こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は【マニラ近未来都市BGC】イタリア料理が好きなやつはDeliに行けについてお話したいと思います。この記事を読めば、マニラの食事情についてさらに知ることができます。今後、マニラに駐在などされる方は必見です。それではまいりましょう。
場所

タイトルではDeli「デリ」と言いましたが、正式にはSÄNTIS Delicatessen BGCです。ただ地元では「デリはどこ?」と言えば通じるレベルです。場所はBGCのハイストリートにあるセントラルスクエアーというモールのすぐ裏手です。BGCにある程度住んでいれば自然と見つけられると思います。まずBGCについてですが、これはエリアの名前でマニラで今一番ホットな都市です。かなりの速度で発展していて、主に大手金融機関が拠点をおいており、また富裕層や駐在員にとても人気な場所です。詳しくは以下カードよりご覧ください。
本場のイタリア料理の味が楽しめる
2020年の3月から10月までBGCにあるマンションで滞在していましたが、コロナの影響もありあまり外食するということがなくなり、家で出来る限りストレスをためないようにと思い、見つけたのがデリでした。基本的に私が買い出しに行くことが多かったのですが、(選ぶのが楽しいので)スーパーへ寄った後についでにデリへ行くことが多くなりました。現地で働く日本人の方や、旅行で来られる方もきっと行くだけで楽しめるのではないかと思います。
お肉はこんな感じで大体に売られています。欲しいグラムの数だけ伝えて買う形になります。

ワインもとても豊富で逆にどれを選べばよいか私にはチンプンカンプンです。

本場の特大ハムやソーセージもお手軽に買えちゃいます

もちろんチーズもあります
日本のスーパーではまず見ないパスタかな?
こちらはベルギー産です。
こちらはイタリアとは無関係ですが、野菜や果物も売っていて、スーパーで売っているものよりサイズが大きいんです。このイチゴもかなり一つ一つが大きく日本で見るようなイチゴとほぼ同じです。ただし1000円ほどしたので結構高いかなと思います。
実際にいくつか作ってみました
基本的に夕食は僕が担当して、妻はおお昼ご飯担当です。ちなみに1日二食生活です。
妻Ivanが作ったもの
RYOが作ったもの
最後に
以上です。フィリピンマニラにいるからと言ってフィリピン料理を食べるというわけではなく、最寄りのスーパーには日本や韓国食材が豊富にあったり、またイタリア食材も豊富にあるのでかなり快適な暮らしができるのが事実です。またレストランも多国籍なので様々な国の料理を味わうことができます。このあたりは私が住む大阪(外国のレストランはあるもののそれ)と比べると全然違う点かなと思います。フィリピンのマニラに一度住みなれると、意外と快適だと言われる理由はこの辺りにもあるのかな。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が【マニラ近未来都市BGC】イタリア料理が好きなやつはDeliに行けでした。それではSee you around!
コメントを残す