こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今日のテーマは「どうする?」の英語表現です。
まずは 即答で使えるフレーズ+例文 をご紹介します。
✅ 一番カンタンな言い方
What are we going to do now?
「これから、どうする?」
👉 What are we going to do now? Let’s decide quickly.
(これからどうする?早く決めよう。)
✅ 自然でよく使われる言い方
What are we doing now?
「今からどうする?」
👉 What are we doing now? Are we going to the café?
(今からどうする?カフェに行く?)
✅ シンプルに聞く言い方
What do we do now?
「どうする?」
👉 Okay, what do we do now?
(じゃあ、どうする?)
✅ 丁寧に聞く言い方
What shall we do now?
「これから何をしましょうか?」
👉 What shall we do now, sir?
(これからどういたしましょうか?)
まずはこの4つを押さえておけば、日常でもビジネスでも安心して使えます。
それでは、さらに詳しく見ていきましょう!
関連記事
英会話でよく使う “gonna” の正しい意味と使い方を解説した記事もおすすめです。
「どうする?」を表す表現とあわせて学ぶと、会話の幅がさらに広がります。ぜひこちらもご覧ください。
- 1 僕の失敗談|語順を間違えて伝わらなかった話
- 2 読者への共感|誰もが通る道です
- 3 克服のコツ(Tips)
- 4 1. What are we going to do now?
- 5 2. What are we doing now?
- 6 3. What do we do now?
- 7 4. What shall we do now?
- 8 まとめ
- 9 シーン別英会話|「どうする?」を自然に使うコツ
- 10 音声を聞いて練習しよう
- 11 英語は「間違い」と「改善」を繰り返してこそ伸びる
- 12 よくあるNG表現パターン
- 13 関連表現とボキャブラリー
- 14 まとめ
- 15 練習用クイズ
- 16 よくある質問(FAQ)
- 16.1 Q. 「どうする?」は英語でなんて言うの?
- 16.2 Q. 「What are we doing now?」と「What are we going to do now?」の違いは?
- 16.3 Q. 「What do we do now?」はどんなときに使う?
- 16.4 Q. 「What shall we do now?」は古い表現なの?
- 16.5 Q. 「結局どうする?」は英語でどう言うの?
- 16.6 Q. 「次はどうする?」はどう表現するの?
- 16.7 Q. 「What’s the plan?」と「What’s next?」の違いは?
- 16.8 Q. 日本人がよく間違える「どうする?」の英語表現は?
- 16.9 Q. ビジネスで「次はどう進めましょうか?」と言いたいときは?
- 16.10 Q. 「どうする?」をもっと自然に話せるようになるには?
- 17 まとめ
僕の失敗談|語順を間違えて伝わらなかった話
語順を逆にしてしまった失敗
英語を学び始めたころ、僕は 語順ミス をよくしていました。
ある日、友人と旅行の計画をしていて、「結局どうする?」と言いたかったのですが、うっかり “What do now we?” と言ってしまったんです。
友人は一瞬「ん?」という顔をして、意味が伝わらず、すぐに笑ってくれましたが、僕はそのときかなり恥ずかしい思いをしました。日本語だと語順が柔軟なので、つい直訳的に言葉を並べてしまったんですよね。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
読者への共感|誰もが通る道です
英語学習をしていると、語順のミスは避けられないものです。僕も何度も失敗しましたし、実際に海外で生活していても「言いたいことはあるのに正しく並べられない…」と焦る場面が多々ありました。
でも、この経験は 「語順が大事」だと体感的に学ぶチャンス だったと今では思います。同じような失敗をしている方がいたら、安心してください。これは成長のサインです。
克服のコツ(Tips)
1. 「型」で覚える
「どうする?」は What + do/are + 主語 + 動詞 の形をまずは 丸ごとフレーズで覚えるのがおすすめです。
👉 What are we going to do now?
👉 What do we do next?
文法を考えるよりも、使うときにサッと口から出せることが大切です。
2. 声に出して反復する
目で読むだけではなく、声に出して練習することで、自然と正しい語順が定着します。僕も毎朝のルーティンで「What are we doing now?」を何度も繰り返していました。
3. 間違いを恐れない
一番大事なのは、間違えても会話を止めないことです。僕も笑われながら成長してきました。相手は意外と優しいので、気にせず続けましょう。
1. What are we going to do now?
意味
「これからどうする?」という、未来の予定や意図を確認する表現。
“be going to” は「〜するつもり」という未来を表す形です。
使い方
- 初心者でも安心して使える定番表現。
- 会話では “going to” を短縮して “gonna” と発音するのが自然です。
👉 例文
- What are we going to do now?
(これからどうする?) - We’re gonna eat first, right?
(まずご飯食べるんだよね?)
2. What are we doing now?
意味
「今から何をする?」というニュアンスですが、実は 未来の確定した予定 にも使えます。
現在進行形は「すでに決まっている未来」を表せるんです。
使い方
- 友達との予定、数時間後にすることを聞くときに使いやすい。
- ネイティブが自然に使う日常的なフレーズ。
👉 例文
- What are we doing now? Are we meeting John?
(今からどうする?ジョンと会うんだっけ?) - I’m meeting my friend later.
(あとで友達に会う予定だよ。)
3. What do we do now?
意味
「じゃあ、どうする?」という感じで、次にとる行動や決断を確認する表現。
現在形は「習慣」や「ルール」だけでなく、予定や流れを表すこともできます。
使い方
- 会議中や話し合いで「次どうする?」と決めたいときに便利。
- 口語では “Okay” を前につけて、“Okay, what do we do now?” と言うと自然。
👉 例文
- What do we do now?
(どうする?) - Okay, what do we do now?
(じゃあ、どうする?)
4. What shall we do now?
意味
「これから何をしましょうか?」という 丁寧でフォーマル な表現。
“shall we” は「〜しましょうか?」の提案を含んでいます。
使い方
- 上司や目上の人との会話、ビジネスシーンでおすすめ。
- 日常会話ではあまり使わないが、フォーマル度が必要なときに強い。
👉 例文
- What shall we do now, sir?
(これからどういたしましょうか?) - Shall we start the meeting?
(会議を始めましょうか?)
まとめ
- 初心者向けの定番 → What are we going to do now?
- 自然でカジュアル → What are we doing now?
- 会議や話し合い向け → What do we do now?
- フォーマルで丁寧 → What shall we do now?
👉 それぞれ「未来の予定」「次の行動」「フォーマル度」によって使い分けられます。
シーン別英会話|「どうする?」を自然に使うコツ
1. 友達と遊びの予定を決めるとき
表現:What are we going to do now?
A: We just finished lunch. What are we going to do now?
(ランチ終わったね。これからどうする?)
B: Let’s go to the shopping mall. I need to buy some shoes.
(ショッピングモール行こうよ。靴を買いたいんだ。)
👉 コツ:
“be going to” は「これからやるつもり」を聞くときに最適。友達同士の会話で一番使いやすいです。
2. 旅行中の移動を相談するとき
表現:What are we doing now?
A: So, we arrived at Kyoto Station. What are we doing now?
(京都駅に着いたよ。今からどうする?)
B: We’re visiting the temple first, then going to the market.
(まずお寺に行って、そのあと市場に行こう。)
👉 コツ:
現在進行形を使うと「すでに決まっている予定」に聞こえます。旅行などスケジュールが決まっているときに自然。
3. 会議や仕事で次のステップを確認するとき
表現:What do we do now?
A: We finished discussing the budget. What do we do now?
(予算の話は終わりました。じゃあ、次はどうしますか?)
B: Next, we’ll decide the marketing strategy.
(次はマーケティング戦略を決めましょう。)
👉 コツ:
会議中に「次の手順」を確認する場面にピッタリ。ビジネスシーンでは一番よく使います。
4. 丁寧に提案したいとき
表現:What shall we do now?
A: The client hasn’t arrived yet. What shall we do now?
(クライアントがまだ来ていませんね。これからどういたしましょうか?)
B: Let’s wait in the meeting room and prepare the documents.
(会議室で待って、資料を準備しておきましょう。)
👉 コツ:
“shall we” はフォーマルな響き。上司やお客様との会話で使うと、丁寧で印象が良いです。
5. 会話がまとまらないときに
表現:So, what do we do now?
A: I want to try this restaurant, but also that café looks good.
(このレストランも行きたいし、あのカフェも良さそうだね。)
B: So, what do we do now?
(で、結局どうする?)
👉 コツ:
“so” をつけると「結局どうするの?」のニュアンスになり、少し焦れている感じも表せます。友達とのやり取りで自然。
💡 まとめ
- カジュアル → What are we going to do now? / What are we doing now?
- ビジネス → What do we do now?
- 丁寧 → What shall we do now?
- ちょっとまとめたいとき → So, what do we do now?
音声を聞いて練習しよう
1: What are we going to do now?
2: What are we doing now?
3: What do we do now?
4: What shall we do now?
「これから、どうする?」はなんて言う?
一次会が終わり…
一つの行いが終わり…
友人とカフェでお会計をすまし…
「結局、どうする?」はなんて言う?
友人とどこかへ行こうという話になり…
この場所とあの場所にも訪れてみたいな。
結局、どうするの?
英語は「間違い」と「改善」を繰り返してこそ伸びる
多くの方が「正しく話さなきゃ」と思い込み、なかなか口から英語が出てこないまま時間が過ぎてしまいます。
でも本当に大切なのは、まず口に出す(アウトプット)こと。そして、間違いから学んで改善することです。
実際にレッスンを受けた方からも、こんな声をいただいています。
- 「毎回、話した英語を可視化してもらえるので、自分の弱点がすぐにわかりました。」
- 「以前は会話の途中で止まってしまっていたけど、今では最後まで言い切れる自分に驚いています。」
- 「ただ単に表現を覚えるのではなく、話しながら“なぜそう言うのか”を理解できるようになったのが大きな変化です。」
こうした気づきや成長は、間違えた瞬間を“チャンス”に変える仕組みがあるからこそ。
一人では気づけない弱点を客観的に指摘してもらえることが、最短での上達につながります。
👉 他の受講生の成果事例もこちらからご覧いただけます:
受講生の声・成果事例
🎯 実際に「アウトプットしてみたい」と思った方は、ぜひ一度無料体験を試してみてください。
こちらからお申し込みいただけます:
無料体験レッスンはこちら
よくあるNG表現パターン
英語で「どうする?」を表現する際、日本人学習者がやってしまいがちなミスをまとめました。
意識するだけで、ぐっと自然な英語に近づけます。
1. 時制ミス
❌ What did we do now?
(「今どうする?」と聞きたいのに、過去形になってしまっている)
👉 これは 「今どうする?」を聞きたいのに過去形にしてしまうミス です。
英語では「これからの行動」を話すときは 現在形や進行形、be going to を使います。
✅ 正しい例:
- What are we going to do now?
(これからどうする?) - What are we doing now?
(今からどうする?)
2. 語順ミス
❌ What do now we?
(日本語の語順のまま直訳してしまったケース)
👉 日本語だと「今どうする?」の順で自然ですが、英語は必ず 疑問詞+助動詞/be動詞+主語 の語順です。
✅ 正しい例:
- What do we do now?
(じゃあ、どうする?)
💡 コツ:丸ごとフレーズで覚えて、口に出して練習しましょう。文法で考えるよりも反射的に言えることが大切です。
3. 不自然な言い回し
❌ How do we do?
(「どうする?」と言いたくて、how を使ってしまうパターン)
👉 “How do we do?” は英語では「私たちのやり方はどうですか?」のような意味になり、会話の流れには不自然です。
✅ 正しい例:
- What do we do now?
(どうする?) - So, what do we do now?
(で、結局どうする?)
💡 コツ:「どうする?」は how ではなく what を使うのが基本。迷ったら What + do/are + 主語 + 動詞 で思い出しましょう。
関連表現とボキャブラリー
1. What’s next?(次は何?)
意味
「次は何?」というシンプルでカジュアルな表現。予定や行動の流れを聞くときに便利です。
自然に使うコツ
- カジュアルな会話にピッタリ
- 一言で済むので、友達同士や同僚との日常会話でよく使われる
会話例
A: We finished the presentation.
(プレゼンが終わったよ。)
B: Great. What’s next?
(いいね。次は何?)
2. What’s the plan?(計画はどうなってる?)
意味
予定や計画を確認するフレーズ。会話をリードしたいときに便利。
自然に使うコツ
- フォーマルすぎず、カジュアルすぎないので使いやすい
- 会議やチームでのやり取りでも自然
会話例
A: We have three hours before the flight.
(フライトまで3時間あるね。)
B: Okay, what’s the plan?
(じゃあ、どうする?)
3. What’s going on?(どうなってるの?)
意味
状況を聞きたいときの表現。「今どういう状態?」というニュアンス。
自然に使うコツ
- 予期しないことが起きたときに使うと自然
- 「これからどうする?」よりも「今何が起きてる?」という意味合いが強い
会話例
A: The train suddenly stopped.
(電車が急に止まった。)
B: What’s going on?
(何が起きてるの?)
4. How should we proceed?(どう進めましょうか?)
意味
ビジネスシーンで使えるフォーマルな言い方。「次の手順はどうすべきですか?」というニュアンス。
自然に使うコツ
- フォーマルな会議や上司との会話に使える
- “proceed” を使うことで、流れや進行にフォーカスした表現になる
会話例
A: We’ve gathered all the data.
(データはすべて集めました。)
B: How should we proceed?
(では、どう進めましょうか?)
5. Where do we go from here?(ここからどうする?)
意味
「ここからどうする?」という少しドラマチックな表現。話し合いや大きな選択の場面でよく使われる。
自然に使うコツ
- ちょっと感情を込めたいときに自然
- 仕事でもプライベートでも応用可能
会話例
A: The project got rejected.
(プロジェクトは却下されちゃったね。)
B: So, where do we go from here?
(じゃあ、ここからどうする?)
まとめ
- カジュアル:What’s next? / What’s the plan?
- 状況確認:What’s going on?
- フォーマル:How should we proceed?
- 感情・ドラマチック:Where do we go from here?
👉 シーンに合わせて言い換えることで、英語表現がより自然で豊かになります。
練習用クイズ
Q1. 友達とランチを食べ終えた後、「これからどうする?」と聞きたいときに最も自然なのはどれでしょう?
a) What did we do now?
b) What are we going to do now?
c) How do we do?
👉 “be going to” を使うことで、「これから何をするつもり?」という意味になります。
a) は過去形で間違い、c) は意味が不自然です。
Q2. 会議中に「次はどうしますか?」と聞きたいときに最も適切なのは?
a) What do we do now?
b) What’s going on?
c) What are we doing now?
👉 会議や議論の流れを確認するときは「次どうする?」= What do we do now? が自然です。
b) は「何が起きてるの?」の意味で状況確認に使い、c) は「予定を聞くとき」に使います。
Q3. 旅行中に「次は何?」とカジュアルに聞きたいときにピッタリなのは?
a) What’s next?
b) How should we proceed?
c) Where do we go from here?
👉 What’s next? は短くてカジュアル。「次は何?」と軽く聞くときに便利です。
b) はビジネス的な場面、c) は「ここからどうする?」という大きな選択のニュアンスで使います。
Q4. ビジネス会議で「次はどう進めましょうか?」と丁寧に聞きたいときの正しい表現は?
a) What’s the plan?
b) How should we proceed?
c) What shall we do now?
👉 proceed は「進める」という意味。フォーマルな響きがあるため、ビジネスでの「次の手順」を確認するときに最適です。
a) はカジュアルな表現、c) も丁寧ですが「shall」はイギリス英語寄りで日常では少なめです。
Q5. 話し合いがまとまらず、少しイライラしながら「で、結局どうする?」と聞きたいときに自然なのは?
a) What are we doing now?
b) So, what do we do now?
c) How do we do it?
👉 so を頭につけることで、「それで、どうする?」=「結局どうする?」というニュアンスが出ます。
a) は予定を聞く感じ、c) は意味が不自然です。
よくある質問(FAQ)
Q. 「どうする?」は英語でなんて言うの?
A. 一番よく使うのは What are we going to do now? です。「これからどうする?」という意味で、初心者にもおすすめのフレーズです。カジュアルな会話では gonna に短縮して言うとより自然になります。
Q. 「What are we doing now?」と「What are we going to do now?」の違いは?
A. What are we doing now? は「今から何をする?」で、すでに決まっている予定を聞く感じです。対して What are we going to do now? は「これから何をするつもり?」と意図や計画を尋ねるニュアンスがあります。
Q. 「What do we do now?」はどんなときに使う?
A. What do we do now? は「じゃあ、どうする?」と次の行動を確認するときに使います。会議や話し合いの中で次のステップを決めたいときに便利な表現です。
Q. 「What shall we do now?」は古い表現なの?
A. What shall we do now? はイギリス英語で丁寧に提案するときに使います。少しフォーマルな響きがあり、上司や目上の人に対しても失礼にならない表現です。
Q. 「結局どうする?」は英語でどう言うの?
A. So, what do we do now? と言えば「結局どうする?」の意味になります。文頭に so をつけることで「それで」というニュアンスが加わり、会話がまとまらないときに自然に使えます。
Q. 「次はどうする?」はどう表現するの?
A. シンプルに What’s next? と言えば「次は何?」の意味になります。短くてカジュアルなので、友達や同僚との会話にぴったりです。
Q. 「What’s the plan?」と「What’s next?」の違いは?
A. What’s the plan? は「これからの計画は?」という意味で、予定を確認したいときに使います。What’s next? は「次にやることは?」というニュアンスで、流れを確認するときに自然です。
Q. 日本人がよく間違える「どうする?」の英語表現は?
A. よくあるミスは、過去形にして What did we do now? と言ってしまうことや、日本語語順で What do now we? としてしまうことです。正しくは What do we do now? と覚えてフレーズごと練習しましょう。
Q. ビジネスで「次はどう進めましょうか?」と言いたいときは?
A. ビジネスシーンでは How should we proceed? が自然です。「どう進めるべきか?」というフォーマルな表現で、会議やクライアント対応でも安心して使えます。
Q. 「どうする?」をもっと自然に話せるようになるには?
A. 大切なのは 実際に口に出してアウトプットすること です。間違えるのは当たり前で、むしろ改善のチャンス。実際にレッスンを受けた生徒さんからも「自分の弱点がすぐに見えるようになった」「会話で最後まで言い切れるようになった」という声をいただいています。
👉 興味がある方は 無料体験レッスン から気軽にお試しください。
まとめ
「どうする?」は英語で一言では表せず、場面やニュアンスによって使い分けが必要です。
- 未来の予定を聞くなら What are we going to do now?
- 決まった予定なら What are we doing now?
- 会議や次のステップ確認には What do we do now?
- フォーマルな場面では What shall we do now?
さらに「結局どうする?」「次はどうする?」などの関連表現も押さえると、会話の幅がぐっと広がります。
英語は知識だけでなく、実際に口に出してアウトプットすることが大切。間違えても改善を重ねることで、本当の「使える英語力」が育っていきます。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す