こんにちはRYO英会話ジムです。今日は和製英語?「リアルタイムで」「リアルタイムの」の英語表現とその使い方についてお話します。和製英語なのかまず気になるところですが、答えはこの後お話しします。使える英語表現なのでぜひ覚えて帰ってください。それではまいりましょう。
和製英語?「リアルタイムで」「リアルタイムの」の英語表現とその使い方
友人がツイッターをしていて…
ツイッターではリアルタイムの情報を手に入れることができるよ。
同僚から…
リアルタイムでテレビが見れるアプリってある?
ボクシングを弟が見ていて…
これって生中継?
「リアルタイムで」はin real time、そして「リアルタイムの」ではreal time + 名詞を使います。つまり、real timeは形容詞になることもできるし、また名詞になることもできるということです。なのでreal timeは和製英語ではありません。
例文をよく見ていただくとreal-timeとreal timeがあります。real-timeと線が入った場合は、形容詞になります。なので見分ける場合は横線が真ん中に入っているか入っていないかで判断してもよいでしょう。
そしてもう一つが形容詞liveです。「住む」や「暮らす」という意味でよく知られていますが、ライブバンドのように形容詞としても使うことができます。その場合「生の」という意味で使うことができます。こちらもreal timeの代わりにlive TVのように使ってもよいですね。
- real-time data
- real-time communications
- real-time trading
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が和製英語?「リアルタイムで」「リアルタイムの」の英語表現とその使い方でした。それではSee you around!