変わった人が続出!成果を見てみる →

“How much does it cost to~?”を完全マスター!丁寧な言い方や使い方をやさしく解説

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

「〜するのにいくらかかるの?」と聞きたいときは、英語でこう言います:

➡️ How much does it cost to + 動詞の原形?
(〜するのにいくらかかりますか?)

たとえば:
How much does it cost to join the gym?
(ジムに入会するのにいくらかかるんですか?)

How much does it cost to fix this phone?
(このスマホを直すのにいくらかかりますか?)

「How much is it to 〜?」も同じ意味で使えますが、少しカジュアルな響きになります。

それでは、もっと詳しく使い方を見ていきましょう!

 

💥 実はやりがち!?学習中にあったちょっと恥ずかしい失敗

英語を学んでいると、「あ、間違えた…!」という経験はつきものですよね。
ここでは、私自身が“How much does it cost?” を使っていてやってしまったちょっとした失敗談をご紹介します。

❌「It costed me ~」って言っちゃった…

あるとき、海外旅行中に友達と話していて、
「昨日のツアー、めちゃ高かったよ〜」と言いたくて、

“It costed me a lot!”

と言ってしまいました…。

すると、ネイティブの友人がちょっと笑いながらやさしく教えてくれました:

「あ、それね、”costed”じゃなくて”cost”のままでいいんだよ」

そうなんです。

“cost”は不規則動詞なので、
過去形も過去分詞も “cost”のまま変わらないんです。

✅ 正しくはこう!

It cost me a lot.
(すごくお金かかったよ。)

この時、「え、じゃあ”costed”って存在しないの!?」と思ったのですが、
実は「コスト計算する(cost something out)」のような動詞として使うときに限って”costed”も存在します。
でも、料金がかかるという意味では使いません。

📌 この経験から学んだこと

  • 英語は感覚だけでなく、基本的な文法ルールをしっかり押さえておくことが大事。
  • 間違えることは悪いことではなく、「次は正しく言えるようになる」チャンス

こんな風に、小さな失敗からでも英語力は確実に伸びていきます
あなたも間違いを恐れず、どんどんアウトプットしていきましょう!


💡ちなみに、「めちゃくちゃ高い!」という意味を表す英語表現も知っておきたい方は、
こちらの記事もあわせてどうぞ 👉
👉 英語表現ガイド:「cost an arm and a leg」の意味と使い方

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

✅ “How much does it cost to ~?” の意味

このフレーズは、
「~するのにいくらかかるの?」
という意味で使われます。

たとえば、何かを買ったり、サービスを受けたりする時に、実際に自分が払う金額を知りたい時にピッタリです。

よく似た表現に
“How much is it to ~?” もありますが、意味はほぼ同じです。

ポイントは、「to + 動詞の原形(不定詞)」を使うこと。
この場合の “it” は「かかる費用」や「対象となるサービス」などを指しています

ただし、「it」だけでは何のことか分からない時は、具体的な名詞を入れて伝えると◎です。

✅ 使う場面はこんな時!

“How much does it cost to ~?” は、以下のような場面でよく使われます:

  • サービスや商品の料金を聞くとき
    例)How much does it cost to fix a laptop?(ノートパソコンを修理するのにいくらかかりますか?)
  • 体験やアクティビティの費用を知りたいとき
    例)How much does it cost to go skydiving?(スカイダイビングをするのにいくらかかりますか?)

 

🇯🇵 日本人がよくやりがちなミス集:”cost”表現編

❌ ①「costed」と言ってしまう

✖️ It costed me 100 dollars.

これは多くの学習者がやってしまう間違いです。
「cost」は不規則動詞なので、過去形も過去分詞も「cost」のまま!

It cost me 100 dollars.
(100ドルかかりました)

❌ ② 「costs me」を現在の自分の行動に使ってしまう

✖️ It costs me to buy this jacket.

これはちょっと変な印象を与えます。
「cost」のあとに「to + 動詞」が来るのは不自然です。

It costs 50 dollars to buy this jacket.
(このジャケットを買うのに50ドルかかります)

❌ ③「How much cost it?」と語順を間違える

英語では疑問文にする場合、助動詞(do/does/did)を先頭に出すルールを忘れがちです。

✖️ How much cost it?
How much does it cost?

❌ ④ 「cost」だけで文を終わらせてしまう

✖️ How much does it cost to fix? ←「何を」直すのか不明

目的語がないと意味がはっきり伝わりません。
文脈によっては伝わりますが、なるべく何を fix(直す)のか具体的に言うようにしましょう。

How much does it cost to fix this phone?
(このスマホを直すのにいくらかかりますか?)

❌ ⑤ 「cost」だけを使い、丁寧さを忘れてしまう

ビジネスやフォーマルな場面では、“would” を使って丁寧に聞くのがおすすめです。

How much would it cost to ship this internationally?
(これを海外に発送するのに、いくらかかりますか?)

🎯 まとめ

よくあるミス 正しい表現
costed(過去形) ✅ cost(変化しない)
cost me to ~ ✅ it costs + 金額 to ~
How much cost it? ✅ How much does it cost?
不明確な目的語 ✅ fix this computer など具体的に
直接的すぎる表現 ✅ “would” で丁寧に

こうしたミスは、誰もが一度は通る道。
でも逆に言えば、意識して修正すればすぐにレベルアップできるポイントです!

 

💡 丁寧に伝えたいときは “would” を使おう

ビジネスシーンやフォーマルな会話では、相手に丁寧に伝える表現がとても大切です。

そんなときに便利なのが、助動詞の過去形である
“would”(〜でしょう、〜することになります)

たとえば、料金を伝える時にこんな風に言えます:

It would cost about $50.
(だいたい50ドルかかることになります。)

「〜だよ!」とストレートに言うのではなく、
やわらかい印象で伝えたい時にとても効果的です。

💬 基本の形:“It costs 値段.”

値段をシンプルに伝えるときは、この形が基本です。

It costs 10,000 yen.
(1万円かかります。)

フォーマルさを出したいときは「It would cost ~」に変えるだけで、
丁寧で配慮のある印象になります。

🧩 応用:「物が人にいくらかかる」パターン

もう少し詳しく言いたいときは、
“もの cost 人 値段” という形で表現できます。

たとえば:

The tour would cost me around $200.
(そのツアーは私に約200ドルかかりそうです。)

この “me” の部分は、状況によって次のように変わります:

  • you(あなたに)
  • us(私たちに)
  • him/her(彼に/彼女に)

The service would cost you about $30.
(そのサービスはあなたに約30ドルかかることになりますよ。)

🎯 まとめ:丁寧に伝えるコツ

カジュアル フォーマル・丁寧
It costs ~. It would cost ~.
How much does it cost? How much would it cost?

“would”を使うことで、ぐっと丁寧な印象になります。
相手への配慮が求められる場面では、積極的に使っていきましょう!

 

🎭 会話例①:旅行の相談中に

A: I’m thinking about visiting Kyoto next month.
(来月、京都に行こうかと思ってるんだ。)

B: Sounds great! How much does it cost to take the bullet train from Tokyo?
(いいね!東京から新幹線で行くのにいくらかかるの?)

A: I think it’s around 13,000 yen one way.
(片道でたぶん1万3千円くらいだよ。)

🎭 会話例②:ジムの入会を検討中

A: I want to get back in shape. Do you go to a gym?
(また体を鍛え直したくてさ。ジム行ってる?)

B: Yeah, I do. How much does it cost to join your gym?
(うん、行ってるよ。君の通ってるジムに入会するのにいくらかかるの?)

A: It’s about 8,000 yen per month. Not too bad!
(月8千円くらいだよ。そんなに高くないよ!)

🎭 会話例③:車の修理について

A: My car broke down yesterday.
(昨日、車が壊れちゃってさ。)

B: Oh no! How much does it cost to fix it?
(マジで?修理にいくらかかるの?)

A: Not sure yet. I’m waiting for the estimate.
(まだわからないんだ。見積もり待ち中。)

💡 自然に使いこなす3つのコツ

① 「to+動詞」で目的を明確に

→ 例:

  • to join(入会するのに)
  • to fly to Paris(パリまで飛行機で行くのに)
  • to hire a car(車を借りるのに)

❌ How much does it cost for joining the gym?
✅ How much does it cost to join the gym?

② 「How much is it to ~?」と入れ替えてもOK

少しカジュアルな響きになります。

✅ How much is it to rent a bike?
(自転車を借りるのにいくらかかりますか?)

③ 「ちょっと金額が気になるな〜」くらいの軽いトーンで聞くと自然

「聞いちゃって悪いかな?」と遠慮する必要はありません◎
海外では料金の確認はごく普通の会話なので、どんどん使いましょう!

 

🔄 間違えてOK!アウトプットこそが上達のカギです

英語を話せるようになるには、完璧を目指すより、まず声に出してみることが何より大切です。
文法のミスや単語の選び方を間違えるのは、誰にでもあること。
大事なのは、間違いから「気づき」を得て、次に活かすことなんです。

実際にRYO英会話ジムでは、
「話してみて初めて、自分がどこでつまずいているかが分かった」
「間違いを指摘してもらえたおかげで、ずっとモヤモヤしていた部分がスッキリした」
という声をたくさんいただいています。

たとえば、ある生徒さんはこんな気づきを話してくれました。

「これまでは“わかる=使える”だと思っていました。でも、実際に口に出してみたら全然うまく言えなくて…。でもその悔しさが、もっと学びたいという原動力になりました!」

このように、RYO英会話ジムでは「たくさん話す」=「上達に直結するアウトプットの場」を何より大切にしています。

🎁 試してみるチャンス!無料体験レッスン受付中

もし、「もっと英語を話せるようになりたい」「正しいだけじゃなく、自信を持って使いたい」と思っているなら、
ぜひ一度、無料体験レッスンを受けてみてください。

あなたの英語が変わるきっかけになるかもしれません。

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

あなたのチャレンジを、RYO英会話ジムが全力でサポートします!

 

音声を聞く

友人がジムに言っているらしく…

リョウ
How much does it cost to join the gym?
ジムに入会するのいくらかかるん?

 

 

修理屋で…

ロバート
How much does it cost to repair my car?
この車を修理するのにいくらかかるかい?

 

 

値段がわからなくて…

ナオミ
How much does this book cost?
この本はいくらですか?

 

 

丁寧に伝える”would”

レンタカー屋さんで…

アイヴァン
How much would it cost to rent a car?
車を借りるのにいくらかかるでしょうか?

 

 

旅行代理店で…

マイク
How much would it cost to fly to Europe?
ヨーロッパへ行くのにどのくらいかかりましょうでしょうか。

 

“It costs 値段”

お店で…

ナオミ
How much does it cost?
それいくらですか?
リョウ
It costs 25 dollars.
25ドルです。

 

 

「もの cost 人 値」

海外旅行のツアーを探していて..

マイク
Wow, this trip costs me 2,000 dollars!
わぁ、この旅行2000ドルもするよ。

 

 

💬 「How much does it cost?」への答え方まとめ

「How much does it cost?(いくらかかりますか?)」という質問には、状況に応じていくつかの返答パターンがあります。ここでは、よく使われる答え方とそのコツをご紹介します。

✅ パターン①:具体的な金額を伝える

It costs + 金額.
(~かかります)

🔸 例:
It costs $50.
(50ドルです)

✅ パターン②:金額の範囲を伝える

It costs between + 金額 and 金額.
(~から~の間です)

🔸 例:
It costs between $100 and $200.
(100~200ドルの間です)

✅ パターン③:条件によって異なることを伝える

The cost depends on + 条件.
(費用は~によって変わります)

🔸 例:
The cost depends on the size and material.
(サイズや素材によって変わります)

✅ パターン④:見積もりを伝える

I can give you an estimate of + 金額.
(~くらいの見積もりをお伝えできます)

🔸 例:
I can give you an estimate of around $300.
(300ドル程度の見積もりをお出しできます)

✅ パターン⑤:無料であることを伝える

It’s free.
または There’s no charge.
(無料です)

🔸 例:
There’s no charge. It’s free.
(料金はかかりません。無料です)

🎯 シチュエーション別・具体例

📚 商品の価格を聞かれたとき

Q: How much does this book cost?
A: It costs $15.

💻 サービスの料金について

Q: How much does it cost to repair a laptop?
A: The cost depends on the issue, but it usually starts at $100.
(症状によりますが、通常は100ドルからです)

🍳 体験・アクティビティの費用について

Q: How much does it cost to join the cooking class?
A: It costs $30 per session, or $100 for a monthly membership.
(1回30ドル、月額会員なら100ドルです)

💡 返答のコツ

ポイント 説明
明確かつ正確に 金額が分かるときは、できるだけはっきり伝える
範囲を使う 正確な金額が不明なときは、幅を持たせる
条件を説明する 料金が変動する場合は、その要因を明確にする
追加費用に注意 隠れたコストがあるなら、事前に伝えておくと親切

このように、「How much does it cost?」への答え方をパターンで覚えておくと、日常会話はもちろん、ビジネスや旅行先でも安心して使えます

次は、実際にこれらのフレーズを声に出して練習してみましょう!🗣️✨

 

❓「How much is it?」と「How much does it cost?」の違いって?

どちらも「いくらですか?」と値段を尋ねるフレーズですが、
使う場面やニュアンスに少し違いがあります。

💬 ① How much is it?:具体的なものに対して、直接「いくら?」

このフレーズは、目の前にある商品やサービスに対して
シンプルに価格を聞くときに使います。

とてもカジュアルで、日常の買い物シーンでよく登場します。

🔹 例:

(お店で) “I’d like to buy this. How much is it?”
(これを買いたいんですが、おいくらですか?)

👉 相手と共有している“モノ”が目の前にある時にピッタリ

💬 ② How much does it cost?:サービスや活動にかかる“費用”をたずねるとき

こちらは少しフォーマルな響きがあり、
商品だけでなく、体験やサービス、活動にかかる費用を尋ねるときによく使われます。

また、その「it」が何かは文脈からわかるけど、目の前にない場合にも使われます。

🔹 例:

“How much does it cost to get a monthly subscription to this online magazine?”
(このオンラインマガジンを月額購読するのにいくらかかりますか?)

👉 料金システムや全体の費用感をたずねたい時に◎

✅ ざっくり比較表

フレーズ 適したシチュエーション ニュアンス
How much is it? 商品が目の前にある時、具体的な価格 カジュアル・直接的
How much does it cost? サービスや体験の費用、全体の金額 少しフォーマル・丁寧・全体的な印象

✨ 結論:どちらもOK!でも「場面に合わせた使い分け」がカギ

どちらを使っても間違いではありませんが、
会話の状況や聞きたい内容によって使い分けると、より自然な英語になります。

ちょっとした言い回しの違いが、あなたの英語をワンランク上に引き上げてくれますよ!

 

💸 “It’ll cost you.” は「それ、結構かかるよ」という意味

“It’ll cost you.”(=It will cost you.)は、
特定の状況でよく使われるネイティブっぽい自然な英語表現です。

たとえば、誰かがちょっと高価なものを買おうか迷っている時や、手間やリスクのあることをやろうとしている時に、

「それ、結構お金かかるよ」
「それ、代償が大きいよ」

というようなニュアンスで使います。

🗣️ 使われるシチュエーションの一例:

A: I’m thinking of getting the latest iPhone.
(新しいiPhoneを買おうかと思ってるんだ)

B: Oh, nice. But it’ll cost you.
(いいね。でも、それ高くつくよ

このように、“It’ll cost you.”
✅ 金銭的な意味で「高い」
✅ もしくは比喩的に「労力・代償がかかる」
という両方の意味で使える便利なフレーズです。

💡 覚えておくポイント

  • “It’ll cost you.” はそのままフレーズで覚えるのがおすすめ
  • お金に限らず、時間や労力の負担が大きい時にも使える
  • 少しネガティブな警告や冗談として使われることもある

実際の会話でさらっと使えると、英語力の一歩上をいく印象になりますよ!

音声を聞く

横浜に住みたいと言う友人へ…

リョウ
If you want a house in Yokohama, it’ll cost you.
横浜で家がほしいなら、値段高いよ。

 

 

💬 「How much does it cost to ~?」と似た表現まとめ

価格や費用を尋ねたいとき、「How much does it cost to ~?」だけでなく、他にも使える便利な英語表現があります。
シチュエーションや会話の流れに合わせて使い分けると、英語力がぐっと自然になりますよ!

What’s the price of ~?

「~の価格はいくらですか?」
→ 商品やサービスの値札的な価格を知りたいときに使います。

📌 例:
What’s the price of this digital camera?
(このデジタルカメラの価格はいくらですか?)

How much do I owe you?

「いくらお支払いすればいいですか?」
サービス後の支払い時にぴったりのフレーズです。

📌 例:
I’ve had a haircut and a beard trim. How much do I owe you?
(髪を切って、ひげも整えてもらいました。おいくらですか?)

What does it cost?

「それっていくらかかるの?」
→ “How much does it cost?” よりも少し堅め・一般的な印象があります。

📌 例:
What does it cost to park here for a day?
(ここに一日駐車するのにいくらかかりますか?)

🧠 関連する語彙もチェック!

🏷️ expense(費用)

The total expense of our trip was quite high.
(私たちの旅行の総費用はかなり高かったです)

🧾 charge(請求額・料金)

What will the charge be for the service?
(そのサービスの請求額はいくらになりますか?)

💰 affordable(手頃な価格の)

I’m looking for an affordable smartphone.
(手頃なスマートフォンを探しています)

✅ まとめ:表現を使い分けて、自然な英会話に!

表現 シチュエーション 特徴
What’s the price of ~? 商品の価格を知りたい時 値札的な響き
How much do I owe you? 支払いのタイミング 丁寧でスマート
What does it cost? 一般的に費用を聞く時 ややフォーマル
affordable 費用の形容詞として使える 手頃な価格のイメージ

表現の引き出しを増やすことで、あなたの英語はもっと自然に、もっと伝わるようになります!
実際に口に出して練習しながら、どんどん身につけていきましょう✨

 

🎓 練習クイズ:「How much does it cost to ~?」を使いこなそう!

問題①

次の日本語に合う英語を選びましょう。

「この車を修理するのにいくらかかりますか?」

A. How much is it to fix this car?
B. How much does it cost to fix this car?
C. How much cost to fix this car?

正解:B. How much does it cost to fix this car?

解説:
「How much does it cost to ~?」は、「~するのにいくらかかるの?」という意味で、動作やサービスにかかる費用を尋ねるときに使います。
Aも意味は通じる場面がありますが、より自然で正確なのはBです。
Cは文法的に誤りです。

問題②

次の英文の空欄に入るもっとも自然な表現を選んでください。

“________ to stay at this hotel for one night?”

A. How much it costs
B. How much does it cost
C. How much is

正解:B. How much does it cost

解説:
疑問文の形なので、助動詞 “does” を使って「How much does it cost」とする必要があります。
Aは語順が文の途中の文節として使う場合に限られ、疑問文としては不自然。
Cは「How much is it?」の形であればOKですが、to stay以下が続く文では不適切です。

問題③

次のうち、丁寧な言い方として適切なのはどれ?

A. How much does it cost?
B. What is the price?
C. How much would it cost?

正解:C. How much would it cost?

解説:
“would” を使うことで、より丁寧で控えめな印象になります。
ビジネスシーンや初対面の相手に聞くときにおすすめです。
AやBも意味は通じますが、少し直接的な響きになります。

問題④

以下の会話で、Bのセリフとしてもっとも自然なのはどれ?

A: I’m thinking of taking a private yoga class.
B: __________. It’s not cheap.

A. It’ll cost you
B. It’ll be affordable
C. How much it cost

正解:A. It’ll cost you

解説:
“It’ll cost you.” は、「それ、結構かかるよ」とやや高額であることを示唆するカジュアルな言い回しです。
ネイティブもよく使う自然なリアクション表現。
Bの “affordable” は逆の意味(手頃)になるので不適切。Cは文法ミスがあります。

 

✅ よくある質問(FAQ)

Q. 「How much does it cost to ~?」の意味は何ですか?

A. 「〜するのにいくらかかりますか?」という意味で、サービスや体験などにかかる費用をたずねるときに使う英語表現です。たとえば「How much does it cost to join the gym?」なら「ジムに入会するのにいくらかかりますか?」となります。

Q. 「How much does it cost?」と「How much is it?」の違いは?

A. 「How much is it?」は目の前の商品など、具体的なものに対しての価格を聞くカジュアルな表現。一方で「How much does it cost?」はサービスや体験にかかる費用全体をたずねるときに使われます。少しフォーマルな印象があります。

Q. 「How much is it to ~?」と「How much does it cost to ~?」の違いは?

A. どちらも意味はほぼ同じですが、「How much is it to ~?」はカジュアル寄り、「How much does it cost to ~?」はより自然でフォーマルな印象を与えます。ビジネスや丁寧な場では後者がおすすめです。

Q. 「cost」の過去形は「costed」ではないの?

A. いいえ!「cost」は不規則動詞なので、過去形も過去分詞も「cost」のままです。
✅ 正:It cost me a lot.
❌ 誤:It costed me a lot.

Q. 「It costs me to ~」という表現は正しいの?

A. ❌ 正しくありません。「cost」の後に「to動詞」を入れるのは不自然です。
✅ 正しくは 「It costs + 金額 + to 動詞」 です。
例:It costs 50 dollars to buy this jacket.

Q. 疑問文で「How much cost it?」は文法的に正しい?

A. ❌ 間違いです。英語の疑問文では助動詞が先にくる必要があります。
✅ 正しくは 「How much does it cost?」 です。

Q. 丁寧に費用をたずねたい時はどう聞けばいい?

A. 助動詞「would」を使って、
「How much would it cost to ~?」 のように言えば、より丁寧で配慮のある聞き方になります。ビジネスや初対面の会話で効果的です。

Q. 「It’ll cost you.」ってどういう意味?

A. 「それ、結構お金がかかるよ」という意味です。比喩的に「時間や労力などの代償が大きい」という意味でも使われ、ネイティブがよく使う自然な表現です。

Q. 「How much does it cost?」の答え方にはどんなパターンがある?

A. 以下のような返答がよく使われます:

  • It costs ~.(具体的に金額を伝える)
  • It costs between ~ and ~.(金額の幅を伝える)
  • The cost depends on ~.(条件によって変わる)
  • It’s free. / There’s no charge.(無料であることを伝える)

Q. アウトプットの練習ができる英会話スクールはある?

A. はい、たくさん話して学ぶ場がほしい方には、RYO英会話ジム」がおすすめです。「知ってる英語を、使える英語に」変えることに特化していて、無料体験レッスンも受付中です!🎯

 

✅ 全体のまとめ

「How much does it cost to ~?」は、「〜するのにいくらかかりますか?」と費用をたずねるときにとても便利な英語表現です。

  • to+動詞の原形を使うのがポイント
  • 「How much is it to ~?」もOKだがカジュアルな響き
  • 間違えやすいのは「costed」や語順ミス
  • 丁寧にしたいときは would を活用
  • ネイティブらしい表現として「It’ll cost you.」も覚えておくと便利
  • 質問への答え方は金額を伝えるだけでなく、範囲や条件を説明するパターンもある

こうした表現を使いこなせると、旅行や買い物、ビジネスの場面でもスムーズに英語が話せるようになります。
間違いを恐れず、どんどんアウトプットしていくことが上達のカギです!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。