- 1 「pursue」の意味と使い方をマスターしよう
- 2 「pursue」なのに、つい「want」を連発してしまった話
- 3 「pursue」の基本を押さえよう
- 4 ビジネス英語での「pursue」の使い方
- 5 シーン①:目標やプロジェクトを追いかける
- 6 シーン②:新しい市場やチャンスを探る
- 7 まとめ
- 8 アウトプットなくして実践力は育たない——RYO英会話ジムでの気づき
- 9 会話例①:プロジェクトの進捗について話す
- 10 会話例②:キャリアの話で使う
- 11 会話例③:新規ビジネスチャンスについて話す
- 12 会話例④:革新や技術の導入について話す
- 13 「pursue」を自然に使うコツまとめ
- 14 ✅ クイズ:pursueの正しい使い方を選ぼう!
- 15 「pursue」にまつわるよくあるNG表現とその修正ポイント
- 16 ✔ まとめ:pursueを使うときのチェックリスト
- 17 「pursue」と似ている単語との違いを理解しよう
- 18 「pursue」を使ったよくあるフレーズ・イディオム集
- 19 「pursue」の使用を避けるべきシーンとは?
- 20 ✅ 適切に使うためのポイントを再確認
- 21 まとめ:pursueを使いこなして、表現の幅を広げよう
「pursue」の意味と使い方をマスターしよう
こんにちは、みなさん。RYO英会話ジムです!
今回は、ビジネス英語でとてもよく使われる動詞「pursue」について解説します。
「目標を追いかける」「プロジェクトを積極的に進める」といったシーンで、この単語は欠かせません。正しく使えるようになると、よりプロフェッショナルな印象を与える英語表現が身につきますよ。
この記事では、「pursue」の基本的な意味から、ビジネスでの実用例まで、わかりやすくご紹介します。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「pursue」なのに、つい「want」を連発してしまった話
ビジネス英語を学び始めたばかりの頃、ある受講生がこんな悩みを話してくれました。
「プレゼンで“今後、海外進出したいです”って言おうとして、つい We want to go abroad… と言ってしまったんです。でもなんだか子どもっぽく聞こえてしまって…。」
このように、「want」を何度も使ってしまうのは、英語学習者あるあるの失敗です。
もちろん「want」自体は間違いではありません。でも、ビジネスの場面では、もっと意図や行動の主体性を表す単語を使うことで、相手に与える印象が大きく変わります。
たとえばこのケースでは、
✅ We are pursuing opportunities for global expansion.
(私たちはグローバル展開の機会を追求しています)
と言い換えることで、よりプロフェッショナルで積極的な印象を伝えることができます。
この失敗を通してその受講生は、「want ばかり使っていたことで、自分の英語が幼く聞こえていたかもしれない」と気づきました。そして、それ以来“本当に伝えたいことは何か”を意識して単語を選ぶようになったそうです。
「pursue」は、行動する意志や、継続して取り組む姿勢を表す強い動詞。
だからこそ、ビジネスの現場では「want」よりもはるかに説得力があります。
「pursue」の基本を押さえよう
「pursue」ってどんな意味?
「pursue」は、英語で「追求する」「追いかける」「続ける」といった意味のある動詞です。
ビジネスシーンでは、
- 目標を追いかける
- プロジェクトを継続する
- 新しい挑戦に取り組む
といった場面でよく使われます。
日本語では、「取り組む」「追い求める」と訳すと、ビジネスの文脈に合いやすくなります。
発音と語源もチェック!
- 発音: /pərˈsjuː/(パースュー)
- 語源: 中英語「pursuen」 → 古フランス語「poursivre」 → ラテン語「prosequi(前に進む)」に由来
つまり、「pursue」にはもともと『前に進みながら、何かを追い求める』というニュアンスがあるんです。
この背景を知っておくと、単語のイメージもつかみやすくなりますね。
このように、「pursue」は行動力や積極性を表すとても力強い単語です。
次のセクションでは、実際のビジネス英会話で「pursue」がどう使われているか、具体例を見ていきましょう!
ビジネス英語での「pursue」の使い方
「pursue」は、目標の達成や新たなチャンスの探索といったビジネスの場面で、非常によく使われる動詞です。
ここでは、実際の英語表現とその解説を通して、「pursue」の使い方を具体的に見ていきましょう。
シーン①:目標やプロジェクトを追いかける
使用例1
We are pursuing an aggressive expansion strategy.
(私たちは積極的な拡大戦略を追求しています。)
▶ 解説:
この表現では、「pursue」が会社の成長を目指して戦略的に動いている様子を表しています。単なる計画ではなく、実際にアクションを起こしている状態を示しています。
使用例2
We are pursuing several innovations in our new product line.
(私たちは新商品ラインでいくつかの革新を追求しています。)
▶ 解説:
この文では、「pursue」が新しいアイデアや技術を積極的に導入しようとしている状況を示しています。ビジネスにおける「革新」への継続的な取り組みが伝わります。
シーン②:新しい市場やチャンスを探る
使用例1
Our company is pursuing new opportunities in the Asian markets.
(当社はアジア市場で新たな機会を追求しています。)
▶ 解説:
ここでは、「pursue」は新しい市場への具体的なアクション(調査・パートナー探し・販路開拓など)を指しています。単なる興味ではなく、実際の取り組みがあることがポイントです。
使用例2
We are pursuing cutting-edge technologies to maintain our competitive edge.
(私たちは競争力を維持するために最先端技術を追求しています。)
▶ 解説:
この例では、「pursue」は最新技術に投資・開発し続ける姿勢を表現しています。業界でのリーダーシップを維持するための積極的な努力を示しています。
まとめ
これらの例から、「pursue」は単なる「追いかける」ではなく、具体的な行動・継続的な努力をともなう積極的な取り組みを意味していることがわかります。
目標に向かう姿勢や、未来を切り開こうとする意志を伝える言葉として、「pursue」は非常にパワフルな表現です。
アウトプットなくして実践力は育たない——RYO英会話ジムでの気づき
ビジネス英語を本当に身につけたいなら、「知識を増やすこと」よりも「実際に使うこと」=アウトプットが何より大切です。
これは、私たちRYO英会話ジムの受講生の多くが、実際に体験してきたことでもあります。
たとえば、ある外資系企業で働く30代の受講生は、こう話してくれました。
「TOEICでは高得点を取っていたのに、いざ会議になると何も話せなかったんです。でも、ここで週に何十回も英語で話す中で、“完璧じゃなくてもいいから伝える”という意識に変わりました。」
また別の受講生は、こんな気づきをシェアしてくれました。
「これまでは“間違えたら恥ずかしい”という気持ちが強かったんですが、RYO英会話ジムではその場で丁寧にフィードバックをもらえるので、間違えることが“成長のチャンス”に思えるようになりました。」
英語力にブレイクスルーを起こす人ほど、“間違いを恐れずにたくさん話す”ことを大切にしています。
そして、それを実現できるのが、RYO英会話ジムの最大の特徴です。
🔹今すぐ行動を:無料体験レッスンでアウトプットの楽しさを体感!
もしあなたが「読む・聞くはできるけど、話すのが苦手…」と感じているなら、まずは無料体験レッスンで、“英語を話すことの楽しさと変化”を実感してみてください。
会話例①:プロジェクトの進捗について話す
A: How’s the new project going?
B: Pretty well! We’re currently pursuing a more data-driven approach to improve efficiency.
A: 新しいプロジェクトの調子はどう?
B: いい感じだよ!今は、効率化のためにもっとデータ重視のアプローチを追求してるんだ。
▶ ポイント:
このように、「pursue a 〇〇 approach」(〇〇なアプローチを追求する)は非常によく使われます。方針や戦略の話で自然に使える便利なパターンです。
会話例②:キャリアの話で使う
A: What’s your next step after this position?
B: I’m planning to pursue a management role in the marketing department.
A: このポジションの次はどうする予定?
B: マーケティング部門でマネジメント職に挑戦しようと思ってるんだ。
▶ ポイント:
「pursue a role / a career」(役職やキャリアを追求する)は、キャリア目標や将来の展望を話すときにピッタリの表現です。
会話例③:新規ビジネスチャンスについて話す
A: Are you thinking of expanding into other regions?
B: Yes, we’re actively pursuing opportunities in Southeast Asia.
A: 他の地域にも事業を広げようとしてるの?
B: うん、今は東南アジアでの機会を積極的に探ってるところなんだ。
▶ ポイント:
「pursue opportunities in+場所」(~での機会を追求する)は、市場展開やビジネスチャンスの話題で自然に登場します。
会話例④:革新や技術の導入について話す
A: How are you staying ahead of your competitors?
B: We’re pursuing innovative solutions using AI to improve our services.
A: 競合より先を行くためにどうしてるの?
B: AIを使ってサービスを改善する革新的な解決策を追求してるよ。
▶ ポイント:
「pursue innovative solutions」は、テクノロジーや新しい試みに取り組むときに使える、説得力のある表現です。
「pursue」を自然に使うコツまとめ
シーン | フレーズ例 | 意味 |
---|---|---|
アプローチや方針を話す時 | pursue a new approach | 新しい方法を模索する |
キャリアの話をする時 | pursue a career in ○○ | ○○でのキャリアを追求する |
市場や機会の話をする時 | pursue opportunities in ○○ | ○○でのチャンスを探る |
技術・革新の話をする時 | pursue innovation / new solutions | 革新や解決策を追求する |
✅ クイズ:pursueの正しい使い方を選ぼう!
クイズ1
次の英文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。
Our team is currently ______ several new business opportunities in South America.
A. pursuing
B. considering
C. providing
D. predicting
解説:
「私たちのチームは現在、南米でいくつかの新しいビジネスチャンスを追求しています。」という意味です。
“pursue opportunities” は「機会を積極的に探る・追い求める」というビジネスで頻出の表現です。
クイズ2
以下の英文の日本語訳として正しいものを選んでください。
We are pursuing innovation to stay ahead of the competition.
A. 私たちは競争相手を追い越すために、革新を避けています。
B. 私たちは競争に勝つために、革新を推進しています。
C. 私たちは競争から撤退するために、革新を求めています。
D. 私たちは競争を助けるために、革新を進めています。
解説:
“pursuing innovation” は「革新を追求する」、”stay ahead of the competition” は「競合より先を行く・競争に勝つ」という意味です。
選択肢Bが最も自然で正確な訳になります。
クイズ3
次のうち、pursueの使い方として正しいものをすべて選んでください。(複数選択可)
A. pursue a coffee
B. pursue a leadership role
C. pursue market expansion
D. pursue lunch with a client
解説:
- B:リーダーシップの役割を目指す・追求する → 正しい使い方
- C:市場拡大を追求する → ビジネス英語では非常によく使われる表現
- A:コーヒーを「追いかける」…? 不自然です
- D:ランチを「追い求める」も文脈として不自然です(”have lunch with”が自然)
「pursue」は、目標・機会・キャリア・戦略などに対して使われる動詞です。
クイズ4
以下の会話の空欄に入る最も適切な選択肢を選んでください。
A: What’s your plan after graduation?
B: I’m planning to ______ a career in international business.
A. pursue
B. protect
C. present
D. purchase
解説:
「国際ビジネスでのキャリアを追い求める・築こうとしている」という文脈なので、“pursue a career” が自然です。
「protect(守る)」「present(提示する)」「purchase(購入する)」は意味が合いません。
クイズ5
次の文の意味として最も近いものを選んでください。
The company decided to pursue strategic partnerships to grow globally.
A. 会社は戦略的な提携を解消することにした
B. 会社は世界的に成長するために、戦略的な提携を求めることにした
C. 会社はグローバル市場から撤退することにした
D. 会社は新しい部署を立ち上げることにした
解説:
「pursue strategic partnerships」は「戦略的な提携を追求する」、
「grow globally」は「世界的に成長する」という意味です。
選択肢Bがもっとも文の内容に合っています。
「pursue」にまつわるよくあるNG表現とその修正ポイント
「pursue」は便利でビジネスでよく使われる表現ですが、日本人学習者が陥りがちな間違いもあります。以下に、よくあるNGパターンと、その修正例をご紹介します。
❌ NG①:「want to ~」ばかり使ってしまう
例:
✖ I want to grow our business overseas.
(海外展開したい)
▶ なぜNG?
「want to」はシンプルで使いやすいですが、子どもっぽく聞こえることがあり、ビジネスでは説得力に欠けます。
✅ より自然な表現:
✔ We are pursuing opportunities for overseas expansion.
(海外展開の機会を追求しています)
❌ NG②:「pursue」を“物理的に追いかける”ように誤解して使う
例:
✖ He pursued the train to catch it.
(電車に追いつくために追いかけた)
▶ なぜNG?
確かに「追う」という意味もありますが、「pursue」は物理的な追跡よりも「目標や夢・機会を追求する」という抽象的な使い方が一般的です。
✅ より自然な表現:
✔ He ran after the train to catch it.
(catchのような動作動詞と組み合わせる方が自然)
❌ NG③:「pursue」の後に目的語が曖昧・不自然
例:
✖ We are pursuing to expand the company.
▶ なぜNG?
「pursue」は動詞の原形(to + 動詞)を目的語に取れない動詞です。目的語は「名詞」が基本。
✅ より自然な表現:
✔ We are pursuing company expansion.
✔ We are pursuing growth in new markets.
❌ NG④:「pursue」の綴りミス・発音ミス
▶ よくあるミス例:
- 綴り:pursue → ✖ persue / persu など
- 発音:✖ /ˈpɚ.suː/(パースー)と読んでしまう
✅ 正しい発音:
✔ /pərˈsjuː/(パースュー)
語尾の「-sue」は「シュー」と読むのがポイントです。
❌ NG⑤:「pursue」=「やりたいこと」程度の軽い意味で使う
▶ なぜNG?
「pursue」は「ちょっと興味ある」くらいの軽さではなく、“明確な目標に向かって積極的に行動する”ニュアンスが強い動詞です。
✅ 意識すべきポイント:
✔ 目的がぼんやりしている時よりも、キャリア・戦略・市場・機会など、具体的なターゲットがある時に使うと自然になります。
✔ まとめ:pursueを使うときのチェックリスト
- ✅ 目的語は「名詞」を使っているか?(to不定詞ではない)
- ✅ 単なる「希望」ではなく、「行動・取り組み」を表す文脈か?
- ✅ 仕事や戦略など、具体的な目標に向かっているか?
- ✅ wantやtry toで済ませていないか?
「pursue」と似ている単語との違いを理解しよう
「pursue」はビジネス英語で頻繁に登場しますが、似た意味を持つ単語とどう違うのかを理解しておくと、表現力がぐんとアップします。
ここでは、特に混同しやすい「chase」「seek」「follow」との違いを、例文と一緒にわかりやすく整理しました。
🔹「chase」と「pursue」の違い
単語 | 意味の違い | 使用イメージ |
---|---|---|
chase | 物理的に追いかける、急いで追う | 警察が犯人を追いかける場面など、緊迫感やスピード感のある行動 |
pursue | 目標・計画などを時間をかけて追い求める | ビジネスや人生目標などの継続的な努力を伴う行動 |
📌 例文比較:
- chase: The police chased the thief through the streets.
→ 「警察が通りを通って泥棒を追いかけた」 - pursue: The company is pursuing a new strategic initiative.
→ 「会社は新しい戦略的イニシアティブを追求している」
🔹「seek」と「pursue」の違い
単語 | 意味の違い | 使用イメージ |
---|---|---|
seek | 情報や解決策などを探し求める | 手がかりや方法をまだ探している段階 |
pursue | 明確な目標や戦略を持って積極的に行動する | すでに方向性があり、それに向けて努力している段階 |
📌 例文比較:
- seek: We are seeking new methods to improve efficiency.
→「効率を上げるための新しい方法を探しています」 - pursue: We are pursuing our goals for the quarter.
→「四半期の目標を追求しています」
🔹「follow」と「pursue」の違い
単語 | 意味の違い | 使用イメージ |
---|---|---|
follow | 指示や人に従う・追う | 指示・ルール・手順に従うときに使用 |
pursue | 自らの意思で追い求める・挑戦する | 自主的な行動、目的志向が強い |
📌 例文比較:
- follow: You should follow the guidelines provided.
→「提供されたガイドラインに従ってください」 - pursue: We are pursuing innovative strategies to stay ahead.
→「私たちは先を行くために革新的な戦略を追求しています」
「pursue」を使ったよくあるフレーズ・イディオム集
「pursue」はさまざまな文脈で使える便利な動詞です。以下によく使われる表現をまとめました。
表現 | 意味 | 使用例(和訳) |
---|---|---|
pursue a career | キャリアを築く | She is pursuing a career in law.(彼女は法律分野でキャリアを築いている) |
pursue an interest | 興味を深める・趣味に取り組む | He is pursuing an interest in photography.(彼は写真に取り組んでいる) |
pursue happiness | 幸せを求める | Everyone has the right to pursue happiness.(誰もが幸せを追い求める権利がある) |
pursue a dream | 夢を追いかける | She continues to pursue her dream of becoming a singer.(彼女は歌手になる夢を追い続けている) |
pursue justice | 正義を追求する | The lawyer pursued justice for his client.(弁護士は依頼人のために正義を追求した) |
✅まとめ:文脈に合った単語を選ぼう!
- 「chase」→ スピード感ある“追いかけ”
- 「seek」→ 情報・方法を“探し求める”段階
- 「follow」→ 指示や手順に“従う”
- 「pursue」→ 目的・計画を明確にして“積極的に行動する”
表現の選び方ひとつで、あなたの英語はもっと伝わりやすく、洗練されたものになります!
「pursue」の使用を避けるべきシーンとは?
「pursue」は非常に力強く、前向きな印象を与える動詞ですが、文脈を間違えると不自然に聞こえたり、誤解を招いたりすることもあります。以下に、「pursue」の使用を避けた方がよい代表的なシチュエーションをご紹介します。
❌ 一方的すぎる関係性での使用
例文:
✖ He continues to pursue her, despite her lack of interest.
和訳:「彼女に興味がないにもかかわらず、彼は彼女を追い続けている。」
▶ 解説:
恋愛や人間関係での「pursue」は、しつこさやストーカー的なニュアンスを含んでしまうことがあります。相手の同意や関係性がはっきりしていない状況では避けましょう。
✅ 代替表現: He still has feelings for her. / He’s interested in her.
❌ 受け身な状況への使用
例文:
✖ We will pursue any opportunities that come our way.
和訳:「私たちは目の前に現れる機会をすべて追求します。」
▶ 解説:
一見前向きに見える表現ですが、「pursue」は自ら行動する姿勢を示す単語です。「来たものを受け身で拾う」印象を与える文脈ではチグハグに聞こえます。
✅ 代替表現: We will evaluate any opportunities that come our way.
❌ すでに確定している事実や判断に使う
例文:
✖ We are pursuing a decision on this matter.
和訳:「この件に関する決定を追求しています。」
▶ 解説:
「decision(決定)」は通常、明確に下すものであり、「pursue(追い求める)」と組み合わせると、曖昧な状態や不確実さを感じさせてしまいます。
✅ 代替表現: We are finalizing a decision. / We are reviewing the matter.
❌ 小さなことや軽いテーマでの使用
例文:
✖ We are pursuing minor improvements in our process.
和訳:「私たちはプロセスの小さな改善を追求しています。」
▶ 解説:
「minor(小さな)」という語と、「pursue」のような重みのある動詞が組み合わさると、大げさ・不自然な印象を与えることがあります。
✅ 代替表現: We’re making some small improvements in our process.
✅ 適切に使うためのポイントを再確認
- 明確な目標や行動がある時に使う
- 感情や関係性に使う場合は注意が必要
- 軽い内容や受け身の態度とは相性が悪い
- より自然な表現がないか、一歩引いて見直す視点を持つ
「pursue」は非常に強い意志や行動を示す動詞だからこそ、場面を選ぶことが大切です。
適切に使うことで、あなたの英語表現はよりプロフェッショナルで洗練されたものになります。
まとめ:pursueを使いこなして、表現の幅を広げよう
「pursue」は、目標やチャンスを積極的に追い求める姿勢を表す、ビジネス英語で非常に力強い表現です。
本記事では、「pursue」の基本的な意味から、ビジネスシーンでの活用法、よくあるミスや避けるべき使い方、類似語との違いまでを幅広くご紹介しました。
✔ 正しく使うポイントは以下の通り:
- 明確な目標や戦略と結びつける
- 単なる希望(want)より、実行力を強調する時に使う
- 「seek」「follow」「chase」との違いを理解して使い分ける
- 文脈によっては誤解や違和感を生むため、慎重に選ぶ
この単語を適切に使いこなすことで、あなたの英語に「意志の強さ」と「説得力」を加えることができます。
英語で自分の意図や行動を的確に伝えるために、ぜひ今日から「pursue」を実践で使ってみてください!