変わった人が続出!成果を見てみる →

メールで使える「関係者各位」や「担当者様」の英語表現

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムです。今日はメールで使える「関係者各位」や「担当者様」の英語表現についてお話します。メールを書き始める際に必ず使う表現です。是非覚えて帰りましょう。それではまいります。

 

 

メールで使える「関係者各位」や「担当者様」の英語表現

英語で「関係者各位」や「担当者様」はto whom it may concernと言います。ただし実際にメールや手紙で書く場合はそれぞれの単語の最初のアルファベットを大文字にします。なので以下のようになりますね。

ナオミ
To Whom It May Concern

 

英語で意味を表現すると以下のようになります。

an expression written at the beginning of a formal letter when you do not know the name of the person you want to communicate with

“To whom it may concern” は、特定の受取人が不明または名前が分からない場合に使われる表現です。日本語で「関係者各位」とか「担当者様」などと訳されます。ビジネスレターや公式文書、苦情の手紙など、特定の個人を対象としないが、ある特定の部署や団体に向けたメッセージを書く際によく使用されます。このフレーズは、レターの宛名やメールの件名において、受け取るべき適切な人物にその内容が届くようにするために用いられます。

英語での説明のように相手の名前を知らない場合に使います。ただしto whom it may concernは、比較的に古い言い回しですが、まだ使われることがあります。最近では英語のメールでは「関係者各位」や「担当者様」というのも含めずメールの内容から入ることもあります。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

使われる場面

“To whom it may concern”(関係者各位/担当者様)は、様々な状況で使用されますが、主に以下のような場面で使われることが多いです:

  1. 推薦状・紹介状:
    • 特定の受取人が不明な場合、例えば学生が大学や仕事への推薦状を書いてもらう時、書類が複数の部署や人によって見られる可能性がある場合に使われます。
  2. 苦情やお問い合わせの手紙:
    • 顧客が特定の企業や機関に苦情や問い合わせを行う際、具体的な担当者が分からない場合に用いられます。これにより、手紙が適切な部署に渡されることが期待されます。
  3. ビジネス文書:
    • 提案書や報告書、契約書など、複数の部署や人々に向けて送る文書において使われます。これは、文書が関連する全ての関係者に適切に伝わるようにするためです。
  4. 求人応募:
    • 応募者が応募先企業の人事担当者の名前を知らない時、履歴書やカバーレターの宛名として使用されることがあります。
  5. 法的文書:
    • 法的な通知や要求を含む文書で、特定の個人ではなく、ある団体や機関に対して送る場合に使用されます。

これらのシナリオでは、”To whom it may concern” を使うことで、文書やメッセージが正しい人々、または関連する部門に届くようにし、具体的な担当者が不明でも適切に対処されることを目指します。ただし、可能であれば、受取人の名前を調べて個人宛にすることが、より丁寧で効果的なコミュニケーションとされます。

 

 

別の言い回し

別のより良い言い回しとしてDearの直後に部署名やチーム名などを並べて特定するとよいでしょう。その方が読まれる可能性が上がるかもしれません。ベストは相手の名前も特定できることですが、難しいときはto whom it may concernや部署名などを特定するで問題ないです。

もしくはシンプルにGreetingsやHelloを最初に持ってきてもよいです。以下例を参考にしてみてください。

  • Greetings
  • Hello
  • Dear Hiring Committee
  • Dear Hiring Manager
  • Dear Hiring Team
  • Dear HR Manager
  • Dear Human Resources Representative
  • Dear Human Resources Team
  • Dear [Department] Name
  • Dear [Department] Manager
  • Dear [Department] Team
  • Dear Personnel Manager
  • Dear Search Committee
  • Dear Recruiter
  • Dear Recruiting Manager
  • Dear Recruiting Team
  • Dear Talent Acquisition Team
  • Dear Customer Service Manager

 

 

英文メールの例

1. 推薦状の依頼

To whom it may concern,

I am writing to request a letter of recommendation for my application to the Master’s program in Environmental Science at Green University. Having worked closely with me on several projects, I believe you can provide a comprehensive overview of my skills and contributions. Your support in this process would be greatly appreciated.

Sincerely,
Alex Johnson

和訳

関係者各位

グリーン大学の環境科学修士課程への出願に際し、推薦状を依頼したくメールしました。いくつかのプロジェクトで密接に協力してきた経験から、私のスキルや貢献について包括的な概観を提供していただけると信じています。このプロセスでのご支援を大変感謝いたします。

敬具
アレックス・ジョンソン

2. 苦情の手紙

To whom it may concern,

I am writing to express my dissatisfaction with the service I received at your store on March 15th. Despite multiple requests for assistance, no staff member was available to help me. This experience has greatly impacted my view of your company, and I would appreciate a response addressing this issue.

Thank you for your attention to this matter.

Best regards,
Maria Lopez

和訳

関係者各位

3月15日に貴店で受けたサービスについて、不満を表明するために書いています。何度も支援を求めましたが、手伝ってくれるスタッフがいませんでした。この経験は、貴社に対する私の見解に大きな影響を与えており、この問題に対する回答をいただければと思います。

この件にご注意を払っていただき、ありがとうございます。

敬具
マリア・ロペス

3. 仕事の申し込み

To whom it may concern,

I am writing to express my interest in the Graphic Designer position advertised on your website. With a strong background in digital design and a passion for creativity, I am confident in my ability to contribute to your team. Enclosed is my resume for your consideration.

I look forward to the opportunity to discuss how I can contribute to your company.

Kind regards,
Tyler Smith

和訳

関係者各位

貴社のウェブサイトに掲載されているグラフィックデザイナーの職に興味があり、申し込みます。デジタルデザインの強固なバックグラウンドと創造性への情熱を持っており、貴社のチームに貢献できると自負しています。履歴書を同封いたしますので、ご検討ください。

貴社でどのように貢献できるかについて話し合う機会を楽しみにしています。

敬具
タイラー・スミス

 

 

 

 

メールに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上がメールで使える「関係者各位」や「担当者様」の英語表現でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。