3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

英語での招待フレーズ:「Come on in」と「Come in」の使い分け

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は訪問に使える!”come on in”と”come in”の違いって何?についてお話します。映画で聞いたことがあるかもしれませんが、come inとcome on inの両方を聞いたことがありますか?どちらも同じ意味ですが一体どういう違いがあるのでしょうか。今回はこのあたりを深堀して会話でより適切に使えるようにしていきましょう。この記事を読めば、今日よりさらに自然な英語を話すことができます。それではまいりましょう。

 

 

違い

  • Come in: 「入ってきて」という直接的な表現で、誰かを部屋や建物の中に招き入れる際に使います。比較的フォーマルな状況や、簡潔な命令形としての用途があります。また、対話の文脈では、招待の意味合いが強いですが、基本的には素直な「入ること」を促す表現です。
  • Come on in: 「どうぞ入って」という意味で、より親しみやすく、歓迎する気持ちを強調する表現です。「come in」よりもカジュアルでフレンドリーなニュアンスを持ち、訪問者に対してより温かく歓迎する態度を示したい場合に使います。”Come on” が加わることで、招待の意志がより積極的であることを示しています。

要するに、「come in」は一般的な入室の招待ですが、「come on in」はその上でさらに歓迎の意志を強く示す表現と言えます。どちらを使うかは、話す状況や関係性、または伝えたい親密さの度合いによって変わります。

 

 

無料トライアル実施中

使う場面

Come in

  1. ビジネスやフォーマルな環境: 会議室、オフィス、学校など正式な環境で、誰かを部屋に招き入れるときに使われます。例えば、オフィスで上司が部下に対して会議室に入るように言う場合などです。
  2. 医療機関や公共の場: 医者が次の患者を診察室に招き入れる時や、公的機関で次の人を呼ぶ時など、比較的公式な状況で用いられます。
  3. 教室の状況: 教師が生徒を教室に入るように指示する場合など、教育的な環境で使われることがあります。

Come on in

  1. 家やカジュアルな場所での招待: 友人や家族を自宅に招く時に使います。この表現は、相手にリラックスしてもらい、歓迎する気持ちを強調するために適しています。
  2. 非公式の集まりやイベント: パーティーやカジュアルな集まりで、参加者をもっとリラックスさせたいときに使用されます。温かみのある歓迎の言葉として機能します。
  3. 親しい関係の強調: 親しい友人や長い間会っていなかった人を自宅に招く際に、「come on in」と言うことで、その人との親密さや楽しい時間を過ごしたいという意志を示すことができます。

 

 

come on inの文法構造

  1. “on”の使用: 「on」はここでは副詞的に使用され、動詞「come」に付け加えられています。「Come on」は一般に「さあ、急げ」や「さあ、やろう」という意味で使われ、誰かを促す際に用いられます。この場合、「on」は動作を強化するために使われており、招待の意をより強調しています。
  2. “in”の追加: 最後に「in」が来ます。「in」はここで前置詞として機能し、「中へ」という意味を持ちます。「come in」というフレーズは「中に入る」という直接的な意味になります。

したがって、「Come on in」は、文字通りには「さあ、中に入って」と訳されますが、実際には「どうぞ、遠慮なく入ってきてください」「温かく歓迎しますよ」という暖かい歓迎の気持ちを表現するために用いられます。この表現は、相手に対して友好的かつ積極的に接する際に適しており、親しみやすい雰囲気を作り出すのに役立ちます。

 

 

例文

部下がドアをノックして…

ナオミ
Come in.
どうぞ。

 

 

友人が家に訪れて…

マイク
Come on in. The door is open.
どうぞ。ドアは開いてるよ。

 

 

ミーティング中に同僚がドアをノックして…

ウィル
Come in.
どうぞ。

 

 

come inもcome on inもドアをノックされたときに「どうぞ」という意味で使える英語表現です。では何が違うのかですが、例文のシーンを見てもらうとわかりやすいと思いますが、例文1はフォーマルな場面ですね。

つまりフォーマルな場面やビジネスの場ではcome inがより適切です。一方で例文2のシーンはカジュアルな場面です。つまりcome on inは親しみをこめたいときに使われます。だから例文1や3のようなフォーマルな場面でcome on inを使うのはカジュアルすぎですね。そのあたり理解して使い分けるようにしましょう。

 

 

ロールプレイ

Come in

  • Doctor: “Come in, please. Take a seat over there.”
  • Patient: “Thank you, Doctor.”

和訳:

  • 医者: 「どうぞ入ってください。あそこに座ってください。」
  • 患者: 「ありがとうございます、先生。」

Come on in

  • Host: “Oh, you’re here! Come on in and make yourself at home. We’re just about to start the barbecue.”
  • Guest: “Thanks! It smells amazing already.”

和訳:

  • ホスト: 「おっ、来たね!どうぞ入って、くつろいでいいよ。もうすぐバーベキューを始めるところだよ。」
  • ゲスト: 「ありがとう!もういい匂いがしてるね。」

 

これらの例は、それぞれのフレーズがどのような状況で使われるかを示しています。「Come in」はよりフォーマルな状況で、標準的な招待を示すのに対し、「Come on in」は親しみやすく、カジュアルな環境で使われることがわかります。

 

 

関連英単語

関連する英単語やフレーズを以下にリストアップします。これらは、「come in」や「come on in」の文脈でよく使われるか、それらの表現を理解するのに役立つ単語です。

  1. Welcome – 歓迎する
  2. Enter – 入る
  3. Invite – 招待する
  4. Greet – 挨拶する
  5. Hospitality – もてなし、歓迎
  6. Visit – 訪問する
  7. Arrive – 到着する
  8. Guest – ゲスト、客
  9. Host – ホスト、主人
  10. Door – ドア
  11. Open – 開ける
  12. House – 家
  13. Home – 自宅
  14. Room – 部屋
  15. Sit down – 座る
  16. Make yourself at home – くつろぐ
  17. Feel free – 遠慮なく
  18. Stay – 滞在する
  19. Leave – 去る、出る
  20. Gathering – 集まり

これらの単語やフレーズは、人を自宅やイベントに招き入れる際の会話、またはフォーマルな場面での対話において頻繁に使用されます。それぞれの単語が持つニュアンスを理解することで、より適切なコミュニケーションが可能になります。

 

 

 

 

comeに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が訪問に使える!”come on in”と”come in”の違いって何?でした。それではSee you around!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム