こんにちは、RYO英会話ジムです。
✅ 即答:「at the same time」は 「同時に」「一方で」 という意味で使います。
- 同時進行の動作を表すとき
- 逆接的に「でも」「とはいえ」と付け加えるとき
✅ すぐに使える例文
- I was cooking and talking on the phone at the same time.
(料理をしながら同時に電話していました) - I like him, but at the same time I’m afraid of him.
(彼のことは好きだけど、同時に怖くもある)
つまり、「at the same time」は「同時進行」か「相反することを同時に成り立たせる」2つの使い方がある便利な表現です。
それでは、さらに詳しく見ていきましょう!
- 1 僕の失敗談:「in the same time」と言ってしまった
- 2 「at the same time」の意味
- 3 使い方①「同時に」
- 4 使い方②「一方で・でも」
- 5 ビジネスシーンでの使い方
- 6 間違いやすいポイント
- 7 まとめ(Tips)
- 8 音声を聞いて練習しよう
- 9 シーン別英会話:日常会話での「同時に」
- 10 シーン別英会話:感情が矛盾しているとき
- 11 シーン別英会話:予定が重なってしまったとき
- 12 シーン別英会話:恋愛や人間関係
- 13 まとめ:自然に使うための3つのポイント
- 14 よくあるNG表現パターン
- 15 まとめ:間違えないための3つのチェック
- 16 似た英語表現と関連語彙
- 17 まとめ:自然に使い分けるポイント
- 18 よくある質問(FAQ)
- 18.1 Q. 「at the same time」とはどういう意味ですか?
- 18.2 Q. 「at the same time」の使い方は?
- 18.3 Q. 「at the same time」と「while」の違いは?
- 18.4 Q. 「in the same time」は正しい?
- 18.5 Q. 「at the same time」と「simultaneously」の違いは?
- 18.6 Q. 「concurrently」と「at the same time」の違いは?
- 18.7 Q. 「meanwhile」と「at the same time」はどう違う?
- 18.8 Q. 「at the same time」を感情表現で使うことはできますか?
- 18.9 Q. 「at the same time」でよくある間違いは?
- 18.10 Q. 「at the same time」を効率よく練習する方法は?
- 19 まとめ
僕の失敗談:「in the same time」と言ってしまった
英語を学び始めた頃、僕は「同時に」という意味を伝えたくて、正しくは “at the same time” を使うべきところを、思わず “in the same time” と言ってしまったことがあります。
例えば、友人と勉強の話をしていて…
I was studying and listening to music in the same time
と口にしてしまったんです。相手は少し首をかしげながらも理解はしてくれましたが、どこか不自然な響きになってしまいました。
当時は「前置詞がinかatかなんて大したことない」と思っていましたが、細かい違いが伝わりやすさを大きく左右することを痛感した瞬間でした。
共感ポイント
多くの英語学習者が同じように、前置詞の使い分けでつまずく経験をしていると思います。僕自身も、「意味は通じるけど、どこか違和感がある…」という場面が何度もありました。
「自分だけが間違えているわけじゃない」と知ると、少し気が楽になりますよね。
克服のコツ(Tips)
- 丸ごとフレーズで覚える
→ 「at the same time」を単語ごとに分けて覚えるのではなく、セットで口に出すことで自然に定着します。 - 自分の失敗をリフレーズ練習に活かす
→ 間違えたフレーズをそのままノートに書き、正しい形と一緒に比較して繰り返す。 - 例文を生活にリンクさせる
→ 例えば「料理をしながら音楽を聞く」「勉強しながらコーヒーを飲む」など、自分の生活シーンに当てはめて使うと忘れにくくなります。
👉 こうした失敗は誰にでもありますが、繰り返し声に出す練習をすることで必ず克服できます。僕も「in the same time」と言って恥ずかしい思いをした経験があったからこそ、「at the same time」が自然に口から出てくるようになりました。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「at the same time」の意味
基本の意味は大きく2つあります。
- 同時に(simultaneously)
二つ以上の行動や出来事が、同じタイミングで進行していることを表す。 - 一方で・でも(however / nevertheless)
ある事実を認めつつ、相反する別の側面を同時に伝えるときに使う。
使い方①「同時に」
日常会話例
- I was cooking and talking on the phone at the same time.
(料理をしながら同時に電話していました) - She managed to write the report and take care of her baby at the same time.
(彼女はレポートを書きながら赤ちゃんの世話も同時にこなしました)
👉 この場合は 「while(〜しながら)」と近い感覚 です。
特に「二つの動作を同時にしている」と強調したいときに便利です。
使い方②「一方で・でも」
日常会話例
- I want to go out, but at the same time I need to save money.
(出かけたいけど、一方でお金も節約しないといけない) - I’m afraid of him, but at the same time I respect him.
(彼のことは怖いけど、同時に尊敬もしている)
👉 この場合は 「contradiction(矛盾)や相反する気持ち」を表す のに役立ちます。
「but」と一緒に使われることが多いのが特徴です。
ビジネスシーンでの使い方
- We need to finalize the budget report and prepare the presentation at the same time.
(予算レポートを仕上げると同時に、プレゼンの準備もしなければなりません) - I’d love to join the event, but at the same time I have another meeting.
(イベントにはぜひ参加したいですが、一方で別の会議があります)
👉 複数タスクの同時進行 や 矛盾する条件の両立 を説明するときに特に役立ちます。
間違いやすいポイント
- ❌ in the same time → 正しくは at the same time
- ❌ on the same time → これも不自然。
👉 理由:「時間の一点」を表すときは at を使うのが基本だからです。
例えば at 5 o’clock と同じイメージですね。
まとめ(Tips)
- 「同時に」= 物理的に複数のことが同時進行している
- 「一方で」= 相反する事実や感情を伝えるときに便利
- “at”を忘れないこと! → “in the same time” は不自然
音声を聞いて練習しよう
映画はどうだったか聞かれて…
映画は同時に笑ったり泣いたりさせてくれたよ。
荷物運びをしていて友人へ…
二つ以上の箱を同時に運ぼうとしなくていいよ。
うん。重いわ。
howeverやalsoの意味もある
同僚から飲みに誘われて…
是非行きたいんだけど、でも明日早く起きないといけないんだよな。
部長についてどう思うか聞かれて…
怖いんだけど、でも好きですよ。
シーン別英会話:日常会話での「同時に」
シチュエーション:宿題と音楽を同時にこなす子どもについて
A: What are you doing?
(何してるの?)
B: I’m doing my homework and listening to music at the same time.
(宿題をしながら音楽も聴いてるんだ)
👉 コツ:複数の動作を「〜しながら」と表現するときに自然に使えます。
特に「multitasking(同時進行)」を強調したい場面でピッタリです。
シーン別英会話:感情が矛盾しているとき
シチュエーション:部長についての気持ちを聞かれて
A: What do you think about our boss?
(部長のことどう思う?)
B: I’m afraid of him, but at the same time I respect him.
(怖いけど、同時に尊敬もしてるよ)
👉 コツ:「but」とセットでよく登場します。
「〜だけど、一方で〜」と自分の気持ちの複雑さを表すときに自然です。
シーン別英会話:予定が重なってしまったとき
シチュエーション:会議とプレゼン準備が同時進行
A: Can you join the client meeting tomorrow morning?
(明日の午前、クライアントの会議に参加できる?)
B: I’d love to, but at the same time I need to finish the presentation.
(参加したいんだけど、同時にプレゼンを仕上げないといけないんだ)
👉 コツ:仕事の優先順位がぶつかるときに使うと便利。
「やりたいけど、でももう一つ重要なことがある」と伝えられます。
シーン別英会話:恋愛や人間関係
シチュエーション:恋人への気持ちを友人に語る
A: Do you still like her?
(まだ彼女のこと好きなの?)
B: Yes, I like her, but at the same time I’m not sure if we’re good for each other.
(うん、好きなんだけど、同時に相性がいいかはわからないんだ)
👉 コツ:感情に「複雑さ」を出せる表現。
「単純にYes/Noで言えない気持ち」を柔らかく伝えるときに自然です。
まとめ:自然に使うための3つのポイント
- マルチタスクを表すとき → “I’m doing A and B at the same time.”
- 矛盾した感情を表すとき → “I want to…, but at the same time…”
- 「but」と相性抜群 → セットで覚えて使うとスムーズ
よくあるNG表現パターン
1. 不自然な言い回し
❌ She can cook and sing in the same time.
(彼女は料理をしながら歌える)
👉 「in the same time」は直訳っぽく不自然です。正しくは “at the same time” を使います。
✅ She can cook and sing at the same time.
(彼女は料理をしながら歌える)
2. 時制ミス
❌ I cook and listened to music at the same time.
(料理をしながら音楽を聴いた)
👉 主語の行動が同じタイミングで起きているのに、動詞の時制がバラバラになってしまっています。
✅ I cooked and listened to music at the same time.
(料理をしながら音楽を聴いた)
👉 同時進行の動作は時制をそろえるのがポイントです。
3. 間違った文脈で使う
❌ I will call you at the same time I arrive.
(到着したら電話するね)
👉 「同じ瞬間」を強調する形になってしまい、ニュアンスが不自然。実際は「到着した後に電話する」という意味なので “when” を使うのが自然です。
✅ I will call you when I arrive.
(到着したら電話するね)
👉 「本当に同時か?」を意識して使わないと不自然になります。
まとめ:間違えないための3つのチェック
- “at”を忘れていないか? → “in the same time” は不自然
- 動詞の時制はそろっているか? → 同時進行を正しく伝える
- 文脈的に「同時」か? → 本当に同時でなければ “when” や “after” を使う
似た英語表現と関連語彙
1. simultaneously(同時に)
フォーマルな文脈で「同時に」を表すときによく使われます。ビジネスや学術的な文章に向いています。
- 会話例
A: Can we test the new system and update the old one simultaneously?
(新しいシステムをテストしながら、古いシステムも同時に更新できますか?)
B: Yes, but it might take more resources.
(はい、できますが、リソースが少し多く必要になりますね)
👉 コツ:カジュアルな日常会話ではやや堅いので、プレゼンや報告の場面で使うのが自然です。
2. concurrently(並行して)
「同時進行」というニュアンスが強く、特に複数のプロジェクトやタスクを扱うときに使われます。
- 会話例
A: How are we handling the two projects?
(2つのプロジェクトはどう進めてる?)
B: We’re running them concurrently to meet the deadline.
(締切に間に合わせるために、並行して進めています)
👉 コツ:特にプロジェクト管理やタスク進行で便利な表現。日常会話よりもビジネス寄りです。
3. while(〜しながら)
「同時に」というより「〜の間に」というニュアンス。日常会話で一番自然に使える表現です。
- 会話例
A: What were you doing last night?
(昨夜は何してたの?)
B: I was watching TV while cooking dinner.
(夕飯を作りながらテレビを見てたよ)
👉 コツ:動作が自然に重なる場面で活躍。「同時に」を強調したいときは “at the same time” のほうが適切です。
4. meanwhile(その間に、一方で)
時間の流れを区切って「その一方で」を表すときに使います。
- 会話例
A: I’ll prepare the slides. Meanwhile, could you check the numbers?
(僕がスライドを準備するよ。その間に数字をチェックしてくれる?)
B: Sure, I’ll do that.
(わかった、やるね)
👉 コツ:話の流れを切り替えるときに便利。「同時に」よりも「並行して別のことをする」イメージです。
まとめ:自然に使い分けるポイント
- at the same time → カジュアル・日常・感情表現でも使える万能型
- simultaneously → フォーマル・報告やプレゼンに向く
- concurrently → プロジェクト進行や業務管理で便利
- while → 日常会話で自然に「〜しながら」を表現
- meanwhile → 会話の流れを区切って「その間に」と言いたいとき
よくある質問(FAQ)
Q. 「at the same time」とはどういう意味ですか?
A. 「at the same time」 は「同時に」「一方で」という意味があります。複数のことを同時に行う場面や、相反する気持ちや状況を表すときに便利なフレーズです。
Q. 「at the same time」の使い方は?
A. 行動を並行して表すときや、気持ちの矛盾を説明するときに使います。例えば I was cooking and listening to music at the same time(料理をしながら音楽を聴いていた)のように使います。
Q. 「at the same time」と「while」の違いは?
A. 「while」 は「〜しながら」と自然に使える日常表現。「at the same time」 は「同時であること」を強調するときや、矛盾する気持ちを表すときに便利です。文脈によって使い分けましょう。
Q. 「in the same time」は正しい?
A. いいえ、不自然です。正しくは 「at the same time」 を使います。英語では「時間の一点」を表すときは at を使うのが基本です。
Q. 「at the same time」と「simultaneously」の違いは?
A. 意味はどちらも「同時に」ですが、「simultaneously」 はフォーマルな響きで、ビジネスや学術的な文脈に向きます。カジュアルな日常会話では「at the same time」が自然です。
Q. 「concurrently」と「at the same time」の違いは?
A. 「concurrently」 は「並行して」を強調し、複数のプロジェクトや業務を同時進行する際に使われます。日常の会話よりも、仕事や専門的な文脈で使われることが多い表現です。
Q. 「meanwhile」と「at the same time」はどう違う?
A. 「meanwhile」 は「その間に」という意味で、場面を切り替えるときに使います。「at the same time」 は同時進行や矛盾を強調するので、使う場面が異なります。
Q. 「at the same time」を感情表現で使うことはできますか?
A. はい。例えば I like him, but at the same time I’m afraid of him.(彼は好きだけど同時に怖い)といったように、矛盾する気持ちを自然に表現できます。
Q. 「at the same time」でよくある間違いは?
A. 主な間違いは3つです。① “in the same time” と言ってしまう、② 動詞の時制がバラバラになる、③ 本当に同時ではない文脈で使ってしまう。これらに注意すれば自然に使えます。
Q. 「at the same time」を効率よく練習する方法は?
A. 一番のコツは、アウトプットしながら間違いを修正することです。独学では気づけない癖も多いため、プロの講師からフィードバックを受けると効果的です。実際に「自分の発言を修正してもらえたことで、表現がスッと出るようになった」という受講生の声もあります。まずは 無料体験レッスン で体験してみてください。
まとめ
この記事では、「at the same time」 の意味や使い方を中心に、関連表現(while, simultaneously, concurrently, meanwhile)との違いや自然な会話例、そしてよくあるNGパターンについて解説しました。
- 「同時に」と「一方で」の2つの使い方がある
- 日常会話からビジネスまで幅広く使える便利な表現
- 間違えやすい「in the same time」や時制の不一致には注意
- 関連表現を使い分けることで、英語の幅がぐっと広がる
英語表現は「知っている」だけではなく、実際に声に出して使うことで初めて自分のものになります。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す