毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

行って気づいた!マニラやセブ旅行に安心で快適な持ち物7選

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、マニラやセブ旅行であると快適な持ち物についてお話します。この記事を読めば、快適なマニラ、セブ旅行ができるでしょう。一応、僕はセブ旅行、留学そしてマニラ勤務も経験しているのでかなり実体験に基づいた内容になっているかと思います。それに合わせて特にレビューのよかったアマゾン商品を一緒に紹介させていただいてます。それでは、まいりましょう。

 

 

1. 携帯ワッシュレット

必須度:

created by Rinker
TOTO
¥7,150 (2025/10/26 14:19:42時点 Amazon調べ-詳細)

基本的に、フィリピンでは日本と違ってワシュレットがまったく普及していません。ただモールや滞在場所によってはビデのようなシャワーがついていることはあるのですが、基本的にはないと思っておいたほうがいいでしょう。なので、行ってから携帯ワシュレットがあれば快適だなと気づきました。あるだけで気分的に安定しますし、快適な旅行を過ごすことができますね。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

2. マネークリップ

必須度:

基本的に東南アジアでの旅行経験がない場合は、財布の持ち歩きはできるだけ避けたほうがいいです。マニラやセブはフィリピンの中でも比較的に安全と言われていますが、フィリピンの中での安全であって日本の安全とはまたレベルが違うんですね。外務省からはそれらの地域であっても「十分に注意してください」の警告が出されています。

経験上、僕も勤務していたころですが、都心から少し離れたところで盗難に3回あってますし、友人もタクシーで運転手から盗難にあった経験があります(信じられませんよね日本ではw)。なので、カードはスーツケースに入れておいて、マネークリップに必要なお金だけ詰めてもっていったほうが、万が一のことを考えればベストです。とは言っても、貧困層の人たちが集まるようなローカルの場所へ近づかないことと、タクシーはグラッブを使うようにしておけば、まず安全でしょう。タクシー予約アプリのGrabの使い方についてはよかったら下記カードよりご覧ください。

あとマニラとセブの観光に関しての記事は、よかったら下記リンクよりご覧ください。

 

 

3. 現地で使えるプリペイドカード

必須度:



 マネークリップの部分でお伝え内容したことと関連しますが、クレジットカードを持ち歩くのは、特に観光客が集まる都心から出るのであればできる限り避けたほうがいいです。現金だけでも念のため大きめのお金を持っておきたいという方はいるかと思います。ただそのまま現金で持ち歩くのも不安があるので、そういうときは現地ATMやお店で使えるプリペドカードがオススメです。

入金した金額だけ使えるカードですね。僕が利用しているのは“NEOMONEY”というプリペイドカードで、日本のATMで必要な現金だけ入金すれば、もう現地で使えます。クレジットカードとほとんどかわらないじゃんと思われるかもしれませんが、メリットとしては使いすぎ防止ができ、さらに盗難や紛失にあった際に管理画面よりすぐに利用停止またはその解除をすることができます。

さらに、紛失・盗難デスクに電話すれば、その時点で残高を保証してくれます。クレジットカードだとまず電話しないといけなかったり、補償のために面倒な警察への届け出が必要だったりします。入会費、年会費そして口座開設も不要なので、1枚もっておいて損はない必須アイテムかと思います。詳しくは、下記ボタンよりどうぞご覧ください。

 

 

4. WI-FIホケット



 リゾート先で撮った写真をすぐにインスタやfacebookなどでアップしたい方や通信速度に悩まされることなくリゾート先でも仕事をする必要がある方は、WI-FIホケットを持っていくことを強くオススメします。

ホテルやレストランでWI-FIが通っていることもありますし、現地のSIMを買えばモバイルデーターでインターネット接続をすることは可能ですが、日本と比較して速度が遅い場所があります。特にリゾートエリアだと都心より離れていることが多いので回線が遅いことでサクサク使えないことに悩まされることが多かったりします。念のため予備でWI-FIホケットを持っておくと上記お伝えした場合や移動などにもなにかと便利です。

世界200以上の国と地域をカバーしている海外用モバイルレンタル通信なら、業界大手のイモトのWiFiがオススメで3Gだと1日680円から利用可能です。セブ限定であればセブ島のオプショナルツアーをフィリピン政府観光省認定の元運営している安心のPTN TRAVELさんでWI-FIレンタルが最低3日から1,980円で利用可能です。セブの滞在しているホテルまでお届けと回収してくれるので面倒なことは一切なしです。

 

5. 胃薬、風邪薬、下痢止め、のど飴の4点

必須度:

胃薬

フィリピンの食べ物は基本的にこゆーいです。

フィリピン料理代表のシシッグ

美味しいんですが油をふんだんに使うので、珍しがってフィリピン料理を何回か食べると胃が強くない方はすぐに胃もたれします。あと多国籍料理店がたくさんあるので、そういうところで毎日外食するとお腹がビックリしてお腹の調子が悪くなったりします。なので、念のため胃薬を持っていきましょう。

 

 

下痢止め

created by Rinker
ストッパ
¥699 (2025/10/26 14:19:44時点 Amazon調べ-詳細)

レストランで無料の水を頼んで、自分も含めて下痢をする方もよくいました。基本的に有料水を飲むことをオススメしますが、ここも念には念に下痢止めも持っていきましょう。

 

 

風邪薬

風邪薬に関しては、暑いからいらないだろうって言われそうですが意外と一番必要だったりします。なぜなら、モールやホテル、飛行機、フェリーなど基本的に冷房が効きすぎていてすごく寒いです。外は暑くて、室内はガンガンに冷えているので体を壊す可能性がでてきます。なので、そのために風邪薬は持っていっておきましょう。特にセブからボホールに行く際のフェリー内の寒さはハンパないです。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

 

のど飴

のど飴も合わせて持って行きましょう。僕の友達はホテルの冷房で喉をやられてましたので、もし喉に異変を感じたときはすぐに対応できるようにのど飴も持参しておくことをオススメします。

 

 

6. 折りたたみ傘

必須度:

フィリピンでは南国特有のスコール(急に降って止む)があって、雨季が6月から10月ごろまでですが、その前後でも雨はわりと降ったりするので5月〜11月の間は折りたたみ傘は必須です。それ以外の期間でも雨が降ることがあるので、念のため持っていきましょう。

 

 

7. 長袖・ジャケット

必須度:

最後は、長袖またはジャケットです。風邪薬のところでお伝えした内容と関連しますが、特に飛行機やフェリー、ホテルでは必要以上に冷房がかかっていることがおおいので、必須アイテムとして持っていきましょう。

 

 

まとめ

では、最後にあると快適な持ち物について簡単にまとめておきます。

確認のために目を通していただけると嬉しいです。

  • 携帯ワッシュレット
  • マネークリップ
  • 胃薬、風邪薬、下痢止め、のど飴の4点
  • 飴折りたたみ傘
  • 長袖・ジャケット

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、マニラやセブ旅行であると快適な持ち物についてでした。それでは、See you around!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。