変わった人が続出!成果を見てみる →

「easily」の意味と使い方完全ガイド|easyとの違い・NG例・会話フレーズ付き

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

❓「easily」ってどう使うの?意味は?
👉 「簡単に」「容易に」何かをするという意味の副詞です。動作や行為がスムーズに行われるときに使います。

✅ 例文:
She easily solved the problem.
(彼女はその問題を簡単に解決しました。)

この記事では、「easily」の意味・使い方・位置・比較級・関連表現まで、わかりやすく解説していきます!それではさっそく見ていきましょう。


👉 「easy come, easy go」という表現も気になりませんか?
物事の一時性を表すこのフレーズの意味と使い方を解説しています。
詳しくはこちら → 物事の一時性を知る:easy come, easy goの意味と使い方

 

僕の失敗談:「easy」と「easily」を間違えて赤っ恥!

英語を学び始めた頃、僕は「簡単に」という意味でeasyを使ってしまうミスを何度もしました。
例えば、こんな文です。

I can easy understand this topic.
(※この文は間違い)

当時は「easy=簡単」という意味を覚えていたので、そのまま副詞っぽく使ってしまったんですね。
でも、正しくはこうです。

I can easily understand this topic.
(このトピックを簡単に理解できます)

原因は、「easy」が形容詞で「easily」が副詞」という意識がなかったこと。
日本語の「簡単に」をそのまま「easy」に直訳してしまうと、このミスをしやすいんです。


あなたもこんな経験ありませんか?

「なんとなく“easy”を使えばいいや」と思って、そのまま言ってしまう。
でも、ネイティブにとってはちょっと不自然…。僕も同じでした!


🔍 この失敗から学んだコツ(Tips)

  1. 「〜に」で終わる日本語=副詞」を意識する
    「簡単に」「すぐに」→ easily, quickly, etc.
  2. 副詞は動詞を修飾する
    “understand”は動作なので、修飾するのは“easily”。
  3. 自分で口に出して言う習慣を作る
    正しいパターンを声に出すと、感覚で身につきます。

僕のおすすめ練習法:
「I can easily…」のようにワンパターンでOKなので、声に出して10回練習してみてください。慣れると、もう“easy”を間違って副詞として使うことはなくなります。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「easily」の意味と基本的な使い方

「easily」の意味

easily は「簡単に・容易に」という意味の副詞です。
何かがスムーズに、努力をほとんどせずに実行できることを表します。

例文:
She easily solved the math problem.
(彼女はその数学の問題を簡単に解決しました。)

品詞:副詞としての役割

  • easy は形容詞(「簡単な」)
  • easily は副詞(「簡単に」)

👉 動詞を修飾する場合は副詞なので“easily”を使うのがポイントです。

「easy」と「easily」の違い

easy(形容詞)

「簡単な」という意味で、名詞や状況を説明します。
例文:
✅ This puzzle is easy.
(このパズルは簡単です。)


easily(副詞)

「簡単に」という意味で、動詞や形容詞を修飾します。
例文:
✅ She can easily understand this topic.
(彼女はこのトピックを簡単に理解できます。)

「easily」の文中での位置

1. 助動詞の後ろに置く

✅ She can easily solve the problem.
(彼女はその問題を簡単に解けます。)

2. 動詞の直後に置く

✅ She solved the problem easily.
(彼女はその問題を簡単に解きました。)

「easily」の比較級と最上級

比較級:more easily

「より簡単に」という意味。
✅ You can solve this puzzle more easily than the last one.
(このパズルは前のものより簡単に解けます。)

最上級:most easily

「最も簡単に」という意味。
✅ This method works most easily of all.
(この方法が一番簡単に使えます。)

「easily」と一緒によく使う関連表現

  • effortlessly(努力なしで)
    ✅ She finished the work effortlessly.
    (彼女は努力せずに仕事を終えた。)
  • smoothly(スムーズに)
    ✅ The project went smoothly.
    (プロジェクトはスムーズに進みました。)

まとめ

  • easy=形容詞、「簡単な」
  • easily=副詞、「簡単に」
  • 比較級は more easily、最上級は most easily
  • 位置は 助動詞の後ろ or 文末が基本

 

シーン別会話例と自然な使い方のコツ

① レストランでのシーン(料理の感想)

A: How was the pasta?
B: It was delicious! I could easily eat another plate.
(A:パスタどうだった?
B:美味しかったよ!もう一皿簡単に食べられそう。)

コツ:
食事や感覚的な話で「余裕でできる」「全然いける」というニュアンスを出すときに easily はぴったり。

② 仕事の会議(提案のしやすさ)

A: Do you think the client will accept this proposal?
B: Yes, we can easily convince them with these numbers.
(A:この提案、クライアントに受け入れてもらえると思う?
B:うん、この数字があれば簡単に納得させられるよ。)

コツ:
「簡単に~できる」という自信や根拠を示す場面で使うと、説得力がアップします。

③ 勉強やスキル習得の会話

A: How was the online course?
B: Great! I could easily understand the concepts thanks to the examples.
(A:オンライン講座はどうだった?
B:よかったよ!例があったおかげで、概念を簡単に理解できた。)

コツ:
「easily」はポジティブなニュアンスなので、成功体験や「うまくいったこと」を話すときに自然。

④ 旅行の計画(便利さを強調)

A: Is it hard to get around in Tokyo?
B: Not at all. You can easily travel by train anywhere in the city.
(A:東京で移動するのって大変?
B:全然。電車でどこでも簡単に移動できるよ。)

コツ:
「便利さ」「アクセスの良さ」を強調する場合に easily を使うと、自然でネイティブっぽい表現に。

⑤ 友達との雑談(ゲームや挑戦の話)

A: Did you win the game?
B: Yeah, I easily beat him.
(A:ゲーム勝った?
B:うん、彼に楽勝で勝ったよ。)

コツ:
カジュアルな場面では「楽勝」「余裕」というニュアンスでOK。
ただし、ドヤりすぎない場面で使うこと!(謙虚さ大事)


ここでのポイントまとめ

  • easily はポジティブ・自信・便利さを強調する場面で活躍
  • 口語的には「余裕」「楽勝」というニュアンスも自然
  • 文章の構造:
    can easily + 動詞 または easily + 動詞
    (例)I can easily do it. / I easily finished the task.

 

音声を聞いて練習しよう

彼女の天才ぶりについて…

アイヴァン
She easily solved the math problem in a matter of minutes.
彼女は数分でその数学の問題を簡単に解決しました。

 

 

新しいソフトフェアの開発について…

ナオミ
The new software allows users to easily edit and manipulate images.
新しいソフトウェアは、ユーザーが簡単に画像を編集したり操作したりできるようにします。

 

 

彼の長所を聞かれて…

リョウ
With his extensive knowledge and experience, he can easily adapt to new situations.
彼は広範な知識と経験を持っているため、新しい状況に簡単に適応することができます。

 

 

英語力を伸ばすカギは「アウトプット」と「改善サイクル」

英語を読む・聞くだけで満足していませんか?
実は、話す力を本当に伸ばすために欠かせないのは「アウトプット」と「間違いを改善すること」です。

多くの学習者が「間違えるのが怖い」と思ってしまいますが、実はそこに成長のヒントがあります。
当スクールの生徒さんの中には、こう話す方が多いんです:

「正しい英語を知っていても、会話で出てこないことに気づいた」
「間違いをその場で指摘されることで、自分の弱点がクリアになった」
「言葉が自然に出てくる感覚がつかめた」

RYO英会話ジムでは、1回のレッスンで圧倒的な発話量を確保し、さらにその場で丁寧にフィードバック
言いたかったけど言えなかった表現や、不自然だった箇所をすぐに改善できます。
「知ってる英語」から「使える英語」へ――この変化を体験してみませんか?

👉 無料体験レッスンはこちら

\もっと知りたい方へ/
👉 受講生のリアルな声はこちら

 

よくあるNG表現パターン(日本人がやりがちなミス)

❌ 1. 副詞の位置を間違える

NG:
I easily can understand this topic.
(“easily”を助動詞の前に置いてしまう)

✅ 正しい文:
I can easily understand this topic.
(助動詞の後、動詞の前に置くのが自然)

ポイント:

  • 英語は「助動詞 → easily → 動詞」の順序
  • 文末に置くのもOK(I can understand this topic easily.)ですが、会話では前の方が自然

❌ 2. “easy”を副詞のように使ってしまう

NG:
I can easy understand this.
(「簡単に」を“easy”で言ってしまう)

✅ 正しい文:
I can easily understand this.

なぜ間違える?
日本語の「簡単に」をそのまま「easy」に直訳してしまうパターン。

❌ 3. “easily”を強調したい時に“very easily”ばかり使う

NG:
I can very easily do it.
(間違いではないが、ネイティブはあまり多用しない)

✅ 自然な言い方:
I can do it so easily.
It was really easy to do.
(会話では“so easily”や“really easy”がよく使われる)

❌ 4. “イージリー”とカタカナ発音で読む

NG:
「イージリー」と読むと、日本語のカタカナ発音で強すぎて不自然

✅ 正しい発音:
/ˈiː.zəl.i/(イーズリィに近い)

  • 3音節ではなく、ネイティブはほぼ「イーズリ」に聞こえる
  • “z”の音を意識して“zuh”と軽く言うと自然

発音TIP:

  • “eas-”=イーズ
  • “-ily”=リィ(「リー」ではなく軽く)

❌ 5. “easily”を文章の冒頭で強調しすぎる

NG:
Easily, I can solve this problem.
(文法的にはOKだが、日常会話ではほぼ使わない)

✅ 自然な言い方:
I can easily solve this problem.
(強調したいなら、声のトーンで調整)

❌ 6. 「簡単に=easily」だけで覚えて、意味を誤解する

NG:
I got the job easily.(“簡単に仕事を得た”=ラッキーで得た、努力不要だった)
→ 誤解して「簡単に=短時間で」という意味で使いがち

✅ ポイント:

  • “easily”は「困難なく」「スムーズに」という意味
  • 必ずしも時間の短さは含まない

まとめ:NGを防ぐ3つの意識

  1. 位置は助動詞の後ろ、動詞の前
  2. 「〜に」=副詞、“easy”と混同しない
  3. 発音は“イーズリ”で軽く、カタカナに引っ張られない

 

easilyと似た英語表現&関連語彙まとめ

1. effortlessly(努力なしに、楽々と)

  • ニュアンス: 「全く努力しないで」「自然にできる」という感じ。
  • 例文:
    ✅ She danced effortlessly across the stage.
    (彼女は努力なしでステージを軽やかに踊った。)

✅ He passed the exam effortlessly.
(彼は試験に楽々合格した。)

2. smoothly(スムーズに、円滑に)

  • ニュアンス: 「問題なく進む」「トラブルなしで」というニュアンス。
  • 例文:
    ✅ The meeting went smoothly without any interruptions.
    (会議は中断もなくスムーズに進んだ。)

✅ Everything ran smoothly after the update.
(アップデート後、すべて順調に動いた。)

3. readily(すぐに、快く)

  • ニュアンス: 「ためらいなく」「簡単に」という意味で、フォーマル寄り。
  • 例文:
    ✅ He readily agreed to help us.
    (彼は快く手伝うことを承諾した。)

✅ Information is readily available online.
(情報はオンラインで簡単に入手できます。)

4. simply(ただ、単純に)

  • ニュアンス: 「単に」「簡単に」、理由をシンプルに伝えるときにも使う。
  • 例文:
    ✅ Just simply restart your computer.
    (単にパソコンを再起動すればいいんです。)

✅ Cooking this dish is simply a breeze.
(この料理は本当に簡単です。)

5. with ease(容易に、楽に)

  • ニュアンス: “ease”=「楽さ」。文章で強調する表現。
  • 例文:
    ✅ She solved the puzzle with ease.
    (彼女はそのパズルを楽々解いた。)

✅ He completed the task with ease.
(彼はその作業を簡単にやり遂げた。)

6. without difficulty(難なく)

  • ニュアンス: “difficulty”を否定することで「困難なし」を表す。
  • 例文:
    ✅ You can finish this task without difficulty.
    (このタスクは難なく終えられます。)

使い分けのコツ

  • カジュアルな会話: easily, simply
  • ちょっとカッコよく: effortlessly, with ease
  • フォーマルや文章: readily, without difficulty
  • 過程のスムーズさを強調: smoothly

 

練習用クイズ(全5問)

Q1. 空欄に入る最も自然な単語を選んでください。

She solved the math problem ______, without any mistakes.
a) easy
b) easily
c) simple

答え:b) easily
解説:
「簡単に解いた」という意味なので、動詞“solved”を修飾する副詞 easily が正解。
“easy”は形容詞なので不可。
“simple”は形容詞、副詞なら“simply”になるのでNG。

Q2. 次の文を自然な英語にしてください。

「彼はその試験に楽々合格した。」
(ヒント:effortlessly を使う)

答え:He passed the exam effortlessly.
解説:
「楽々=effortlessly」で、努力せずに簡単にできたニュアンスを表す。
NG例: He passed the exam easy.(形容詞を副詞に誤用)

Q3. 次のうち、ビジネスメールで一番自然な表現はどれ?

a) I will do it easily.
b) I will do it with ease.
c) I will do it simple.

答え:b) I will do it with ease.
解説:
ビジネス文では、カジュアルな“easily”より“with ease”の方がフォーマルで好まれる。
“simple”は副詞ではなく形容詞なのでNG。

Q4. 「すぐに利用できます」を、readilyを使って英訳してください。

答え:It is readily available.
解説:
“readily available”=「容易に入手できる、すぐに利用できる」で、よく使われるセット表現。

Q5. カジュアルな会話で「ただ再起動すればいいだけ」を一番自然に言う表現は?

a) You simply need to restart your computer.
b) You easy need to restart your computer.
c) You effortlessly need to restart your computer.

答え:a) You simply need to restart your computer.
解説:
「ただ~するだけ」は simply を使うのが自然。
“easy”や“effortlessly”はニュアンス的に不自然。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「easily」とはどういう意味ですか?

A. easily は「簡単に」「容易に」という意味の副詞で、動詞を修飾します。何かをスムーズに行える状況を表すときに使います。

Q. 「easily」の使い方を教えてください

A. easily は主に動詞を修飾し、助動詞の後や動詞の前に置きます。例:I can easily finish this task.(私はこの作業を簡単に終えられます。)

Q. 「easy」と「easily」の違いは何ですか?

A. easy は「簡単な」という意味の形容詞で、名詞を修飾します。一方、easily は「簡単に」という意味の副詞で、動詞を修飾します。例:This test is easy. / I can easily pass this test.

Q. 「easily」の比較級や最上級はどうなりますか?

A. easily の比較級は more easily、最上級は most easily です。例:She learns more easily than before. / This method works most easily.

Q. 「easily」を文のどこに置くのが正しいですか?

A. 基本は助動詞の後、動詞の前に置きます。例:I can easily do it. または、動詞の後に置いてもOKです(例:I can do it easily.)。

Q. 日本人がよく間違える「easily」のNG例は?

A. I can easy understand this. は誤り。正しくは I can easily understand this.。「簡単に=easy」ではなく、副詞 easily を使います。

Q. 「easily」と似た英語表現はありますか?

A. はい、あります。例えば effortlessly(努力せずに), smoothly(スムーズに), simply(単に), with ease(容易に) など、文脈に応じて使い分けられます。

Q. 「easily」を強調したいときはどう言いますか?

A. so easily, really easily などを使うと自然です。例:He solved the problem so easily!(彼はその問題をとても簡単に解きました!)

Q. 「easily」の発音のコツは?

A. /ˈiː.zəl.i/ で、「イーズリィ」に近い音です。「イージリー」とカタカナ発音すると不自然になるので注意しましょう。

Q. 英会話で「easily」を自然に使えるようになるには?

A. アウトプットとフィードバックがカギです。RYO英会話ジムでは、実践で使ってみて間違いをその場で改善できます。無料体験レッスンはこちら→ 無料体験はこちら

 

まとめ

今回は、「easily」の意味、使い方、位置、easyとの違い、比較級・最上級、関連表現、そして日本人がよくするNGパターンや会話例まで詳しく解説しました。

ポイントは次の通りです:

  • easily=「簡単に」動詞を修飾する副詞
  • easy=「簡単な」名詞を修飾する形容詞
  • 比較級は more easily、最上級は most easily
  • 間違えやすいのは「位置」と「easyとeasilyの混同」
  • 会話では 「I can easily…」 のパターンを声に出して練習するのがおすすめ

正しく理解しても、実際に使わないと自然に口から出てきません
英語は「知っている」から「使える」に変えることが大切です。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。