変わった人が続出!成果を見てみる →

英語で“フワーっと消える”って何て言う?slip away・ghostを使いこなす完全ガイド!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

「都合が悪いときにフワーっと消えるって英語でなんて言うの?」と思ったあなたへ。

結論から言うと、一番よく使われるのは “slip away” や “ghost” です!

例えばこんなふうに使います:

  • I decided to slip away from the party without saying goodbye.
    (パーティーから誰にも挨拶せずにフワッと消えることにしたよ。)

  • He totally ghosted me after our last date.
    (最後のデートのあと、彼は完全にフワーっと消えちゃったんだよね。)

今回は、こうした「フワーっと消える」の英語表現をシーン別にわかりやすく解説していきます!


ちなみに、恋愛シーンでよく使われる “ghost” の詳しい意味や使い方 をもっと知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

👉 恋愛に重宝するghostの意味とその使い方【幽霊?音信不通?】

「ghost」の恋愛での使い方が、もっと深く理解できますよ!

 

僕の失敗談:「disappear slowly」って言ったら変な空気に…

実は僕も昔、英語で「フワーっと消える」って言いたくて、“I want to disappear slowly.” って言ったことがあるんです。

そのとき相手はちょっと困った顔で「え…?大丈夫…?」みたいな表情をしていて…。あとで気づいたんですが、“disappear slowly” は「ゆっくり消える」って物理的に溶けていくとか、消滅するみたいな響きになっちゃうんですよね。ちょっとホラーっぽいというか…。

英語では「都合が悪いときにフワーっと消える」っていうニュアンスを出したいなら、“slip away” や “ghost” のほうが自然だと、その失敗から学びました。

同じ失敗をしないように、今回の記事でしっかり解説していきますね!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「フワーっと消える」の英語表現の意味と使い方

slip away の意味と使い方

  • 意味
    “slip away” は、「気づかれないようにそっといなくなる」「そっと抜け出す」という意味で使われます。特にパーティーや集まりなど、人が多い場面からひっそりと立ち去るときにぴったりの表現です。

  • 例文
    I decided to slip away from the meeting because it was getting awkward.
    (気まずくなってきたから、そっと会議から抜け出すことにしたよ。)

  • 使うときのポイント

    • カジュアル~ビジネスでもOK

    • ポジティブにもネガティブにも使える

    • 急に消える感じではなく、静かに立ち去るニュアンス

ghost の意味と使い方

  • 意味
    “ghost” は最近よく耳にするスラングで、「連絡を絶つ」「音信不通になる」という意味です。恋愛や友人関係、ビジネスでも使われることがあります。

  • 例文
    He ghosted me after our last date.
    (最後のデートの後、彼はフワッと消えちゃったんだよね。)

  • 使うときのポイント

    • カジュアル表現。フォーマルな場では避けたほうが無難

    • 恋愛やSNSのやりとりでよく使う

    • 消える理由を相手に伝えず、一切連絡を絶つニュアンスがあるので注意

disappear は使える?

  • 意味と注意点
    “disappear” 自体は「消える」という意味ですが、物理的に姿を消すニュアンスが強く、日常会話で「フワーっと消える」とはちょっとズレることが多いです。

  • 例文
    The magician made the rabbit disappear.
    (手品師がウサギを消してしまった。)

  • 使うときのポイント

    • 人間関係のフェードアウトには不自然

    • 僕の失敗談のように “disappear slowly” は避けるのが無難


こうした違いを知っておくと、英語で「フワーっと消える」をより自然に表現できます!

 

シーン別!「フワーっと消える」英語表現の会話例と使い方のコツ

シーン1:パーティーや集まりからそっと立ち去るとき(slip away)

会話例

A: Where did Tom go? He was just here a minute ago.
(A:トムどこ行った? さっきまでここにいたのに。)

B: Oh, he decided to slip away without saying goodbye. He doesn’t like goodbyes.
(B:あぁ、彼は挨拶せずにフワッと帰っちゃったんだよ。別れの挨拶が苦手みたい。)


自然に使うコツ

  • slip away は、パーティーや集まりなど人が多い場からそっと立ち去るときに使うと自然

  • 「without saying goodbye」 とセットで使うことが多い

  • 気まずさや、静かに去りたい気持ちを表すのに便利

シーン2:恋愛や人間関係で音信不通になるとき(ghost)

会話例

A: Are you still talking to Sarah?
(A:サラとはまだ連絡とってるの?)

B: No… she totally ghosted me after our last date.
(B:いや…最後のデートのあと、完全にフワーっといなくなっちゃったんだ。)


自然に使うコツ

  • ghost は、恋愛や友情、SNSでの人間関係で突然連絡が途絶えるときに使う

  • フランクな表現なので、フォーマルな場では避ける

  • 「誰かが ghost する」「誰かを ghost する」どちらもOK

シーン3:面倒な状況を避けて静かに立ち去るとき(slip away / sneak off)

会話例

A: The boss is looking for people to help with extra work. Don’t leave yet!
(A:上司が追加の仕事を手伝える人を探してるよ!まだ帰らないで!)

B: Too late. I’m planning to sneak off before he finds me.
(B:もう遅いよ。見つかる前にフワッと消えるつもりだから。)


自然に使うコツ

  • sneak off は slip away より少し「コソコソ感」が強い

  • 「誰かに見つからないように」というニュアンスを出したいときに使うとピッタリ

シーン4:SNSや連絡を断つとき(ghost / drop off the radar)

会話例

A: Have you heard from Mike lately?
(A:最近マイクから連絡あった?)

B: Nope. He just dropped off the radar after quitting his job.
(B:いや、仕事辞めてからフワーっと連絡が途絶えちゃったよ。)


自然に使うコツ

  • drop off the radar は ghost よりも少しソフトな響き

  • 恋愛に限らず、友達や同僚が突然連絡を絶つ場面で使える


こうした表現をシーンごとに覚えておくと、「都合が悪いときにフワーっと消える」ニュアンスを英語でも自然に伝えられますよ!

 

英語は「フワーっと消えない」ための練習が大事!RYO英会話ジムのご紹介

今回のように、「フワーっと消える」みたいな微妙なニュアンスを英語で伝えるには、アウトプットの場で実際に使ってみることが本当に大切です。

僕自身もそうでしたが、頭では分かっていても、いざ話そうとすると「あれ?何て言うんだっけ?」とフワッと自信が消えてしまう瞬間ってありますよね。

RYO英会話ジムでは、そんな 「うまく言えない」を「言える」に変える徹底したアウトプット練習 を行っています。単にフレーズを覚えるだけでなく、間違えてもすぐに修正できる環境があるからこそ、表現のニュアンスや使い分けが身につくんです。

実際、受講された方からは、

「言葉が出てこなくて黙り込むことが減った」
「英語を話すときに、自分の気持ちや立場に合う表現を考えられるようになった」
「間違えることへの怖さがなくなって、話すのが楽しくなった」

といった声をいただいています。これは、自分のアウトプットを客観的に見直して改善する習慣が身についた結果だと僕は感じています。

もし、「もっと自然に英語を使えるようになりたい」「自分に合った練習がしたい」と思ったら、ぜひ一度、RYO英会話ジムの無料体験レッスンを試してみてください。新しい気づきが、きっとありますよ!

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

「フワーっと消える」に似た英語表現と関連語彙

「slip away」や「ghost」以外にも、「フワーっと消える」ニュアンスを表す英語表現はたくさんあります。場面やニュアンスによって、よりピッタリな言い方があるので、ぜひ使い分けの参考にしてください!

sneak off

  • 意味
    「こっそり立ち去る」「バレないように抜け出す」

  • 例文
    I’m going to sneak off before anyone notices.
    (誰にも気づかれないうちにフワッと消えるつもりだよ。)

slip away よりも“コソコソ感”が強いのが特徴。

duck out

  • 意味
    「さっと抜け出す」「ひょいといなくなる」

  • 例文
    I’m going to duck out of the meeting early.
    (会議を早めにフワッと抜け出すつもりだよ。)

短時間でサッと消えるニュアンスにピッタリ。

vanish into thin air

  • 意味
    「跡形もなく消える」

  • 例文
    He vanished into thin air after the scandal.
    (スキャンダルのあと、彼は跡形もなくフワッと消えちゃった。)

少し劇的でドラマチックな響きがあるので使う場面に注意。

melt away

  • 意味
    「すーっと溶けるように消える」

  • 例文
    She melted away into the crowd.
    (彼女は人ごみにまぎれてフワッと消えた。)

→ 人混みに紛れるときなど、溶け込むように消えるイメージ

fade into the background

  • 意味
    「目立たずにその場を離れる」「存在感を消す」

  • 例文
    I just wanted to fade into the background and avoid the drama.
    (その場のゴタゴタを避けたくて、フワッと目立たないようにしてたんだ。)

→ 物理的に去るというよりは、存在感を消す感じ

drop off the radar

  • 意味
    「連絡が取れなくなる」「消息を絶つ」

  • 例文
    He dropped off the radar after moving to another country.
    (彼は海外に引っ越してからフワッと連絡が取れなくなった。)

ghost よりソフトで幅広いシーンに使える。


こうした表現を知っておくと、「フワーっと消える」の英語表現の幅がぐっと広がります!状況や伝えたいニュアンスに合わせて使い分けてみてくださいね。

 

練習クイズ!「フワーっと消える」を英語で何と言う?

クイズ1

パーティーの途中で誰にも言わず、そっといなくなるときの英語表現はどれでしょう?

A. ghost
B. slip away
C. vanish into thin air

答え:B. slip away

解説:
“slip away” は「そっと抜け出す」という意味で、パーティーや集まりから気づかれずに立ち去るときにぴったりの表現です。ghost は連絡を絶つとき、vanish into thin air は跡形もなく消えるという、よりドラマチックな表現になります。

クイズ2

恋愛で相手が突然連絡を絶ってしまうことを、最近の英語スラングで何と言うでしょう?

A. melt away
B. drop off the radar
C. ghost

答え:C. ghost

解説:
“ghost” は恋愛だけでなく人間関係全般で「急に連絡が取れなくなる」状態を指すスラングです。drop off the radar も似ていますが、ghost よりソフトな響きで恋愛に特化していません。melt away は「溶けるように消える」というニュアンスで人ごみに紛れるイメージです。

クイズ3

「気まずい雰囲気になったので、そっとその場から立ち去った。」を英語で言うなら、最も自然なのはどれ?

A. I decided to slip away.
B. I decided to ghost.
C. I decided to disappear slowly.

答え:A. I decided to slip away.

解説:
「そっとその場から立ち去る」というニュアンスには “slip away” が最も自然です。ghost は連絡を絶つという意味でこのシーンには合いません。disappear slowly は物理的にゆっくり消えるようなニュアンスになってしまい、不自然です。

 

「フワーっと消える」に関するよくあるNG表現パターン

英語で「都合が悪いときにフワーっと消える」と言いたいとき、日本語の感覚で直訳しようとして、ちょっと不自然な表現を使ってしまうことがよくあります。以下に、日本人が特にやりがちなNG例と、その理由をまとめました!

NG表現1:leave secret

  • 誤例
    “I want to leave secret from the party.”
    (パーティーからこっそり帰りたい。)

  • なぜNG?
    “leave secret” は英語として不自然です。secret は名詞や形容詞で「秘密」なので、動詞 leave の後にそのまま置けません。「こっそり立ち去る」という意味を出すなら “slip away” や “sneak off” を使いましょう。

  • 正しくは
    “I want to slip away from the party.”
    “I want to sneak off without anyone noticing.”

NG表現2:go quickly

  • 誤例
    “I’ll go quickly from the meeting.”
    (会議からフワッと消える。)

  • なぜNG?
    “go quickly” は「早く行く」という意味で、立ち去るスピードを表すだけで「こっそり感」や「静かに消える」ニュアンスは含まれません。
    英語では “slip away” のように、静かにいなくなる表現を使うのが自然です。

  • 正しくは
    “I’ll slip away from the meeting.”

NG表現3:disappear slowly

  • 誤例
    “I want to disappear slowly.”
    (フワーっと消えたい。)

  • なぜNG?
    “disappear slowly” は物理的に溶けるように消える感じで、ちょっとホラーっぽく聞こえることもあります。 人間関係で「そっといなくなる」と言いたいなら別の表現を使う方が自然です。

  • 正しくは
    “I want to slip away quietly.”
    “I want to sneak off.”

NG表現4:secretly go out

  • 誤例
    “I’ll secretly go out from the party.”
    (パーティーからこっそり出る。)

  • なぜNG?
    “secretly go out” は通じなくはないですが、英語ネイティブが日常会話で自然に使う言い方ではありません。 「こっそり立ち去る」には slip away のほうがずっと自然です。

  • 正しくは
    “I’ll slip away from the party.”


こうしたミスを避けるには、ニュアンスの違いを理解して、ネイティブが実際に使う表現を覚えることが大切です!心配しなくても大丈夫。間違いは上達への第一歩です!

 

よくある質問(FAQ)

  • 「フワーっと消える」って英語で何て言うの?
    “slip away”“ghost” がよく使われます。状況によって使い分けが必要です。

  • “ghost” はどんなときに使うの?
    → 主に恋愛や人間関係で、突然連絡を絶つときに使うスラングです。

  • “slip away” と “sneak off” の違いは?
    → 両方「こっそりいなくなる」という意味ですが、“sneak off” はよりコソコソ感が強い表現です。

  • “disappear slowly” は使えるの?
    → あまりおすすめしません。物理的にゆっくり消えるような意味になり、不自然です。

  • 「パーティーからそっと抜け出す」は英語で?
    “slip away from the party” が自然です。“duck out” も使えます。

 

まとめ

「都合が悪いときにフワーっと消える」は、英語では一言で言えない微妙な表現ですが、“slip away” や “ghost” などを使い分けることで、場面に合ったニュアンスを伝えられます。直訳すると不自然になる表現も多いので、ネイティブが実際に使うフレーズを覚えておくことが大切です。

そして、こうした表現を本当に身につけるには、知るだけでなくアウトプットしてみることが一番の近道です!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう