変わった人が続出!成果を見てみる →

「英語力は使ってこそ!」オーストラリアで働きながら学んだ6つの真実

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

はじめに

ワーキングホリデーに行く多くの人が期待するのは、「自由な生活」と「英語力の向上」。しかし、現実はそう簡単ではありませんでした。僕もワーホリ生活のスタートで、たくさんの壁にぶつかりました。仕事が見つからない日々、英語が通じない挫折、そして自分の力不足を痛感する瞬間…。

それでも、「英語を実践で使えるようになりたい」という強い思いが、僕を諦めさせませんでした。履歴書を100枚近く配り続け、やっと手にした英語環境での仕事。そこで学んだのは、失敗と挑戦の積み重ねが未来を切り開くということでした。

この記事では、僕がワーホリ生活で直面したリアルな現実と、それを乗り越えて掴んだチャンスについてお話しします。これからワーホリに挑戦しようと思っている方や、海外生活に興味がある方の参考になれば嬉しいです!


オーストラリアでのワーホリを検討中の方へ
渡航準備から仕事探し、生活費のリアルまで詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になります!
➡️ 【完全保存版】オーストラリア ワーホリ成功の鍵|ビザから生活費まで徹底解説!

前回の内容

ワーホリ生活のリアル!オーストラリアで経験した初めての4つの挑戦

日本食レストランとの別れ:ワーホリの厳しい現実

ワーホリ生活の初期、僕が働いていたのは中国系の日本食レストラン。短期のアルバイトとして雇われ、その後も声がかかることを期待していました。ところが、残念ながら連絡はなく、僕の仕事はあっけなく終了しました。「ワーホリって意外と難しいな…」と痛感した瞬間でした。

今思えば、雇用主にとってワーホリビザで1年しか滞在できない人を長期雇用するのは大きなリスク。さらに、同じ雇用主のもとでは最大6ヶ月しか働けないルールもあり、ワーホリ民が安定した職を得るのは容易ではありません。この時、仕事探しには努力だけではどうにもならない部分があると痛感しました。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

英語を使える仕事を求めて:農場ではなく街へ

オーストラリアで仕事を探すワーホリ民の多くは、地方の農場(ファーム)へ向かいます。農場は人手不足が深刻で、仕事を見つけるのは比較的簡単でした。でも、僕にとってそれは選択肢ではありませんでした。理由はシンプルで、英語を話す機会がほとんどないからです。

「ただ働くだけでは意味がない。英語を実践的に使える環境に身を置きたい。」

そう強く思った僕は、履歴書を片手に街を歩き回り、雰囲気の良さそうなレストランやショップに次々と応募しました。簡単ではないとわかっていましたが、それでも行動するしかないと思っていました。

彼女とのギャップ:焦りと嫉妬の日々

当時、僕には一緒にワーホリに来ていた彼女がいました。彼女は高校時代にオーストラリア留学を経験していて、僕よりもはるかに英語が堪能。最初はレストランのウェイトレスとして働き、その後オーストラリア人オーナーの両替所で仕事を見つけ、安定した高時給を得て順調な日々を送っていました。

一方の僕は仕事がなく、再び無職に逆戻り。彼女の社会経験の豊富さやスムーズな生活ぶりに、焦りと嫉妬を感じずにはいられませんでした。大学を休学中の自分と、すでに4年以上の社会経験を積んだ彼女。その違いが、日に日に大きな壁のように思えてきたのです。

自分への疑念と葛藤:外国人ルームメイトとの会話

仕事を失い、無職に戻った僕。焦りながらも、本気で働きたい気持ちは変わりませんでした。そんな思いをルームメイトに打ち明けたとき、彼から返ってきたのはとてもショッキングな言葉。

「君の英語力じゃまだ働けない。まずは学校に行きなさい。」

彼の言葉は鋭く、心に突き刺さりました。セブ留学では「英語が話せる」と評価されてきた自分が、ここでは全く通用しない現実。確かに、自分が使っていたのは「覚えたフレーズ」の繰り返しで、込み入った会話になると聞き取れず、話せない場面が多かったのです。

でも、その言葉をきっかけに、自分を見つめ直すことができました。

「もう一度学校に行く選択肢はない。ここで本当に英語を使って生きていくんだ。」

そう心に決めた僕は、さらに履歴書を配り続けました。

転機:オーストラリア人オーナーの服屋からの連絡

何十枚も履歴書を配った後、ついに一本の電話がかかってきました。それは、オーストラリア人オーナーが経営する服屋「デルソル」からでした。このブランドは、太陽光に当たるとデザインが変化するユニークな商品を扱っており、僕にとってはまさに夢のような職場でした。

面接の日、僕は聞かれそうな質問を予想して何度も練習。そのおかげで面接ではなんとか自分の言葉で答えることができ、終わった後には安堵感と喜びで胸がいっぱいでした。何よりこの職場では、従業員が全員オーストラリア人やアメリカ人で、英語を使う環境が整っていたのです。

「ここで働けば、英語を鍛えられる。そして、自分の目標に近づける。」

そう確信しました。

成功の瞬間:新しいスタートラインに立つ

数日後、面接の結果を知らせる電話がかかってきました。結果は合格!
電話を切った瞬間、嬉しさで涙が出そうになりました。

「ここからが本当のスタートだ!」

と心の中で叫びました。

この仕事を得たことで、僕のオーストラリア生活は一変しました。英語を使って接客する日々が始まり、仕事を通して自分の英語力が少しずつ伸びていくのを実感できました。そして、自分自身に自信が持てるようになったことで、彼女との関係も自然と良くなっていったのです。

まとめ:挑戦の先に広がる未来

ワーホリ生活は決して簡単ではありませんでしたが、困難を乗り越え、行動し続けた結果、新たなチャンスを掴むことができました。 この経験を通じて学んだのは、「諦めない心」こそが未来を切り開く力だということです。

この記事が、これからワーホリに挑戦しようとしている方や、困難に立ち向かっている方の励みになれば嬉しいです!
挑戦の先にある可能性を信じて、ぜひ一歩を踏み出してみてください!


オーストラリアでのワーホリを検討中の方へ
渡航準備から仕事探し、生活費のリアルまで詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になります!
➡️ 【完全保存版】オーストラリア ワーホリ成功の鍵|ビザから生活費まで徹底解説!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

1件のコメント