こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
Q. “How did … go?” の意味は?
👉 「〜はどうだった?」という意味で、イベントや出来事の結果や様子を尋ねるときに使います。
✅ 例文
- How did your exam go?
試験はどうだった? - How did the meeting go?
ミーティングはどうだった? - How did your date go?
デートはどうだった?
とてもシンプルですが、日常会話やビジネスシーンでも幅広く使える便利な表現です。
それでは、さらに詳しく見ていきましょう。
関連記事
「How did … go?」とあわせてよく使われる表現に “How was …?” があります。
こちらの記事では「How was …?」の意味や使い方を詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
- 1 学習の失敗談:「go=行く」と思い込んで混乱した話
- 2 “How did … go?” の意味
- 3 使い方のポイント
- 4 シーン別英会話例
- 5 自然に使うコツ
- 6 音声を聞いて練習しよう
- 7 英語力を伸ばすには「間違える→改善する」の繰り返しが大切
- 8 よくあるNG表現パターン
- 9 似た英語表現
- 10 関連語彙
- 11 自然に使うコツ
- 12 会話例
- 13 練習用クイズ
- 14 よくある質問(FAQ)
- 14.1 Q. “How did … go?” とはどういう意味ですか?
- 14.2 Q. “How did … go?” と “How was …?” の違いは何ですか?
- 14.3 Q. “How did your exam go?” はどんなときに使いますか?
- 14.4 Q. “How did it go?” の it は何を指しますか?
- 14.5 Q. ネイティブは “How did it go?” をどう発音しますか?
- 14.6 Q. “How did the food go?” は正しい英語ですか?
- 14.7 Q. よくある間違いにはどんなものがありますか?
- 14.8 Q. “What was … like?” とどう違いますか?
- 14.9 Q. ビジネスで使うときの注意点はありますか?
- 14.10 Q. どうすれば表現をスムーズに使えるようになりますか?
- 15 まとめ
学習の失敗談:「go=行く」と思い込んで混乱した話
英語を学び始めたころ、僕自身 “How did it go?” を「どう行ったの?」 と直訳してしまい、会話の流れを止めてしまったことがあります。
頭の中では「go=行く」と覚えていたので、「行く」以外の意味で使われていることが理解できなかったのです。
そのとき、相手からは「え?何が?」という反応…。場が少し気まずくなり、正直かなり恥ずかしい思いをしました。
共感ポイント
この失敗、実は多くの日本人学習者が経験しています。
「go=行く」という知識が先に出てきてしまい、「結果」や「うまくいったかどうか」を表すニュアンスに気づけないのは自然なことです。
克服のコツ(Tips)
- 「go=進行・結果」という意味もあると覚える
“How did it go?” は「その出来事がどう進んだ?」=「どうだった?」と考えると混乱しにくいです。 - 自分で声に出して使ってみる
例:面接や試験を終えた友人に “How did your exam go?” と実際に聞いてみる。 - イメージで覚える
「線路を走る電車がどう走ったか?」=「その出来事がどう進んだか?」という感覚で捉えるとスッと入ります。
このように、失敗を踏まえて「go=行く」以外の意味を身につけることで、自然に会話の中で使えるようになりました。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
“How did … go?” の意味
“How did … go?” は、直訳すると「〜はどう行った?」ですが、実際の意味は 「〜はどうだった?」 です。
相手が経験した 出来事・イベント・試みの結果や様子 を尋ねるときに使います。
この表現は、 「成功した?」「うまくいった?」「結果はどうだった?」 というニュアンスを含んでいて、日常会話からビジネスまで幅広く使える便利なフレーズです。
使い方のポイント
1. 出来事や体験の結果を聞くとき
相手が何かを終えた直後に、「どうだった?」と自然に聞ける表現です。
- How did the meeting go?
会議はどうだった? - How did your exam go?
試験はどうだった?
2. 日常会話で感想を尋ねるとき
友人や家族のイベント、旅行、デートなどに対しても使えます。
- How did your vacation go?
休暇はどうだった? - How did your date go?
デートはどうだった?
3. ビジネスシーンでの活用
職場でもよく使われます。特に進捗や成果を共有するときに便利です。
- How did the presentation go?
プレゼンはどうだった? - How did the project launch go?
プロジェクトの立ち上げはどうだった?
4. 発音のコツ
ネイティブは早口になると “did” を省略して “How’d … go?”(ハウドゥ〜ゴー)のように言うことが多いです。
特に “How did it go?” は 「ハウディゴー?」 と一つのまとまりで聞こえるので、リスニングでも覚えておくと理解しやすくなります。
シーン別英会話例
1. 試験が終わった後の会話
A: How did your exam go?
B: It went pretty well. I studied hard, so I felt confident.
A(日本語): 試験はどうだった?
B(日本語): けっこううまくいったよ。しっかり勉強したから自信があったんだ。
2. 仕事のプレゼン後の会話
A: How did your presentation go?
B: It went okay. I was nervous at first, but people seemed interested.
A(日本語): プレゼンはどうだった?
B(日本語): まぁまぁかな。最初は緊張したけど、みんな興味を持ってくれていたみたい。
3. デートの感想を聞く友人同士
A: How did your date go last night?
B: It went great! We had dinner and then watched a movie.
A(日本語): 昨夜のデートはどうだった?
B(日本語): 最高だったよ!一緒に夕食を食べて、そのあと映画を観たんだ。
4. 出張から帰ってきた同僚に
A: How did your business trip go?
B: It went smoothly. I met some new clients and made good progress.
A(日本語): 出張はどうだった?
B(日本語): 順調だったよ。新しいクライアントにも会えて、いい進展があった。
自然に使うコツ
1. 「結果をざっくり聞きたい時」に使う
細かい内容よりも「どうだった?」と全体の感想を聞きたい時に使うのが自然。
例:
- ✅ How did your vacation go?(休暇どうだった?)
- ❌ How did your food go?(料理どうだった?→これは不自然)
2. “How was …?” と置き換えを意識する
「体験やイベント=How did … go?」
「状態やモノ=How was …?」
と使い分けると混乱しにくい。
例:
- ✅ How did your interview go?(面接どうだった?)
- ✅ How was the restaurant?(そのレストランどうだった?)
3. リスニングに慣れる
ネイティブは “How did it go?” → “How’d it go?” と省略して言うのが普通。
最初は聞き取りづらいですが、繰り返し耳に慣れるとスッと理解できるようになります。
音声を聞いて練習しよう
娘が帰宅して…
仕事の面接はうまくいった?
同僚がミーティングから帰ってきて…
プレゼンはうまくいった?
新商品について同僚に聞きたくて…
新商品の発売はうまくいった?
好きな子とのデートをした友人へ…
デートはどうだった?
うまくいったよ。
休暇から帰ってきた友人へ…
英語力を伸ばすには「間違える→改善する」の繰り返しが大切
英語を学ぶ中で一番効果的なのは、実際にアウトプットすることです。頭の中で「わかる」だけではなく、口に出してみて初めて「通じる・通じない」がわかります。そこで出てくるのが 間違い。でも、その間違いこそが次の成長につながります。
実際に受講された方の中には、
- 「英語を話すことに自信がなく、最初は間違えるのが怖かった。でも繰り返し発話とフィードバックを受けるうちに、“間違えていいんだ”と考え方が変わり、自然と会話に参加できるようになった」
- 「仕事で必要だから学んでいたけど、学習を通じて“伝わる喜び”を感じるようになり、結果的にビジネスの場でも積極的に話せるようになった」
といった気づきをシェアしてくれています。
「知っている英語」を「使える英語」に変えるためには、アウトプットの場と正しい改善サイクルが欠かせません。
もしあなたも、「間違いを恐れずに伸びたい」「学習の成果を実感したい」と思っているなら、ぜひ一度RYO英会話ジムのレッスンを体験してみてください。
▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)
また、実際の受講生の声を知りたい方はこちらも参考にしてください。
▶︎ 受講生の成果と体験談を見る
よくあるNG表現パターン
1. 時制の間違い
“go” の前に “did” があるため、動詞は 必ず原形 で使う必要があります。
- ❌ How did your exam went?
- ✅ How did your exam go?
✨ コツ:did + 動詞の原形 が鉄則。「went」と言いたくなるクセに注意!
2. 語順の間違い
日本語の語順に引っ張られて “How your exam did go?” のように並べてしまうミス。
- ❌ How your exam did go?
- ✅ How did your exam go?
✨ コツ:How + did + 主語 + 動詞 の順番を常に意識する。疑問文は語順が命。
3. 不自然な言い回し
「go=行く」だけで理解してしまい、料理や物に使ってしまうケース。
- ❌ How did the food go?(料理はどう行った?→意味不明)
- ✅ How was the food?(料理はどうだった?)
「How did … go?」は イベントや経験の結果 を聞くときに使うのが自然です。
まとめのTips
- did の後は原形!(went禁止)
- 疑問文の語順に注意!(didを必ず前に)
- 対象はイベント・経験のみ!(料理や物には使わない)
似た英語表現
1. How was …?
「〜はどうだった?」という最もシンプルな表現。
対象が 状態や物 のときに使います。
- ✅ How was the movie?(映画はどうだった?)
- ✅ How was your weekend?(週末はどうだった?)
2. What was … like?
「どんな感じだった?」と、もう少し具体的な様子や印象 を聞く表現。
- ✅ What was your trip like?(旅行はどんな感じだった?)
- ✅ What was the party like?(パーティーはどんな雰囲気だった?)
3. Did you have a good time …?
「楽しめた?」というニュアンスで、楽しさ・体験の質 を尋ねる表現。
- ✅ Did you have a good time at the concert?(コンサート楽しめた?)
- ✅ Did you have a good time in Paris?(パリで楽しめた?)
関連語彙
- success(成功)
例:Did your project meet with success?(プロジェクトは成功した?) - outcome(結果)
例:What was the outcome of the meeting?(会議の結果はどうだった?) - experience(経験)
例:Can you tell me about your experience abroad?(海外での経験を教えてくれる?)
自然に使うコツ
- 対象を使い分ける
- 出来事・活動 → “How did … go?”
- 状態・モノ → “How was …?”
- 詳しい印象 → “What was … like?”
- カジュアル度で選ぶ
- 日常会話 → “How was …?” や “Did you have a good time …?”
- ビジネス → “How did … go?” や “What was the outcome …?”
- 答えやすさを意識
相手が返しやすい表現を選ぶことで、会話が自然に続きます。
会話例
1. “How was …?”
A: How was the restaurant last night?
B: It was amazing. The food was delicious.
A(日本語): 昨夜のレストランどうだった?
B(日本語): すごく良かったよ。料理が美味しかった。
2. “What was … like?”
A: What was the conference like?
B: It was really inspiring. I learned a lot.
A(日本語): 会議はどんな感じだった?
B(日本語): とても刺激的だったよ。たくさん学べた。
3. “Did you have a good time …?”
A: Did you have a good time at the wedding?
B: Yes, it was so much fun. I met a lot of friends.
A(日本語): 結婚式は楽しかった?
B(日本語): うん、とても楽しかったよ。たくさん友達にも会えた。
練習用クイズ
クイズ1
友人が旅行から帰ってきました。「旅行はどうだった?」と自然に聞きたいとき、どの表現が正しいでしょう?
- How did your trip go?
- How was your trip?
- What was your trip like?
- How did your trip go? → 経験や結果を尋ねる。
- How was your trip? → 状態や感想をシンプルに聞く。
- What was your trip like? → 具体的な様子を聞く。
✨ シーンや聞きたい深さによって表現を使い分けられると自然です。
クイズ2
同僚に「プレゼンはどうだった?」と聞きたいとき、正しいのはどれ?
- How did your presentation went?
- How did your presentation go?
- How your presentation did go?
- 1は went が誤り。did の後は必ず 動詞の原形。
- 3は語順の間違い。疑問文では did → 主語 → 動詞 の順にする必要があります。
クイズ3
友人がレストランに行きました。「料理はどうだった?」を自然に表現できるのは?
- How did the food go?
- How was the food?
- What was the food like?
- 1は不自然。How did … go? はイベントや経験に使うため、料理には使えません。
- 2は感想をシンプルに聞く表現。
- 3はもう少し具体的に「どんな感じだった?」と聞けます。
クイズ4
同僚が出張から戻ってきました。「出張は楽しめた?」と聞くのに最も自然なのは?
- Did you have a good time on your business trip?
- How was your business trip?
- How did your business trip go?
- Did you have a good time …? → 「楽しかった?」と感情に焦点を当てた表現。
- How was …? → 全体の感想を聞くシンプルな表現。
- How did … go? → 出張の結果や進み具合に焦点を当てる表現。
✨ ビジネスの場では「How did it go?」を使うことが多いですが、親しい同僚には 1 や 2 も自然です。
よくある質問(FAQ)
Q. “How did … go?” とはどういう意味ですか?
A. “How did … go?” は「〜はどうだった?」という意味で、出来事や経験の結果をたずねるときに使います。試験、会議、旅行、デートなど「体験の結果や進み具合」を聞く場面でよく使われます。
Q. “How did … go?” と “How was …?” の違いは何ですか?
A. “How did … go?” は出来事や行動の「結果・進み具合」を尋ねる表現です。対して “How was …?” は対象の「状態や感想」を尋ねるときに使います。イベントなら両方使えますが、料理や物には How was …? が自然です。
Q. “How did your exam go?” はどんなときに使いますか?
A. “How did your exam go?” は試験が終わったあとに「試験はどうだった?」と結果や感触を尋ねるときに使います。相手の努力や体験をねぎらうニュアンスがあり、会話を始めるきっかけとしても自然です。
Q. “How did it go?” の it は何を指しますか?
A. “it” は直前の会話や文脈で話題になっている出来事を指します。たとえば「プレゼン」や「面接」の話をしていた場合、“How did it go?” で「(そのプレゼン/面接)はどうだった?」と聞けます。
Q. ネイティブは “How did it go?” をどう発音しますか?
A. ネイティブは速く話すと “How did it go?” を “How’d it go?”(ハウディゴー) のように省略して発音します。リスニングで聞き取れない原因の一つなので、音のつながりを意識して慣れておくと理解しやすくなります。
Q. “How did the food go?” は正しい英語ですか?
A. いいえ、不自然です。“How did … go?” はイベントや行動の結果を尋ねるときに使うので、料理や物には使えません。料理や飲み物を尋ねたいときは “How was the food?” が正しい表現です。
Q. よくある間違いにはどんなものがありますか?
A. 日本人学習者のよくあるミスは、①時制の間違い(× went → ○ go)、②語順の間違い(× How your exam did go? → ○ How did your exam go?)、③対象の間違い(料理などに使う)。この3つに気をつければ自然に使えます。
Q. “What was … like?” とどう違いますか?
A. “What was … like?” は「どんな感じだった?」と詳しい様子や印象を聞きたいときに使います。“How did … go?” が結果や進行に焦点を当てるのに対して、“What was … like?” は具体的な雰囲気や体験を知りたいときに便利です。
Q. ビジネスで使うときの注意点はありますか?
A. ビジネスでは「進捗や成果」を尋ねる場面で “How did … go?” がよく使われます。たとえば “How did the meeting go?” や “How did the project launch go?”。ただし砕けた表現なので、正式な場では “What was the outcome?” なども意識すると良いです。
Q. どうすれば表現をスムーズに使えるようになりますか?
A. ポイントは 「間違えても声に出すこと」。アウトプットしてフィードバックを受けることで自然に身につきます。実際にRYO英会話ジムの受講生も「間違いを恐れず発話できるようになった」「学習の成果を実感できた」と話しています。気になる方はぜひ 無料体験レッスン をお試しください。
まとめ
“How did … go?” は「〜はどうだった?」という意味で、出来事や経験の結果や進み具合を尋ねるときに使える、とても便利なフレーズです。
日常会話からビジネスシーンまで幅広く活用でき、“How was …?” や “What was … like?” などと組み合わせることで、会話の幅がぐっと広がります。
この記事では、
- 基本の意味と使い方
- シーン別の会話例
- よくあるNG表現と注意点
- 似た表現や関連語彙
- 練習用クイズ
を通じて、自然に身につけられるようにまとめました。
英語は「知っている」だけではなく、実際に 声に出して使ってみること で初めて定着します。間違えることを恐れず、繰り返しアウトプットしていきましょう。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す