こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は今日から使い分け簡単!”elder”と”older”の違いって何?についてお話します。今までolderを使ったことがある英語学習者は多いと思いますが、elderはどうでしょうか。またどちらも同じ意味だと認識してはいないでしょうか。そのあたりを深堀していきたいと思います。この記事を読めば今日より文法力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで見る
簡単に違いを見ていこう
単語 | elder | older |
コアイメージ | より年を取った | より年を取った |
対象 | 「人」のみに使える | 「人、もの、動物」に使える |
範囲 | 家族関係を表す際に使う | 家族関係以外を表す際にも使う |
頻度 | olderより一般的でない | elderより一般的である |
品詞 | 形容詞や名詞になれる | 形容詞のみになれる |
位置 | 形容詞の場合、名詞の前にのみ置ける | 名詞の直前もしくは動詞の直後に置ける |
最上級 | eldest | oldest |
比較 | thanと一緒に使えない | thanと一緒に使える |
違いが少々多く感じたかと思いますが、以上、表を見るだけでもある程度イメージができたかと思います。ここで理解できた人はもうページを閉じていただいてよいですが、さらに具体的に知りたい方は以下を見ていきましょう。
elderの特徴とolderの特徴について解説しよう
olderは正直、中学や高校で習った方が多いのである程度使い方がイメージできると思います。なのでelderの特徴をolderと比較しながら解説していこうと思います。どちらも同じ意味として使えるのですが、elderのほうがある程度使用制限があるイメージです。
例えばolderはan older buildingやhis older watchのようにものや動物にも使えますね。つまりolderは「(古いか古くないかは関係なく)年を取った」という意味で広く使われるということです。一方でelderは家族関係にしか使うことができません。なので世間一般の年上の人を英語で言いたい場合は、”elder people”ではなく”older people”と言うべきなのです。一方でelderは名詞としてeldersとすれば同じ意味で使えそうですが、この場合「定年退職した老人の方たち」を指しますので、また意味が変わってきますね。
兄は医者です。
上の例文を見るとelderとolderも同じように使えそうですが、名詞の直前に置く形ではなくbe動詞の直後に置くolderをthanと一緒に使うパターンもご存知ですよね。しかしelderの場合はShe is elder than me.と言うことはできません。なぜなら表でも説明していますが、形容詞の場合は名詞の直前にしか置けないからです。もしelderをolder thanと同じように使いたい場合は、elderを名詞として使って以下のように表現すればよいです。
二人の中で彼女が年上です。
まとめ
olderがより一般的に使われれ、elderに関しては家族関係(人対象)にのみ使うことができ、さらにeldersと名詞で複数形にすると老人の方たちを指すとお伝えさせていただきました。インプットできましたか?できたら今度はレッスンや実践の場でアウトプットを忘れないようにしてください。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
oldに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が今日から使い分け簡単!”elder”と”older”の違いって何?でした。それではSee you around!
コメントを残す