こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
「ほくろ」って英語で何て言うの?
👉 mole または beauty mark / beauty spot と言います!
✅ mole は一般的な「ほくろ」
例:She’s got a large mole on her chin.
(彼女はあごに大きなほくろがあるわ)
✅ beauty mark は「魅力的なほくろ」
例:I have a beauty mark above my lip.
(唇の上にほくろがあるの)
この記事では、この2つの使い方を会話例つきでわかりやすく紹介します。特に女性が使うシーンにぴったりの表現なので、ぜひ覚えておきましょう!
それでは、まいりましょう!
ちなみに、「イケメンって英語でどう表現するの?」と気になった方は、こちらの記事もおすすめです👇
👉 「イケメン」の英語表現とその使い方
ネイティブがよく使う自然なフレーズを、会話例つきで紹介しています!
- 1 実は僕も間違えた…「ほくろ」をblack dotって言っちゃった話
- 2 moleの意味と使い方
- 3 beauty mark / beauty spotの意味と使い方
- 4 音声を聞いて練習しよう
- 5 シーン別会話例と自然に使うコツ
- 6 英語表現は“間違えて覚える”が近道。だからこそアウトプットが大事!
- 7 よくあるNG表現パターン(日本人がやりがちなミス)
- 8 関連語彙と似た英語表現まとめ
- 9 よくある質問(FAQ)
- 9.1 Q. 「ほくろ」は英語でなんて言うの?
- 9.2 Q. 「beauty mark」と「mole」の違いは?
- 9.3 Q. 「black dot」は「ほくろ」の意味で使える?
- 9.4 Q. 「beauty spot」って何?「beauty mark」と違うの?
- 9.5 Q. 「birthmark」と「mole」の違いは?
- 9.6 Q. 「freckle(そばかす)」と「mole(ほくろ)」の違いは?
- 9.7 Q. 「nevus」って何?英会話で使える?
- 9.8 Q. 「I have a black spot on my face.」は正しい?
- 9.9 Q. mole を使った自然な英会話例が知りたい
- 9.10 Q. 覚えた英語表現がすぐ出てこない…どうすれば?
- 10 まとめ
実は僕も間違えた…「ほくろ」をblack dotって言っちゃった話
英語を学び始めた頃、ある日ネイティブの友人にこう言ったことがあるんです。
I have a black dot on my face.
そのとき相手は「ん?」って少し戸惑った表情で、「What do you mean?」と返してくれました。
僕としては「顔にほくろがある」って言いたかっただけなんですが、black dot(黒い点)って言ってしまったことで、虫が顔にとまってるのか、インクがついてるのかみたいな、全然違う意味にとられたんです。
あとから「ほくろ=mole」っていう自然な表現を知って、めちゃくちゃ恥ずかしかった記憶があります(笑)。
この体験から学んだのは、辞書で調べた単語がそのまま通じるとは限らないということ。そして、「その場で間違えても、ちゃんと訂正すればいい」っていうこと。
なので、あなたももし”black dot”って言いそうになったら、ぜひ今回の「mole」「beauty mark」を思い出してみてくださいね。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
moleの意味と使い方
一般的な「ほくろ」はこの単語!
mole は、皮膚にできる黒い点や盛り上がった部分のことを表す、最も一般的な英語表現です。大きさや位置に関係なく、体のどの部分にもある「ほくろ」に使えます。
例文でチェック
- Look, I have some moles on the palm of my hand.
(ほら、手のひらにいくつかほくろがあるんだ) - She’s got a large mole on her chin.
(彼女はあごに大きなほくろがあるわ)
医学的には「nevus」と言うことも
医療の現場や皮膚科では、「ほくろ」は nevus(ネーバス) というラテン語由来の医学用語で呼ばれることもあります。一般会話ではまず使いませんが、専門的な文脈で見かけることがあります。
beauty mark / beauty spotの意味と使い方
「魅力的なほくろ」はこの表現!
beauty mark(米)または beauty spot(英)は、顔や首筋、唇の上などにある“魅力的”と思われるほくろを指す表現です。
マリリン・モンローのようなセクシーな印象のほくろに使われることが多く、特に女性に対して使われます。
例文でチェック
- I have a beauty mark above my lip.
(唇の上に魅力的なほくろがあるの)
“mole”との違いに注意!
- mole は中立的な「ただのほくろ」
- beauty mark はポジティブな意味を含んだ「魅力的なほくろ」
つまり、「そのほくろ、チャームポイントだね!」と伝えたい時には beauty mark を使うと、より好意的で自然です。
音声を聞いて練習しよう
mole
友人へ…
ほら、手のひらにいくつかほくろがあるんだ。
ある友人について話していて…
beauty mark/spot
彼氏に…
私唇の上にほくろがあるんだ。
シーン別会話例と自然に使うコツ
💬 シーン1:友達とのカジュアルな会話で「mole」を使う
A: I just noticed you have a mole on your wrist.
(手首にほくろあるの、今気づいたよ)
B: Yeah, I’ve had it since I was a kid.
(うん、子どもの頃からあるんだ)
🔍 自然に使うコツ
→ mole はただの「ほくろ」なので、体のパーツ+onで位置を表すのが自然。
例:on my back / on her cheek / on his shoulder
💬 シーン2:恋人との甘いやり取りで「beauty mark」を使う
A: That little spot above your lip is so cute.
(唇の上のちっちゃなほくろ、かわいいね)
B: Oh, you mean my beauty mark?
(あっ、それって私の“ビューティーマーク”のこと?)
A: Yeah. It’s really charming.
(うん。すごく魅力的だよ)
🔍 自然に使うコツ
→ beauty mark は、魅力的に感じるほくろに使う。「チャームポイント」としてのニュアンスが出るので、褒め言葉として使うと◎!
💬 シーン3:写真を見て誰かを説明するとき
A: Which one is Sarah in the photo?
(写真の中でサラってどの人?)
B: She’s the one with the mole on her left cheek.
(左ほほにほくろがある子だよ)
🔍 自然に使うコツ
→ with + 名詞の形で「〜がある人」と説明する時に便利。
例:the guy with a mole on his nose(鼻にほくろがある男性)
💬 シーン4:美容や外見の話題で使う「beauty spot」
A: I heard in the UK, they say “beauty spot” instead of “beauty mark.”
(イギリスでは“beauty mark”じゃなくて“beauty spot”って言うんだってね)
B: Right! Same meaning, just different expressions.
(そうそう!意味は同じだけど、言い方が違うだけ)
🔍 自然に使うコツ
→ beauty mark はアメリカ英語、beauty spot はイギリス英語。話題のきっかけに使うと文化比較にもつながって◎。
英語表現は“間違えて覚える”が近道。だからこそアウトプットが大事!
今回ご紹介している “mole” や “beauty mark” のような表現も、ただ知識として覚えるだけでは、いざというとき口から出てこないものです。
実際、RYO英会話ジムでは多くの生徒さんがこう言います。
「正直、最初は間違えるのが怖かった。でもアウトプットして、フィードバックをもらって、少しずつ“通じる感覚”がわかってきたんです」
「自分では気づけなかった“英語のクセ”や“曖昧な使い方”を見える化してもらって、ようやく本当の意味で“伝わる英語”が身についてきた実感があります」
このように、間違いを恐れずに“実際に話す”機会を積み重ねることで、自然に表現力が鍛えられていくのが、アウトプット専門のRYO英会話ジムの特徴です。
「覚えたのに使えない」を卒業したい方は、ぜひ一度、体験レッスンでその違いを感じてみてください。
🗣 実際の受講生のリアルな声もチェックしたい方はこちら
👉 受講生の成果・気づきまとめ
よくあるNG表現パターン(日本人がやりがちなミス)
❌ NG例1:I have a black dot on my face.
→「顔に黒い点がある」と言いたくて言ったが…
🔍 なぜダメ?
black dot は「黒い点」という意味で、インクのシミやホコリのように聞こえてしまう。皮膚にある“ほくろ”とは伝わりません。
✅ 正しい言い方:
I have a mole on my face.
❌ NG例2:My mole is sexy.
→「このほくろ、自分では魅力的だと思ってる」つもりが…
🔍 なぜダメ?
mole はあくまで「ただのほくろ」であり、そこに“魅力的”というニュアンスは含まれません。自分で「セクシー」と言ってしまうとやや不自然でナルシストっぽく聞こえることも。
✅ 正しい言い方:
I have a beauty mark above my lip.
(※魅力的なほくろには beauty mark を使う)
❌ NG例3:I was born with a mole on my back.(間違いではないが、文脈注意)
🔍 なぜ注意が必要?
「生まれつきのほくろ」と言いたい場合でも、それがあざ(シミに近い)だったら、birthmark のほうが自然なことも。
✅ 言い換え例:
I have a birthmark on my back.
(※生まれつきの、やや大きな色素沈着を含むような場合)
関連語彙と似た英語表現まとめ
✅ birthmark(あざ、生まれつきのしみ)
- 生まれたときからある皮膚の変色やあざを指します。
- ほくろとは異なり、色や形がさまざま。
例文:
She has a birthmark on her shoulder.
(彼女は肩にあざがある)
✅ freckle(そばかす)
- 紫外線や遺伝によってできる小さな茶色い点。
- mole よりも明るい色で、顔の中心部や腕に多く見られる。
例文:
He has freckles all over his nose.
(彼は鼻にそばかすがいっぱいある)
✅ skin tag(スキンタグ、皮膚の突起)
- 小さな柔らかい皮膚のふくらみで、首やわきの下によくできます。
- 医学的には無害ですが、気になる人も多い。
例文:
She had a skin tag removed from her neck.
(彼女は首のスキンタグを取り除いた)
✅ blemish(肌のしみ・ニキビ跡など)
- 肌の美しさを損なうもの全般。ニキビ跡、赤み、シミなどを含みます。
- 美容やスキンケアの話題でよく登場。
例文:
This cream helps reduce blemishes.
(このクリームは肌のしみを減らすのに効果的)
✅ scar(傷あと)
- ケガや手術のあとに残る跡。
- 表皮だけでなく、深い皮膚層にできる場合も。
例文:
He has a scar above his eyebrow.
(彼は眉の上に傷あとがある)
✅ mark / spot / dot(一般的な「点」や「しみ」)
- mark:何かに触れたり、こすれたりしてついた跡や印
- spot:汚れ、点、ニキビなど
- dot:小さくて丸い点(ほくろとは異なる印象)
例文:
There’s a red spot on your shirt.
(シャツに赤いしみがついてるよ)
※“black dot”は「黒い点」として使われますが、「ほくろ」には不適切です。
よくある質問(FAQ)
Q. 「ほくろ」は英語でなんて言うの?
A. 一般的な「ほくろ」は英語で mole と言います。顔や体のどこにでもある黒っぽい斑点のことを指します。魅力的な見た目のほくろは beauty mark と表現されることもあります。
Q. 「beauty mark」と「mole」の違いは?
A. mole は中立的な「ただのほくろ」、beauty mark は「魅力的に見えるほくろ」を意味します。とくに顔まわりにあってチャームポイントになるものに使われることが多いです。
Q. 「black dot」は「ほくろ」の意味で使える?
A. いいえ!black dot は「黒い点」や「汚れのようなもの」に聞こえるため、ほくろの意味では不自然です。正しくは mole または beauty mark を使いましょう。
Q. 「beauty spot」って何?「beauty mark」と違うの?
A. 意味は同じで、どちらも「魅力的なほくろ」を指します。違いは地域で、beauty mark はアメリカ英語、beauty spot はイギリス英語です。
Q. 「birthmark」と「mole」の違いは?
A. birthmark は生まれつきある大きめのあざやシミのこと。mole は年齢に関係なくできる小さな黒い斑点を指します。見た目や大きさが違います。
Q. 「freckle(そばかす)」と「mole(ほくろ)」の違いは?
A. freckle は日焼けや遺伝でできる小さな茶色い点で、通常は平らです。mole は黒く、盛り上がっている場合もあります。使い分けに注意しましょう。
Q. 「nevus」って何?英会話で使える?
A. nevus は医学用語で「母斑(ぼはん)」のこと。mole の専門的な言い方ですが、日常会話ではあまり使われません。会話では mole を使いましょう。
Q. 「I have a black spot on my face.」は正しい?
A. 文法的には正しいですが、black spot は「黒ずみ」や「汚れ」のように聞こえてしまいます。ほくろを表すには mole か beauty mark を使いましょう。
Q. mole を使った自然な英会話例が知りたい
A. 例えば、“She has a mole on her chin.”(彼女はあごにほくろがある) のように使います。on + 部位 の形で場所を表すと自然に伝わります。
Q. 覚えた英語表現がすぐ出てこない…どうすれば?
A. 覚えた単語や表現は、実際に使ってこそ身につきます。RYO英会話ジムでは「間違えてOK」の環境でアウトプットを重ね、使える英語に変えていきます。
👉 無料体験レッスンはこちら:
まとめ
「ほくろ」は英語で mole と言い、魅力的なほくろを表すときは beauty mark / beauty spot が使われます。
ただ単語を知るだけではなく、シーンに合った使い分けや、自然な言い回しを身につけることで、より伝わる英語になります。
特に、「black dot」と言ってしまうような失敗から学ぶことも、英語力を伸ばす大切な一歩。間違いを恐れず、どんどんアウトプットしていきましょう!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す