こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日はネイティブがよく使うnot at allの意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば今日より少し英語力がアップしていくかと思います。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
ネイティブがよく使うnot at allの意味とその使い方
友人の引っ越しを手伝って…
ナオミ
Thanks for your help.
手伝ってくれてありがとう。
手伝ってくれてありがとう。
リョウ
Not at all.
どういたしまして。
どういたしまして。
このように相手から感謝されたときに丁寧に返答するときに「どういたしまして」という意味で使うことができます。また単純にNoを強く強調するときにも使えます。以下例文を見て見ましょう。
妻が海外旅行から帰ってきて…
リョウ
Did you enjoy the trip to China?
中国旅行は楽しんだ?
中国旅行は楽しんだ?
アイヴァン
Not at all.
まったく。
まったく。
このように否定的に「まったく」や「全然」という意味で使えます。さらにDo you mind 〜?の返答として「ぜんぜん嫌じゃない」という意味でNoを強調するときにもよく使います。
好きな人へ…
アイヴァン
Do you mind if I go to the party with you?
あなたと一緒にパーティーに行ってもいいですか?
あなたと一緒にパーティーに行ってもいいですか?
ウィル
No at all.
是非。
是非。
この場合はI don’t mind at allで「まったく嫌でない」→「是非」という意味になっています。
not at allに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がネイティブがよく使うnot at allの意味とその3つの使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す