ
    • 「何かあった?」とフラットに聞きたい時に使う。
    • 特に相手がポジティブそうに見えない時でも使える。
  • 会話例
    A: Anything good happen at work today?
    (今日、仕事で何かいいことあった?)
    B: Not really, just the usual stuff.
    (いや、特にないかな。いつも通り。)

2. What’s going on?

  • 意味:「どうしたの? / 何が起こってるの?」
  • コツ
    • 状況を尋ねるカジュアルな万能フレーズ。
    • ポジティブ・ネガティブ両方の場面でOK。
  • 会話例
    A: You seem really happy! What’s going on?
    (すごくうれしそうだね!どうしたの?)
    B: I just passed my exam.
    (試験に合格したんだ。)

3. What’s the good news?

  • 意味:「いい知らせって何?」
  • コツ
    • すでに相手が「いいことがあった」と言った後に使う。
    • 直接「教えて!」というワクワク感を出せる。
  • 会話例
    A: I have something to tell you.
    (ちょっと話があるんだ。)
    B: Oh? What’s the good news?
    (お、いい知らせって何?)
    A: I got the promotion!
    (昇進したんだ!)

4. How’s everything?

  • 意味:「最近どう? / 調子はどう?」
  • コツ
    • あいさつ代わりのカジュアルな会話スタート。
    • 特定の出来事よりも全体的な近況を聞くイメージ。
  • 会話例
    A: Hey, how’s everything?
    (やあ、最近どう?)
    B: Pretty good! I just got back from vacation.
    (かなりいいよ!ちょうど休暇から戻ったところ。)

5. Has something good happened?

  • 意味:「何かいいことがあったのですか?」(丁寧・フォーマル寄り)
  • コツ
    • 最近の出来事で、今に影響を与えていることを尋ねる時に使う。
    • ビジネスや初対面など、フォーマルな場面でも安心して使える。
  • 会話例
    A: You’re in a great mood today. Has something good happened?
    (今日はご機嫌ですね。何か良いことがあったのですか?)
    B: Yes, our project just got approved.
    (はい、プロジェクトが承認されたんです。)

 

練習用クイズ

Q1. 友達がとても嬉しそう。自然な英語はどれ?
a) Good something happened?
b) Did something good happen?
c) Something good is happen?

答え: b) Did something good happen?
解説: 不定代名詞 something を修飾する形容詞 good は後置がルール。さらに疑問文では助動詞 Did が必要。a) は語順ミス、c) は時制・文法ミス。

Q2. 職場の同僚に「今日仕事で何かいいことあった?」と聞く場合、正しい英語は?
a) Did something good happen at work today?
b) Did a lucky event happen at work today?
c) Something good happen at work today?(フォーマル)

答え: a) Did something good happen at work today?
解説: lucky event は不自然な直訳。c) はカジュアル会話ではOKだが、フォーマルや職場では Did を省かない方が良い。

Q3. 相手が嬉しそうでも悲しそうでもなく、中立的に「何かあった?」と聞くなら?
a) Anything good happen?
b) Did something good happen?
c) What’s the good news?

答え: a) Anything good happen?
解説: anything は「特に前向きな予想をしていない」ニュートラルな質問に使える。b) はポジティブな出来事を予想しているニュアンス。c) は相手がすでに「良いことがあった」と言った後に聞く表現。

Q4. 相手が「ちょっと話があるんだ」と言ったとき、「いい知らせって何?」と返すなら?
a) What’s the good news?
b) What’s going on?
c) Did anything good happen?

答え: a) What’s the good news?
解説: What’s the good news? は、相手がすでに「良いことがあった」ことを示唆している時にぴったり。b) は状況を尋ねる万能フレーズ。c) は出来事全般を聞く質問。

Q5. 初対面のビジネス相手に丁寧に「何か良いことがあったのですか?」と聞く場合は?
a) Has something good happened?
b) Something good happened?
c) Did something nice happen?

答え: a) Has something good happened?
解説: 現在完了形 Has を使うことで、「最近の出来事で今に影響がある」丁寧なニュアンスになる。b) はカジュアルすぎ、c) の nice は軽く聞こえやすい。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「何かいいことあった?」は英語で何と言いますか?

A. 一番自然なのは Did something good happen? です。相手がうれしそうな様子のときに、雑談のきっかけとしてよく使われます。助動詞 Did を忘れないようにしましょう。

Q. 「Did something good happen?」と「Did anything good happen?」の違いは?

A. something は「きっと何か良いことがあったはず」という前向きな予想を含みます。anything はより中立的で、「何かありましたか?」と様子をうかがうニュアンスです。

Q. 「good something」と言ってしまうのは間違いですか?

A. はい、間違いです。something / anything / someone などの不定代名詞は形容詞を後ろに置くため、正しくは something good と言います。

Q. “lucky event” は「いいこと」に使えますか?

A. 会話では不自然です。good thingsomething good の方が一般的です。lucky event はフォーマルな文章や特殊な文脈でしかあまり使われません。

Q. “What’s the good news?” はいつ使いますか?

A. 相手がすでに「いいことがあった」と言った後に、「その良い知らせって何?」と詳しく聞くときに使います。最初の質問には向きません。

Q. 「何が起こってるの?」は “What’s going on?” でいいですか?

A. はい。What’s going on? は状況を尋ねるカジュアルな表現で、ポジティブ・ネガティブどちらにも使えます。相手が元気そうな場合にもOKです。

Q. ビジネスで丁寧に「何か良いことがあったのですか?」と聞くには?

A. Has something good happened? が自然です。現在完了形にすることで「最近の出来事で今に影響がある」という丁寧な響きになります。

Q. 「何かあった?」をフラットに聞きたいときは?

A. Anything good happen? がシンプルで自然です。特に相手が喜んでいる様子でなくても使えます。

Q. 「Did something nice happen?」も使えますか?

A. 間違いではありませんが、nice は「心地よい・感じがいい」寄りのニュアンスで、重大な出来事にはやや軽く聞こえることがあります。無難なのは good です。

Q. 会話で自然に英語表現を身につけるにはどうしたらいいですか?

A. 実際に使ってみて、間違いを指摘・修正してもらうのが効果的です。RYO英会話ジムでは、発言内容を見える化して添削し、改善ポイントを明確化。繰り返しのアウトプットで自然に口から出る英語を身につけられます。まずは無料体験レッスンで体感してみてください。

 

まとめ

今回の記事では、「何かいいことあった?」を自然に英語で表現する方法として Did something good happen? を中心に解説しました。
さらに、something と anything のニュアンスの違い、日本人がしやすい語順や時制の間違い、関連表現のバリエーション、そしてシーン別の会話例も紹介しました。
自然な英会話では、文法的な正しさに加えて、状況や相手の雰囲気に合わせた表現の使い分けが重要です。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語」を「使える英語」に変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,155人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。