こんにちは、RYO英会話ジムです。
“Looks dashing” の意味は?
👉 答え:「とても魅力的に見える」「カッコよく見える」という誉め言葉です。特に外見やファッションを褒めるときに使います。
✅ 例文:
- You look dashing in that suit!
そのスーツ姿、すごくかっこいいね! - He looked absolutely dashing at the party.
彼、パーティーでめちゃくちゃキマってたよ。
「handsome」や「cool」とどう違うの?どんな場面で自然に使える?
そんな疑問をお持ちの方のために――
このあと、もっと詳しく見ていきましょう。
関連記事
たとえば “Look like a million dollars” って聞いたことありますか?実はこれ、めちゃくちゃ使えます!
▶︎ 褒め言葉に使える!Look like a million dollars/bucksの意味とその使い方
もぜひ合わせて読んでみてくださいね。
- 1 「dashing」の意味がわからず、思考停止したあの瞬間
- 2 「Looks dashing」の意味とは?
- 3 他の誉め言葉との違い
- 4 使い方の注意点
- 5 シーン別英会話:Looks dashing の自然な使い方
- 6 自然に使うためのコツ
- 7 なぜ「言えるようになる」には独学だけでは足りないのか?
- 8 実際のレッスンから見えた!「Looks dashing」のよくあるNGパターン
- 9 間違えてOK。大切なのは「使ってみること」から始まる
- 10 関連語彙・似た英語表現とその使い方
- 11 よくある質問(FAQ)
- 11.1 Q. “Looks dashing”とはどういう意味ですか?
- 11.2 Q. “dashing”の意味を簡単に教えてください
- 11.3 Q. “Look dashing”と“Be dashing”の違いは?
- 11.4 Q. “dashing”は女性にも使えますか?
- 11.5 Q. “Look dashing”の正しい文法は?
- 11.6 Q. “dashing”と“handsome”の違いは?
- 11.7 Q. “sharp”と“dashing”の使い分けは?
- 11.8 Q. “stunning”と“glowing”の違いは?
- 11.9 Q. こういう表現はどうやって覚えるといいですか?
- 11.10 Q. こういった英語表現をもっと話せるようになりたい時は?
- 12 まとめ:”Looks dashing”は知るだけでなく、使ってこそ活きる表現
「dashing」の意味がわからず、思考停止したあの瞬間
初めて聞いたのに誰も教えてくれない…焦った実体験
昔、あるカナダ人の友人から、スーツを着ていた僕にこう言われたんです。
“You look dashing today!”
…正直、「え、なにそれ?」と完全に思考停止しました。
「dash(突進する)」?「dashing」って何? 全く文脈がつかめず、戸惑ったまま無言でニヤつくことしかできませんでした。
しかもその場には他のネイティブもいて、笑顔でうなずいてる…。
これは褒められてるんだろうなとはなんとなく察しつつも、自信をもって返せないもどかしさ。
いまだにあのときの気まずさは忘れられません。
読者のみなさんへ:同じ失敗をしないための3つのコツ
僕のような経験をしないために、以下のポイントを意識してみてください:
- 知らない単語が出てきたら、まず前後の雰囲気から推測しよう
→ 褒められてるっぽい雰囲気なら、ポジティブに返すのが安全! - その場で「What does that mean?」と聞く勇気をもとう
→ 質問しても、ネイティブは嫌がるどころか、喜んで教えてくれます。 - “You look〜”で始まるフレーズは、外見への褒め言葉が多いと知っておこう
→ “dashing”以外にも“gorgeous”“amazing”“sharp”など、似た表現が多数!
この失敗を経て、僕は褒め言葉のパターンをまとめて覚えるようになりました。
「ただ単語を覚える」のではなく、シチュエーションとセットで身につけることの大切さも実感しました。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「Looks dashing」の意味とは?
意味:見た目が魅力的・キマっている
“dashing” は形容詞で、「魅力的でスマートな、洗練された」という意味を持ちます。特に外見に対して使われ、スタイルが良くて、目を引くような印象を与える時に使われます。
👉 “Looks dashing” は、「(その人の見た目が)とても魅力的に見える」という誉め言葉です。
よく使われるパターンは次のようなものです:
- You look dashing!
(かっこいいね!) - He looks dashing in that tuxedo.
(彼、あのタキシード姿めっちゃ決まってるね。)
主な使われ方:こんな場面でよく使う
以下のようなシーンで使うのが自然です:
- パーティーや結婚式などで相手の服装を褒めるとき
- いつもと違う「キメた」服装をしている相手に
- フォーマルな装い、特に男性のスーツ姿などに対してよく使われる
ちなみに “dashing” はもともと「勢いのある」という意味もありますが、この表現では「見た目がスマートで魅力的」という意味に限定されます。
他の誉め言葉との違い
“dashing” は特に「上品さ」「洗練さ」を含んだ言葉で、ただ「かっこいい」というよりも、少し気品のある感じが含まれています。以下の表現と比べてみましょう:
| 表現 | ニュアンス |
|---|---|
| cool | カジュアルで親しみやすい「かっこよさ」 |
| handsome | 顔立ちが整っていることを中心に誉める |
| sharp | ファッションやセンスがキレてる印象 |
| dashing | 上品で華やか、洗練された外見を強調 |
使い方の注意点
- 女性に対してはやや古風に聞こえることもあります。もちろん使えますが、より一般的には “stunning” や “gorgeous” の方が自然です。
- カジュアルな服装に対してはあまり使わない傾向があります。例えばTシャツやジーンズ姿に「dashing」は少しミスマッチ。
このように、“Looks dashing”は見た目の魅力を上品に伝える英語表現です。日常会話やちょっとしたフォーマルな場面で、相手に気持ちよく伝えられる一言として、ぜひレパートリーに加えてみてください。
シーン別英会話:Looks dashing の自然な使い方
パターン①:パーティーで友人の服装を褒める
かっこいいね、今夜の君!
ありがとう!このジャケットちょっと不安だったけど、そう言ってくれて嬉しいよ。
パターン②:彼氏のフォーマルな姿にキュンとする彼女
この格好、結婚式に大丈夫かな?
すっごくキマってるよ。
パターン③:ファッション好き同士のカジュアルな会話
髪型変えた?今日なんかキマってるね。
あはは、ありがとう!ちょっとイメチェンしたくてさ。
自然に使うためのコツ
- ファッションや雰囲気を褒めたいときに限定して使うと自然!
例:スーツ、フォーマルな装い、整った髪型など - “You look…” から始めると感情がこもる
→「You look really dashing」や「You look so dashing today」が定番フレーズ - “dashing”は上品・エレガントなニュアンスがある
→「cool」や「stylish」よりも、少し特別な感じを出したいときに使える
なぜ「言えるようになる」には独学だけでは足りないのか?
「“Looks dashing”って、意味はわかったけど、実際の会話ではなかなか出てこない」
そう感じたこと、ありませんか?
英語は知識を入れるだけでは話せるようになりません。
大切なのは、実際に使ってみること、そして間違えて改善すること。
実際、RYO英会話ジムで学んでいる生徒さんの多くも、最初は「知っているのに言えない」「伝わらないことが怖い」といった悩みを抱えていました。
でも、間違いを歓迎する環境の中で、少しずつ発言を重ねることで――
「今まで“知ってるだけ”だった英語が、自分の言葉として使えるようになった」
「1人では気づけなかったクセや思い込みを、レッスンで客観的に知れた」
「発言が目に見えて整理されるから、会話の自信がついた」
そんな気づきや変化の声が次々と届いています。
📣 間違えるほど、英語は伸びます。
それを安心して実感できる場が、ここにあります。
🟦 今月は無料体験レッスンの枠を5名まで開放しています。(別タブで開きます)
▶︎ 他の受講生の成果も見てみたい方は
こちらでリアルな声をご覧いただけます
実際のレッスンから見えた!「Looks dashing」のよくあるNGパターン
RYO英会話ジムのレッスン中に、生徒さんがよくつまずくポイントをまとめました。
意味はわかっていても、「使い方」や「文法」でつまずくこと、けっこう多いんです。
❌ NG①:”You are dashing today.” と言ってしまう
これは最もよくある間違いです。
“be動詞+形容詞” の感覚で言いたくなるのですが、“dashing” はふつう「見た目」を褒める文脈で “look” とセットにします。
🟢 正しくは:You look dashing today.
(今日めっちゃかっこいいね)
❌ NG②:”Your dress is dashing.” で物を主語にしてしまう
“dashing” は主に人の外見やスタイルに使う表現です。服やアイテム単体に対して使うのはやや不自然に響きます。
🟢 正しくは:You look dashing in that dress.
(そのドレス姿、すごくキレイ!)
❌ NG③:「cool」や「handsome」との違いがあいまいなまま使ってしまう
“dashing” はちょっと上品でエレガントな誉め言葉です。”cool” よりもフォーマル寄り、”handsome” よりも全体の印象を褒めるニュアンスが強いです。
🟢 文脈で使い分け:
- 普段の服:cool
- 顔立ち:handsome
- フォーマルな服装・場面:dashing
❌ NG④:「looks」ではなく「look」にならない
三人称単数(he/she)なのに “He look dashing.” としてしまうパターンもよく見られます。
🟢 正しくは:He looks dashing.
(彼、かっこいいよね)
間違えてOK。大切なのは「使ってみること」から始まる
私たちのレッスンでは、こうしたリアルなつまずきを丁寧にフィードバックしながら、
一人ひとりが「英語を使える感覚」を身につけられるようサポートしています。
📣 間違えることは恥じゃない。それは“使える英語”への第一歩です。
🟦 よければ、無料体験レッスンで、
“話せる”英語学習をぜひ一度、体感してみてください。今月は5名限定で受付中です。
関連語彙・似た英語表現とその使い方
① You look sharp.
➡「ビシッと決まってる」「センスいいね」と言いたい時にピッタリ。
フォーマル・カジュアルどちらでも使える便利な表現です。特にビジネスシーンやスーツ姿に◎。
✅ 自然に使うコツ:
- スーツ・ネクタイなどキチッとした服装に使うと自然
- “Today”や“in that〜”などを加えるとより具体的に伝わる
💬 会話例
そのネイビースーツ、ビシッと決まってるね。
ありがとう!面接に向かうんだ。
② You look stunning.
➡「息をのむほど美しい」「見惚れるほど魅力的」という時に使う表現。
特にドレスアップした女性に対してよく使われます。
✅ 自然に使うコツ:
- “You look absolutely stunning.” のように副詞をつけるとさらに感情が伝わる
- フォーマルなパーティーや特別な日の褒め言葉に◎
💬 会話例
今夜の君、息をのむほど素敵だよ。
優しいね、ありがとう!
③ You’re glowing.
➡「輝いて見える」「幸せそうだね」と内面からにじみ出る魅力を表す言葉。
妊娠中の女性や幸せそうな雰囲気の人によく使います。
✅ 自然に使うコツ:
- 見た目というより、表情・雰囲気・幸福感に注目
- “You look so happy!”に似たニュアンスでも使える
💬 会話例
キラキラしてるね!なにか良いことあった?
あはは、うん!婚約したんだ!
④ You look radiant.
➡ 「明るく輝いている」「魅力的で華やか」な印象を与える時に使います。
“glowing”よりも少しフォーマルで詩的な響きがあります。
✅ 自然に使うコツ:
- イベントや記念日などで褒めると自然
- 女性にも男性にも使えるが、より華やかな印象にしたい時に◎
💬 会話例
今夜の君、すごく華やかだよ。
わぁ、ありがとう!ちょっと頑張ったんだ。
よくある質問(FAQ)
Q. “Looks dashing”とはどういう意味ですか?
A. “Looks dashing” は「見た目がすごく魅力的に見える」という意味で、特にフォーマルな服装や洗練された印象を褒める時に使われます。
Q. “dashing”の意味を簡単に教えてください
A. “dashing” は「スマートで魅力的な、目を引くような」という意味の形容詞です。特に見た目や服装に対して使われることが多いです。
Q. “Look dashing”と“Be dashing”の違いは?
A. “Look dashing”は「そう見える」ことを表し自然な言い回しです。
一方“Be dashing”はあまり使われず、不自然に聞こえることが多いです。
Q. “dashing”は女性にも使えますか?
A. はい、女性にも使えます。ただし少し古風に響くことがあるので、より一般的には “stunning” や “gorgeous” がよく使われます。
Q. “Look dashing”の正しい文法は?
A. 主語に合わせて “look” を変化させます。例:
- You look dashing.
- He looks dashing.
三人称単数のときは “looks” に注意しましょう。
Q. “dashing”と“handsome”の違いは?
A. “handsome” は主に「顔立ちの良さ」を指すのに対し、“dashing” は服装や全体の印象を含めた魅力を表します。フォーマルなシーンでの誉め言葉に最適です。
Q. “sharp”と“dashing”の使い分けは?
A. “sharp” は「キレのある・センスのいい」という意味で、ビジネスや日常シーンに合います。“dashing” はより上品で華やかな印象のときに使われます。
Q. “stunning”と“glowing”の違いは?
A. “stunning” は「見た目が美しくて目を引く」、“glowing” は「幸せそうな雰囲気や内面の輝き」を表す言葉です。褒める対象の種類が違います。
Q. こういう表現はどうやって覚えるといいですか?
A. 実際に声に出して使ってみることが大切です。間違えてもOK!会話の中で使うことで自然と自分の言葉になります。
Q. こういった英語表現をもっと話せるようになりたい時は?
A. 自分の力だけで覚えるのが難しいと感じたら、実践の中で学べる環境を使うのがオススメです。
RYO英会話ジムでは「間違える→改善する→話せる」を丁寧にサポート。
▶︎ 今月は無料体験レッスンを5名限定で受付中です!(別タブで開きます)
まとめ:”Looks dashing”は知るだけでなく、使ってこそ活きる表現
「Looks dashing」は、ただの誉め言葉ではなく、洗練された印象をスマートに伝えられる英語表現です。
今回の記事では、その意味・使い方・関連表現・よくある間違い・自然な会話例などを通して、
知っているだけで終わらない“使える英語”へとつなげる視点をお届けしました。
ただ、知識を得ただけでは話せるようにはなりません。
声に出し、間違え、フィードバックをもらいながら身につけていく。
このプロセスこそが、本当に「話せる英語」への近道です。
▶︎ 今すぐ無料体験して、“話せる実感”をつかむ
5名限定で無料体験レッスン受付中!(別タブで開きます)
あなたの英語が、今日からもっと自然に伝わるようになりますように。応援しています!











































