変わった人が続出!成果を見てみる →

「tired of」と「tired from」の違いは?ネイティブが自然に使う簡単ルールと例文まとめ

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
tired of」と「tired from」、どっちを使えばいいの?と迷ったことありませんか?
結論はこれです!


tired of → 「〜にうんざりしている」(精神的)
例文:I’m tired of my boss’s attitude.
(上司の態度にはもううんざりだ。)

tired from → 「〜して疲れた」(肉体的)
例文:I’m tired from working all day.
(一日中働いて疲れた。)


覚え方のポイント

  • of:気持ち → 「飽きた」「もう嫌」
  • from:原因 → 「何かをして疲れた」

このあと、会話例や似た表現も紹介しますので、最後までチェックしてください!

✅ 関連記事

I’m sick of it の意味とその使い方」もあわせてチェックしてみてください!
「tired of」に似た表現で、ネイティブがよく使うフレーズです。使い分けの感覚が広がります。
👉 I’m sick of it の意味とその使い方

 

僕の失敗談:「I’m tired of」を万能フレーズにしてしまった話

正直に言うと、僕も最初は 「I’m tired of」ばかり使っていました
例えば、仕事で疲れたときも、

I’m tired of working all day.
(※実はこれはNG)

と普通に言っていました。でも、これは 「一日働くことにうんざり」という意味になってしまうんです。
本当は「働いて疲れた」って言いたかっただけなのに、ニュアンスが全然違うんですよね。


なぜこのミスをしたのか?

  • 「tired of」を覚えたばかりで、便利そうだから多用
  • 「of」と「from」の違いを感覚で理解していなかった
  • “疲れた=tired of”という思い込み

共感ポイント

こういう経験、英語学習者ならあるあるですよね?
「とりあえず知ってるフレーズを使う」→ でも意味が違う…
僕も同じでした。なので、安心してください。この間違いは自然なプロセスです。

克服のコツ(Tips)

  1. 「of」は感情・精神、「from」は原因・行為」と覚える
    • of → うんざり、精神的
    • from → 肉体的な疲れ、原因
  2. 自分の生活シーンで例文を作ってみる
    • 「仕事で疲れた」→ I’m tired from work.
    • 「上司の態度にうんざり」→ I’m tired of my boss’s attitude.
  3. 似た表現もセットで覚える
    • tired of → fed up with, sick of
    • tired from → exhausted from

💡 ポイント
失敗を恐れず、「なんで間違ったのか」を理解することが一番の学びです。僕もこの気づきで一気に混乱が解けました!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「tired of」と「tired from」の意味と使い方

1. tired of 〜

意味

「〜にうんざりしている」「飽きている」
→ 精神的な疲れや嫌気を表します。

使い方

  • 「もうやりたくない」「気持ち的に嫌だ」という状況で使います。
  • 後ろに来るのは 名詞 or 動名詞(〜ing)

例文

  • I’m tired of my boss’s attitude.
    (上司の態度にはもううんざりだ。)
  • She’s tired of waiting for the bus.
    (彼女はバスを待つのにうんざりしている。)

ポイント

  • 「tired of」は感情ベースで、何かに対して嫌気がさしている状態
  • 肉体的な疲れには使いません

2. tired from 〜

意味

「〜して疲れた」「〜で疲れた」
→ 具体的な行動や原因で体が疲れたことを表します。

使い方

  • 「何かをした結果、肉体的・精神的に疲れた」状況。
  • 後ろに来るのは 名詞 or 動名詞(〜ing)

例文

  • I’m tired from working all day.
    (一日中働いて疲れた。)
  • He’s tired from the long trip.
    (彼は長旅で疲れている。)

ポイント

  • 「tired from」は、行為や原因にフォーカス
  • 「疲れた原因」を説明するときに使います。

両者の違いまとめ

表現 ニュアンス 例文
tired of うんざり、飽きている(精神的) I’m tired of these meetings.
tired from 〜して疲れた(肉体的・原因) I’m tired from running.

似た表現もチェック

  • be fed up with 〜:うんざり(カジュアル)
    例:I’m fed up with this job.
  • be sick of 〜:うんざり(さらにカジュアル)
    例:I’m sick of love songs.
  • exhausted from 〜:かなり疲れた
    例:He’s exhausted from studying all night.

💡 コツ

  • 感情や嫌気 → tired of
  • 原因や行動 → tired from
    この2パターンを押さえればOK!

 

シーン別会話例 & 自然に使うコツ

シーン①:仕事で疲れたとき(tired from)

A: Hey, you look exhausted. What happened?
(ねえ、すごく疲れてるみたい。どうしたの?)
B: Yeah, I’m tired from working all day.
(うん、一日中働いて疲れたんだ。)

💡 コツ

  • 「from」は“原因”を言うときにピッタリ。
    仕事、運動、長時間の移動など、肉体的な疲れを表したいときに使いましょう。

シーン②:上司の態度にうんざり(tired of)

A: You seem frustrated. Is everything okay?
(イライラしてるみたい。大丈夫?)
B: Honestly, I’m tired of my boss’s attitude.
(正直、上司の態度にはもううんざりだよ。)

💡 コツ

  • 「of」は“嫌気や感情”を言いたいときに。
    人の態度、繰り返しの仕事、終わりが見えない状況などに対して使うのが自然です。

シーン③:運動で疲れた(tired from)

A: Want to go out tonight?
(今夜、出かけない?)
B: I’d love to, but I’m tired from the gym.
(行きたいけど、ジムで疲れちゃってさ。)

💡 コツ

  • 運動や体を使う行為の後は、fromで原因をつけるとネイティブっぽい!

シーン④:同じ毎日に飽き飽き(tired of)

A: How’s your week going?
(今週はどう?)
B: Honestly, I’m tired of the same routine every day.
(正直、毎日の同じルーティンにうんざりだよ。)

💡 コツ

  • マンネリ感や飽きを表現したいなら「tired of」。
    「もうやりたくない」ニュアンスを強く出せます。

シーン⑤:旅行の疲れ(tired from)

A: You don’t look great. Are you okay?
(あまり元気なさそうだね。大丈夫?)
B: I’m just tired from the long flight.
(長いフライトでちょっと疲れてるだけ。)

💡 コツ

  • 「移動」「作業」など具体的な行為の疲れはfromで確定

自然に使うための3ステップ

  1. 自分の感情か、原因かを即チェック
    • 感情→of、原因→from
  2. 動名詞or名詞を後ろにつけることを忘れない
    • I’m tired of waiting.
    • I’m tired from working.
  3. リアルな生活シーンで口に出す練習
    • 仕事の後→ from work
    • 飽きた仕事→ tired of this job

 

音声を聞いて練習しよう

tired “from”のあとは「疲れの原因」

夫が仕事から帰ってきて…

ナオミ
Welcome back! You’re late today.
おかえり!今日は遅かったね。
マイク
Yeah, I had to finish my task. I’m tired from working all day.
うん、業務を終わらせないとダメだったんだ。一日中働いて疲れたよ。

 

 

tired “of”のあとは「うんざりするもの/人」

友人と話していて…

リョウ
What’s wrong? You don’t look fine.
どうしたの?元気なさそうだね。
アイヴァン
I’m tired of my boss’s attitude.
上司の態度にはもううんざりだわ。

 

 

be fed up with

同僚が…

ナオミ
I’m fed up with this job.
この仕事にはうんざりだわ。

 

 

be sick of

失恋したばかりの友人が…

マイク
I’m sick of love songs.
ラブソングにはうんざりだ。

 

 

英語力を伸ばすカギは「間違えること」から始まる

「理解しているつもり」から抜け出すためには、実際に声に出してアウトプットし、間違いを修正する体験が不可欠です。
多くの学習者がやりがちなのは、頭では理解しているのに、実際の会話になると口が動かないという状態。この原因は、間違いを恐れて挑戦しないことにあります。

RYO英会話ジムでは、あなたの発言をその場で可視化し、プロのコーチが的確に改善ポイントをフィードバック。ただ話すだけでなく、「なぜ間違えたのか」「どう直せばもっと伝わるのか」が一目で分かる仕組みです。

受講生の声(一部)

  • 「今までは“完璧に話さなきゃ”と緊張していたけど、ここでは“間違ってOK”の空気があるから話すのが楽しくなった!」(30代・会社員)
  • 「指摘が“文法の正しさ”だけじゃなく、“伝わりやすさ”や“説得力”にまで踏み込んでくれるので、会議での発言に自信が持てるようになった」(40代・外資系勤務)

こうした気づきと変化は、机上の勉強だけでは絶対に得られない実践の中でしか育ちません


👉 まずは無料体験で、アウトプット+即改善の効果を実感してください!
無料体験レッスンはこちら

さらに、他の受講生の成果やリアルな声を見たい方はこちら
受講生の声を見る

 

✅ よくあるNG表現パターン(日本人が起こしやすいミス)

NG1:I’m tired of work all day.

なぜNG?
「tired of」は“うんざり”の意味。
この文だと「一日中働くことにうんざり」というニュアンスになり、
「働いて疲れた」とは違ってしまいます。

正しい言い方
I’m tired from working all day.
(一日中働いて疲れた。)

NG2:I’m tired from my boss’s attitude.

なぜNG?
「tired from」は原因を示すけど、ここで表したいのは“うんざり”。
肉体的疲労ではなく、精神的なストレスなので違和感があります。

正しい言い方
I’m tired of my boss’s attitude.
(上司の態度にはうんざりだ。)

NG3:I’m tired from waiting so long for the bus.(×に近い)

なぜ微妙?
「from」でも通じるけど、待ち時間にうんざりしている場合は“of”が自然。

正しい言い方
I’m tired of waiting so long for the bus.
(バスを長時間待つのにうんざり。)

NG4:I’m tired to do homework.

なぜNG?
「to不定詞」を使うと、「宿題をやるために疲れている」という意味になり、不自然。

正しい言い方
I’m tired of doing homework.(宿題にうんざり)
I’m tired from doing homework.(宿題で疲れた)

NG5:I’m tired about this job.

なぜNG?
「about」は使いません。自然な英語では tired of または fed up with を使います。

正しい言い方
I’m tired of this job.
(この仕事にはもううんざり。)

✅ まとめポイント

  • 精神的に嫌 → tired of
  • 物理的に疲れ → tired from
  • 前置詞は“of”か“from”のみ(toやaboutはNG)

 

✅ 似た英語表現と関連語彙

1. be fed up with 〜

意味:「〜にうんざりしている」(カジュアル)

  • tired of とほぼ同じ意味ですが、より感情が強く、イライラ感を伴います。

例文

  • I’m fed up with this traffic jam.
    (この渋滞にはもううんざりだ。)

2. be sick of 〜

意味:「〜に飽き飽きしている」「〜にうんざり」

  • tired of よりカジュアル。ネガティブ感強め。

例文

  • I’m sick of love songs.
    (ラブソングにはもう飽き飽きだ。)

3. be bored with 〜

意味:「〜に退屈している」

  • 興味を失ってつまらないという意味で、tired of よりソフト。

例文

  • She’s bored with the same routine every day.
    (毎日の同じルーティンに退屈している。)

4. be exhausted from 〜

意味:「〜で疲れ切っている」

  • tired from より強い疲労感を表す。

例文

  • He was exhausted from climbing the mountain.
    (彼は山登りで疲れ切っていた。)

5. be drained from 〜

意味:「精神的に疲れ果てた」

  • 心身ともにエネルギーがなくなった状態。

例文

  • I’m drained from all these meetings.
    (連続した会議でヘトヘトだ。)

6. be weary of 〜

意味:「〜に飽き飽きしている」「うんざりしている」

  • tired of よりフォーマルで文語的

例文

  • I’m weary of listening to the same excuses.
    (同じ言い訳を聞くのにうんざりしている。)

✅ まとめ:使い分けイメージ

  • tired of → うんざり(一般的)
  • fed up with / sick of → もっとカジュアルにイラっと
  • bored with → 退屈でつまらない
  • tired from → 肉体的疲労
  • exhausted from → 完全に疲れ切った
  • drained from → 精神的に消耗
  • weary of → 飽き飽き(ややフォーマル)

 

✅ 英語表現 練習クイズ

Q1. 正しい表現を選んでください。

「一日中掃除をして疲れた。」
a) I’m tired of cleaning all day.
b) I’m tired from cleaning all day.

答え:b) I’m tired from cleaning all day.
解説:「疲れた原因」を言う場合は from。a) は「掃除にうんざり」なので意味が変わります。

Q2. 空欄に入る正しい前置詞を選んでください。

「私は長い渋滞にうんざりしている。」
I’m tired ___ this traffic jam.
a) from
b) of

答え:b) of
解説:「うんざり」なので tired of が正解です。tired from だと「渋滞で体力的に疲れた」になります。

Q3. 次の文の意味に最も近いものはどれ?

“I’m fed up with this job.”
a) この仕事で疲れた
b) この仕事にうんざりしている
c) この仕事を終えた

答え:b) この仕事にうんざりしている
解説:「fed up with」は tired of と同じで「うんざり」の意味。

Q4. 「同じ音楽ばかりで退屈している。」に合う表現はどれ?

a) I’m bored with the same music.
b) I’m tired from the same music.

答え:a) I’m bored with the same music.
解説:「退屈」= bored with。tired from は肉体的疲労なので不自然。

Q5. 次の文を正しい英語に直してください。

✖ I’m tired to do homework.

答え:

  • I’m tired of doing homework.(宿題にうんざり)
  • I’m tired from doing homework.(宿題で疲れた)
    解説: tired の後に「to不定詞」はNG。of か from +動名詞を使います。

Q6. 「夜通し勉強して疲れ切った。」に最適な表現は?

a) I’m exhausted from studying all night.
b) I’m sick of studying all night.

答え:a) I’m exhausted from studying all night.
解説:「疲れ切った」= exhausted from。sick of は「飽き飽き」なので意味が違います。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「tired of」と「tired from」の違いは?

A. tired of は「〜にうんざりしている」、tired from は「〜して疲れた」という意味です。ofは精神的な嫌気、fromは肉体的な疲労を示します。例:I’m tired of meetings.(会議にうんざり)/I’m tired from running.(走って疲れた)。

Q. 「tired of」はどんなときに使うの?

A. tired of は「もうやりたくない」「飽き飽きしている」など、気持ちが嫌になったときに使います。例えば、I’m tired of the same routine.(同じ毎日にうんざり)。

Q. 「tired from」はどんな場面で使う?

A. tired from は「何かをした結果、疲れた」時に使います。原因を表すので、運動や仕事などが続いた時にピッタリ。例:I’m tired from studying all night.(徹夜勉強で疲れた)。

Q. 「tired of」を「to不定詞」と一緒に使っていいの?

A. いいえ、tired of の後ろは 名詞か動名詞(〜ing形) を使います。「to不定詞」は不自然です。正しくは:I’m tired of waiting.(待つのにうんざり)。

Q. 「I’m tired of work all day.」は正しい?

A. 不自然です。この文だと「一日中働くことにうんざり」という意味になり、「働いて疲れた」ではありません。正しくは I’m tired from working all day. です。

Q. 「be fed up with」や「be sick of」との違いは?

A. fed up withsick oftired of と似ていますが、よりカジュアルで感情的。「うんざり!」の度合いが強めです。例:I’m fed up with this job.(この仕事にはもううんざりだ)。

Q. 「bored with」と「tired of」はどう違う?

A. bored with は「退屈している」、tired of は「もう嫌!」という嫌悪感を含みます。似ているけど、 bored は飽き、 tired は嫌気という違いがあります。

Q. 「exhausted from」と「tired from」の違いは?

A. exhausted from は「完全に疲れ切っている」強い疲労感を表します。一方 tired from は普通の疲れレベルです。例:He was exhausted from climbing the mountain.(山登りでヘトヘトだった)。

Q. 「drained from」はどういう意味?

A. drained from は「精神的に疲れ果てた」ことを表します。会議続きや長時間の集中作業でエネルギーが抜けたときに使います。例:I’m drained from all these meetings.

Q. どうやってこういう表現を自然に使えるようになる?

A. コツは アウトプットと間違いの改善。理解だけでなく声に出す練習をし、間違いを指摘される経験が必要です。RYO英会話ジムでは発言を見える化して即フィードバックするので、自然な使い分けが身につきます。無料体験はこちら

 

✅ まとめ

「tired of」と「tired from」の違いはシンプル!

  • tired of → うんざり・飽き(精神的)
  • tired from → 〜して疲れた(肉体的)

似た表現も覚えると表現の幅が広がります。

  • fed up with / sick of → さらにカジュアルな「うんざり」
  • bored with → 退屈
  • exhausted from → 完全に疲れ切った

ポイントは、「感情」か「原因」かを見極めること!
これを押さえて、ぜひ日常会話で使ってみてください。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。