変わった人が続出!成果を見てみる →

海賊版の英語は「pirated」だけじゃない!使い分け・失敗例・ネイティブ表現を完全ガイド

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

海賊版の」は英語で、ズバリ “pirated” と言います。特に映画・音楽・ソフトなど著作権を侵害したものに使うのが一般的です。

例文

I accidentally bought a pirated DVD online.
(ネットでうっかり海賊版のDVDを買ってしまった。)

ほかにも「偽ブランド品」など場面によって別の単語が使われるので、この記事で詳しく解説していきますね!


ちなみに、「fake」という単語は「偽物」だけでなく、色々な場面で使われる便利な英語表現です。詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね!
▶︎ 「fake it」の意味とその使い方【カジュアルな表現】 (別タブで開きます)

 

【体験談】「pirate video」って言ったら変な空気になった話

実は昔、英語で「海賊版の動画」を説明しようとして、“pirate video” って言ったことがあるんです。

でもネイティブの友人に、「え?海賊が写ってるビデオなの?」って笑われちゃって…!

正しくは “pirated video” と言わないと、

  • pirate(名詞)=海賊
  • pirated(形容詞)=海賊版の

で意味が全然変わっちゃうんですよね。

あの時の気まずさは忘れられません…。でも失敗したおかげで「海賊版の」は pirated が正解って、しっかり頭に刻まれました!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「pirated」の意味と使い方

「pirated」の基本の意味

“pirated” は、もともと 「海賊行為をされた」「不法コピーされた」 という意味の形容詞です。著作権を侵害して作られた映画・音楽・ソフトなどを指す時によく使われます。

例文

Many people still download pirated movies despite the risks.
(リスクがあるのに、今でも多くの人が海賊版の映画をダウンロードしている。)

「pirated」が使われる主な場面

映画や音楽の場合

映画や音楽など著作物の「海賊版」には、pirated がピッタリです。特にネット上の違法配信やコピーを話すときによく使われます。

He was arrested for selling pirated music online.
(彼はネットで海賊版の音楽を売って逮捕された。)


ソフトウェアの場合

ソフトウェアの違法コピーや不正インストールにも pirated が使えます。IT業界やビジネス英語でも頻出です。

Be careful not to install pirated software at work.
(職場で海賊版ソフトをインストールしないように気をつけてね。)


書籍・教材の場合

電子書籍や教材の違法コピーにも pirated が使えます。教材ビジネスをされている方には重要な単語です!

They found several websites selling pirated textbooks.
(海賊版の教科書を販売しているサイトがいくつも見つかった。)

「pirated」の注意点

  • 名詞の pirate は「海賊」そのものを指すので、pirated の形にするのがポイントです。
  • 違法コピー全般に使える便利な単語ですが、ブランド品の偽物には counterfeitfake の方が適切な場合もあります。

 

シーン別!「pirated」の会話例と自然に使うコツ

シーン1:友達同士で映画の話

A: Have you seen that new movie yet?

(新しい映画、もう観た?)

B: Not yet. I found a site with a pirated copy, but I don’t want to get in trouble.

(まだなんだ。海賊版のが観られるサイトを見つけたけど、トラブルになるのは嫌でさ。)

自然に使うコツ
→ カジュアルな会話では「pirated copy」や「pirated version」という言い方が自然です。

シーン2:ビジネスの場でソフトウェア管理

A: We need to make sure all our software is licensed properly.

(すべてのソフトがちゃんとライセンス取得済みか確認しないといけないね。)

B: Absolutely. Using pirated software could cause huge legal issues.

(本当にね。海賊版ソフトを使うと大きな法的トラブルになりかねないから。)

自然に使うコツ
→ ビジネスの場では「pirated software」は頻出ワード。legal issues(法的問題) などとセットで使うと説得力が出ます。

シーン3:ネットショッピングでの失敗談

A: Hey, that designer bag you bought online looks nice!

(ねえ、ネットで買ったそのデザイナーバッグ、いい感じだね!)

B: Thanks… but I just found out it’s pirated merchandise.

(ありがとう…でも、それが海賊版の商品だって今知ったところなんだ。)

自然に使うコツ
→ ブランド品など物の話では「pirated merchandise」も使える。ただし counterfeitfake の方が一般的な場合も。

シーン4:音楽業界の話題

A: Why are CD sales dropping so much these days?

(最近、CDの売り上げがすごく落ちてるのはなんでだろう?)

B: A lot of people download pirated music instead of buying it legally.

(多くの人が正規に買わずに海賊版の音楽をダウンロードしちゃうからだよ。)

自然に使うコツ
→ 「pirated music」は音楽業界のニュースや話題で非常によく出ます。

 

英語力UPのカギは「アウトプット」と「間違いを改善する力」

「pirated」のような単語ひとつ取っても、実際に使おうとすると

  • 言葉が出てこない
  • 間違ったまま覚えてしまう
    といった悩みは誰にでもあります。

でも、間違えること自体は全く恥ずかしいことではありません。
むしろ英語力アップの一番のチャンスなんです!

RYO英会話ジムでは、こうした「間違い」に向き合い、ただ正解を教えるだけでなく

  • 自分で修正できる力をつける
  • なぜ間違えたのかを理解する
  • 自信をもって使い直せるようになる
    ことを徹底サポートしています。

実際に受講した生徒さんからは、

「英語を話すうえで、完璧を目指しすぎて一言も出なかった自分が、今では間違ってもいいからまず話してみようと思えるようになりました。」
「自分の英語がどこでズレていたのか、レッスンで丁寧にフィードバックをもらえたおかげで、普段から“伝わる英語”を意識できるようになった。」

という声がたくさん届いています。

英語は頭の中だけでは上達しません。アウトプットを通して、間違い、修正する。このサイクルこそが、使える英語を身につける近道です。

もし、あなたも一歩踏み出してみたいと思ったら、ぜひ 無料体験レッスン(別タブで開きます) で、アウトプットの大切さを体感してみてくださいね!

 

「pirated」に似た英語表現と関連語彙

「pirated」以外にも、「海賊版の」「偽物の」「違法コピーの」などを表す英語表現はいくつかあります。シーンによって使い分けるのが大事です!

counterfeit

  • 意味:偽造の、模造の(特にお金・ブランド品など)
  • 例文

He was arrested for selling counterfeit bags.
(彼は偽造のバッグを売って逮捕された。)

使い分けのポイント
→ ブランド品やお金など「本物にそっくりな偽物」に使うことが多い。著作物のコピーにはあまり使わない。

fake

  • 意味:偽物の、ニセの(幅広く使える)
  • 例文

She bought a fake designer watch online.
(彼女はネットで偽物のデザイナー時計を買った。)

使い分けのポイント
→ カジュアルな表現で、偽物全般に使える。著作物にはあまり使わず、モノ(時計、バッグなど)に使うことが多い。

bootleg

  • 意味:密造の、違法に作られた(特に酒・音楽・映画など)
  • 例文

They were selling bootleg DVDs at the market.
(マーケットで海賊版DVDを売っていた。)

使い分けのポイント
→ 映画や音楽の海賊版に使われることもあるが、少し古い表現やスラングっぽい響きがある。

knockoff

  • 意味:模造品、安価なコピー商品
  • 例文

These shoes are just cheap knockoffs.
(この靴はただの安物のコピー品だ。)

使い分けのポイント
→ 偽物でも「安っぽいコピー品」というニュアンスが強い。ブランド品や商品に使うのが自然。

illegal copy / unauthorized copy

  • 意味:無断コピー、違法コピー
  • 例文

Downloading an unauthorized copy of software is illegal.
(ソフトの無断コピーをダウンロードするのは違法です。)

使い分けのポイント
→ 法的・ビジネスの文脈で使われやすい。堅い表現。

copyright infringement

  • 意味:著作権侵害
  • 例文

Distributing pirated films is a copyright infringement.
(海賊版の映画を配布することは著作権侵害です。)

使い分けのポイント
→ 法的・ニュース記事などのフォーマルな場面で使われる。やや専門用語。

 

練習用クイズ

クイズ1

次のうち、「海賊版の映画」を正しく表す英語はどれでしょう?

A. pirate movie
B. pirated movie
C. fake movie
D. bootlegger movie

正解:B. pirated movie

  • pirated movie が「海賊版の映画」の正しい表現です。
  • A の pirate movie は「海賊が出てくる映画」という意味に取られてしまうので要注意!
  • C の fake movie は「偽の映画」という感じで意味があいまい。
  • D の bootlegger movie は誤り。bootlegger は「密造酒製造者」という意味なので使いません。

クイズ2

ブランドバッグの「偽物」を英語で言うと、より自然なのはどれ?

A. pirated bag
B. fake bag
C. pirated merchandise
D. illegal copy

正解:B. fake bag

  • ブランド品の偽物には fake が最も自然。
  • A の pirated bag は不自然で使いません。
  • C の pirated merchandise も使えますが、ブランド品では fakecounterfeit の方が一般的です。
  • D の illegal copy は著作物向き。

クイズ3

「違法コピーされたソフトウェア」は英語で何と言う?

A. pirate software
B. pirated software
C. knockoff software
D. unauthorized bag

正解:B. pirated software

  • ソフトウェアの違法コピーには pirated software が最も自然。
  • A の pirate software は「海賊ソフト」みたいな変な意味になります。
  • C の knockoff は物の模造品に使う表現。
  • D はそもそもバッグの話なので不正解。

クイズ4

「著作権侵害」を表す英語表現はどれ?

A. copyright infringement
B. fake copyright
C. illegal movie
D. piracy ship

正解:A. copyright infringement

  • 著作権侵害は法律用語として copyright infringement が正解です。
  • B は意味が通りません。
  • C は漠然としすぎ。
  • D の piracy ship は「海賊船」です!

 

日本人がよくやりがち!「pirated」に関するNG表現パターン

「海賊版の」を英語で言うとき、日本人がよくやってしまう間違いがあります。以下の表現には要注意です!

❌ fake video

  • 誤用例:I bought a fake video online.
  • 問題点:fake は「偽物」「ニセの」という意味で、物(バッグ・時計など)には使えますが、著作物(映画・音楽など)の違法コピーには不自然です。
  • 正しくは:I bought a pirated video online.
    • 発音:pirated は「パイラティッド」 /ˈpaɪ.rə.tɪd/ と発音します。

❌ copy video

  • 誤用例:This is a copy video I downloaded.
  • 問題点:copy は単に「コピー」という意味で、違法性のニュアンスが伝わりません。
  • 正しくは:This is a pirated video I downloaded.
    • 発音:pirated → パイラティッド

❌ pirate video(名詞+名詞で使う)

  • 誤用例:I watched a pirate video last night.
  • 問題点:pirate は名詞だと「海賊」なので、「海賊が映っているビデオ」と誤解される可能性大!
  • 正しくは:I watched a pirated video last night.
    • 発音:pirated → パイラティッド

❌ カタカナ英語「パイレート」

  • 日本語で「パイレート版」などと言ってしまうことがありますが、そのまま英語で使うのは不自然。
  • :「パイレートCDを買った」 → 英語では通じない。
  • 正しくは:I bought a pirated CD.
    • 発音:pirated → パイラティッド(/ˈpaɪ.rə.tɪd/)

❌ illegal video だけで終わる

  • 誤用例:I watched an illegal video.
  • 問題点:illegal だけだと「違法の」という漠然とした意味で、著作権侵害なのか、ポルノなのかなど、内容があいまいです。
  • 正しくは:I watched a pirated video.
    • 発音:pirated → パイラティッド

❌ bootleg の誤用

  • bootleg は使える場面もありますが、日常会話で使うと古臭い響きになることも。
  • 特にソフトウェアやデジタルの話では pirated の方が無難です。
  • :I downloaded a bootleg software. → 古い表現でやや不自然
  • 正しくは:I downloaded pirated software.
    • 発音:pirated → パイラティッド

まとめ
→ 「pirated」は形容詞にして使うのが基本!発音は パイラティッド /ˈpaɪ.rə.tɪd/ です。「fake」や「copy」はモノ向けで、著作物には不自然になることが多いので注意しましょう!

 

よくあるFAQ|「海賊版の」の英語表現


  • 「海賊版の」は英語で何と言う?
    → 一番よく使われるのは pirated です。特に映画・音楽・ソフトなど著作物に使われます。

  • 「pirated」の発音は?
    パイラティッド(/ˈpaɪ.rə.tɪd/)と発音します。

  • 「pirated」と「pirate」の違いは?
    → pirate は名詞で「海賊」、pirated は形容詞で「海賊版の」という意味です。

  • ブランド品の「海賊版」は pirated でいいの?
    → ブランド品には fakecounterfeit の方が自然です。pirated は主に著作物向けです。

  • 「bootleg」と「pirated」の違いは?
    → bootleg は「密造の」という意味で古い響きがあります。日常会話やデジタルの話では pirated の方が一般的です。

  • 「illegal video」でも通じる?
    → 通じるけれど漠然としていて具体的ではありません。「pirated video」と言う方が正確です。

  • 「pirated」を使う時に注意することは?
    → 名詞で使わず、必ず形容詞(pirated movieなど)にすること。カタカナで「パイレート」と言っても通じません。

 

まとめ

「海賊版の」は英語で pirated が基本表現ですが、シーンによっては fakecounterfeit など他の単語も使い分けが必要です。特に、

  • pirated は映画・音楽・ソフトなど著作物に使う
  • fake や counterfeit はブランド品やモノに使う
    というポイントを覚えておくと便利です。

また、正しくは pirated(パイラティッド)と形容詞で使うのがコツ!カタカナ英語の「パイレート」では通じないので注意しましょう。

英語は知っているだけでは使いこなせません。間違いを恐れず、アウトプットを繰り返すことが上達への近道です!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう! (別タブで開きます)

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう