変わった人が続出!成果を見てみる →

”rice cak”eって実は通じない?英語で「お餅」を伝える正しい言い方とNG例

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

「rice cake」って、英語で“お餅”のこと?ケーキのこと?
と迷ったことはありませんか?

即答:
英語の「rice cake」は、文脈によって意味が変わりますが、
多くの場合、「もち米でできたお菓子や料理」を指します。
つまり、日本でいう「お餅」に近い意味でも使えます。

よくある使い方の例:

I love eating Japanese rice cakes called “mochi” during New Year’s.
(お正月に「もち」と呼ばれる日本の米のお菓子を食べるのが好きです。)

このように「rice cake」は文化的な食べ物として、英語でも使われているんです。


さらに詳しく「rice cake」の使い方や例文を見ていきましょう。
→【日常会話で使う「rice cake」の意味とその使い方】へ続きます👇

🧭 関連記事:こんな表現もよく混乱されます!

「have」と「eat」の違い、正しく使い分けられていますか?
日常会話で意外と迷うこの2つの動詞。
「食べる」=”eat” だけでは伝わらない場面もあるんです。

👉 【簡単解説】haveとeatの違い|ネイティブが自然に使う感覚とは?

ちょっとしたニュアンスの違いが、英語の伝わり方を変えます。
rice cake のような表現とあわせてチェックしてみてください!

 

💥英語で通じたと思ったのに…「rice cake」で思考停止した失敗談

🧍‍♂️「mochi」で通じた安心感が落とし穴に

海外の友人に「mochiって日本のお菓子だよ」と説明したとき、
「Oh, I know mochi! I love it!」と返ってきて、すごく嬉しかったんです。

「やった、ちゃんと伝わった!」と、自信になりました。

ところが、ある日、別の場面で外国人の友人にこう聞かれたんです。

“So, what do you think about other types of rice cakes?”

…え?ライスケーキ?
まさかの“思考停止”。 頭の中は「え、ケーキ?お餅?韓国?何の話?」状態。

「mochi=rice cake」だと理解していたつもりが、
海外では“rice cake”という言葉がもっと広い意味で使われることに気づいておらず、
うまく返せませんでした。

正直、ちょっと恥ずかしかったです。

💡共感ポイント:英語って、知ってる単語でも意味がズレることがある!

この失敗からわかったのは、「知ってる単語」ほど油断しやすいということ。

たとえば「rice cake」も、

  • 日本人にとっては「お餅」
  • アメリカ人にとっては「ダイエット用のおせんべい風スナック」
  • 韓国では「トッポギ」みたいな「Tteok」

…と、文化によって全く違うイメージを持たれているんですね。

🔑克服のコツ(Tips)

この経験から学んだのは以下の3つ:

  1. 文化背景をセットで覚える
    👉「言葉」だけじゃなく「どう使われてるか」まで知っておくと安心!
  2. 自分の体験とリンクさせて覚える
    👉「mochi is a type of Japanese rice cake」など、自分の言葉で言えるように練習する。
  3. 質問されたときは逆に聞き返すのもアリ
    👉 “Do you mean the Japanese mochi, or something else?” のように確認するだけで余裕ある印象に。

この失敗があったからこそ、「rice cake」という表現をもっと深く理解するきっかけになりました。
もし似たような経験がある方がいたら、ぜひこのTipsを試してみてください!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

🥢「rice cake」の意味とは?

rice cake」は、直訳すると「米のケーキ」。
しかし、文化によってイメージする食べ物が大きく異なります

日本:お餅(mochi)

日本人が思い浮かべる「rice cake」は、もち米を蒸してついたお餅のこと。
お正月やお雑煮、あんこ餅、きなこ餅など、日本の伝統的な食文化に根付いています。

韓国:トッポッキなどの「Tteok(떡)」

韓国では「Tteok(トック)」という細長い米の餅状の食べ物を「rice cake」と訳します。
甘いものから、ピリ辛のトッポッキまで、種類は多彩です。

アメリカ・西洋圏:ダイエット用のスナック

アメリカでは、「rice cake」と言うと薄く丸く焼いたポン菓子のようなスナックを指すことが多いです。
低カロリーで、健康志向の人が好んで食べるイメージがあります。

📚日常会話での「rice cake」の使い方と例文

1. 日本文化を紹介する文脈で使う

I love eating Japanese rice cakes called “mochi” during New Year’s.
お正月には、「もち」と呼ばれる日本のお菓子を食べるのが大好きです。

👉 ここでは、「rice cake」を説明的に使い、mochiという固有名詞と一緒に紹介しています。

2. 他国の文化を比較する際に使う

In Korea, “tteok” is a traditional rice cake often served as a snack or dessert.
韓国では、「トック」と呼ばれる伝統的な米のお菓子が、スナックやデザートとして提供されます。

👉 アジア各国の「米を使ったお菓子や料理」は英語で総じて“rice cake”と表現されます。

3. 飲食レビューや食感を伝えるとき

The rice cakes at the Chinese restaurant are absolutely delicious and have a unique texture.
あの中華料理店の米のケーキは本当においしくて、独特な食感があります。

👉 このように、「食感」「文化的な違い」を表現する時にも便利なフレーズです。

📝補足:日本人が使うときの注意点

✅「mochi」はそのまま通じることが多い

例:I love mochi!

→ ただし、「rice cake」と言われた場合、mochiとは限らないので注意。

✅「Japanese rice cake = mochi」と覚えておくと便利

例:Mochi is a type of Japanese rice cake made from sticky rice.

→ mochi を説明する際にこう言えると◎

🎯まとめ

  • rice cake」は国によって指すものが違う
    → 日本ではお餅、アメリカでは軽いスナック、韓国ではトック
  • 英語で伝えるときは、文化背景もセットで説明するのがポイント
  • 会話で困らないためにも、自分の言葉で言い換える練習をしておくと安心

この表現は一見シンプルに見えて、異文化理解とつながる深いトピックです。
ぜひ、自分自身の経験や日本の食文化を説明する際に活用してみてください!

 

🍽 シーン別英会話:海外の友人と食文化について話すとき

状況:ホームパーティで日本の食べ物を紹介している場面


A: Hey, what’s that round white thing?
(ねえ、それ丸くて白いやつ、なに?)

B: Oh, that’s mochi. It’s a Japanese rice cake made from sticky rice.
(ああ、それは「もち」っていうんだ。もち米で作った日本のライスケーキだよ。)

A: Rice cake? Like the crunchy ones we eat for snacks?
(ライスケーキ?僕らがスナックで食べる、カリカリのやつ?)

B: Not exactly! In Japan, rice cakes are soft and chewy. Totally different from the Western ones.
(ちょっと違うよ!日本のは柔らかくてモチモチしてるんだ。西洋のとは全然別物だよ。)

✅ 解説:

  • mochi はそのままでOK。でも rice cake で説明を補うと伝わりやすい!
  • 「日本ではこうだよ」「西洋ではこうだよ」と文化の違いをさらっと伝えるのがポイント

🏪 シーン別英会話:スーパーで商品の違いを説明するとき

状況:一緒にスーパーを歩いていて、棚にある「rice cake」を見ている場面


A: Look, these rice cakes are on sale. Do you eat these often in Japan too?
(見て、ライスケーキがセールだよ。日本でもよく食べるの?)

B: Ah, that’s different! These are more like diet snacks. In Japan, rice cakes usually mean mochi.
(あ、それは違うよ!これはどっちかというとダイエット用スナックだね。日本では rice cake って言うと “もち” を意味することが多いよ。)

A: Ohh, I see. So the same word but totally different food!
(なるほど。同じ単語でも全然違う食べ物なんだね!)

✅ 解説:

  • 「日本と海外の違い」に気づいてもらえるチャンス!
  • “That’s different from what we call rice cake in Japan.” という言い方も自然。

💡自然に使うコツ:3つのポイント

1. 「mochi」は補足説明と一緒に使うと◎

“Mochi is a kind of Japanese rice cake made from sticky rice.”
👉 こう言うと、初めて聞いた人にも伝わりやすい!

2. 相手の認識を確認する質問も効果的

“Do you mean the crunchy ones, or like mochi?”
👉 相手の意図を確認しながら会話を広げることができる!

3. 文化の違いを会話のネタにする

“In Japan, rice cakes are soft and chewy. We eat them during New Year’s.”
👉 英語だけでなく、日本文化の紹介にもなる!


このように、「rice cake」はシンプルな言葉なのに、文化背景が深い表現です。
自分の経験や好みと一緒に語れるようになると、ぐっと自然な会話になりますよ!

 

音声を聞いて練習しよう

正月には何を食べるのが好きか聞かれて…

アイヴァン
I love eating Japanese rice cakes called “mochi” during New Year’s celebrations.
私はお正月に「もち」と呼ばれる日本の米のケーキを食べるのが大好きです。

 

 

韓国にはお餅のようなものはあるか聞くと…

ナオミ
In Korea, “tteok” is a traditional rice cake often served as a snack or dessert.
韓国では、「トック(tteok)」と呼ばれる伝統的な米のケーキが、よくスナックやデザートとして提供されます。

 

 

その中華料理の何が気に入っているのか聞くと…

リョウ
The rice cakes at the Chinese restaurant are absolutely delicious and have a unique texture.
その中華料理店の米のケーキは本当に美味しくて、独特な食感があります。

 

 

✨英語は“わかったつもり”じゃなく、“使える力”に変えてこそ意味がある

英語を勉強していると、「知っているのに言えない」という場面、ありませんか?

「rice cakeって何かはわかるけど、いざ聞かれると口が止まる…」
そんな風に、インプットとアウトプットのギャップに悩む人は少なくありません。

実際、RYO英会話ジムでも、最初は「英語で何か聞かれると固まってしまう…」というお悩みを持っていた生徒さんが多くいらっしゃいます。

でも、毎週のアウトプット重視のトレーニングを続ける中で、

「間違えることへの抵抗がなくなり、伝えることに意識が向くようになった」
「“使ってみて初めてわかること”がたくさんあった」

という“気づき”と“変化”の声が続々と届いています。

特に、短期集中プランを受講された方の中には、

  • 「聞かれてもすぐ返せるようになった」
  • 「英語を話す場面で、自信を持って前に出られるようになった」

など、仕事や日常での“変化”を実感されている方も多いです。

📣 実際の受講者の声はこちらからご覧いただけます:
👉 受講生のリアルな声を見る


アウトプットで間違えることは、成長のチャンスです。
もしあなたも「読む・聞くはできるけど、話すのが苦手…」と感じているなら、
ぜひ一度、私たちのレッスンを体験してみてください。

📩 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

まずは一歩。あなたの英語が、もっと自然に、もっと自由になりますように。

 

❌よくあるNG表現パターン(日本人がしがちなミス)

①「mochi = rice」とだけ言ってしまう

NG例:

Mochi is rice.

👉 これだと、「お米そのもの」と誤解される可能性が高いです。

改善:

Mochi is a kind of rice cake made from sticky rice.
(もち米から作られた日本のお菓子の一種です)

②「rice cake = お餅」と決めつけてしまう

NG例:

I ate rice cake this morning (と言って、お雑煮の写真を見せる)
→ アメリカ人には「え?ダイエット食品?」と思われるかも…

改善:

I had Japanese rice cake called mochi in a soup. It’s common during New Year.
(日本のお餅「もち」が入ったスープを食べたよ。お正月によく食べるんだ)

👉 「Japanese rice cake」と一言加えるだけで誤解を防げます!

③「What’s rice cake?」と聞かれてフリーズしてしまう

👉 これは文法の問題ではなく、「知ってるはずなのに言えない」アウトプットの壁

改善のヒント:

  • “Do you mean the Japanese kind like mochi?” のように聞き返すだけで余裕のある印象に!
  • 「知ってる単語でも、文化の違いがある」ことを前提にしておくと◎

🌱ミスは伸びしろ。間違えてOK、そこから一歩ずつ。

英語を話す中で、「あれ?これで合ってるかな…」と不安になることは誰にでもあります。
大事なのは、ミスを怖がらず、むしろ“改善の材料”に変える姿勢です。

RYO英会話ジムでは、
実際の会話で出た表現をそのまま見える化&フィードバックするので、
「なぜ通じなかったのか」「どう言えばもっと自然か」が明確になります。

そして、実際の生徒さんからも…

「間違えることに対する怖さがなくなった」
「自分がどこで詰まるかがわかるようになった」
「英語が“頭で考えるもの”から“口に出すもの”になった」

という前向きな変化の声が届いています。


📣 あなたも、ただの「知識」から“使える英語”へシフトしませんか?
まずは気軽に、無料体験レッスンからお試しください!

👉 無料体験はこちら(別タブで開きます)

 

🧩 rice cake に関連する英語表現&語彙

Sticky rice(もち米)

意味: もちもちした食感のある米。日本の「もち」や、アジア料理でよく使われる主原料。

✅ 自然に使うコツ:

  • 「mochi」や「rice cake」を説明するときに、材料として紹介すると◎
  • 英語圏の人には「sticky = ベタベタ」なイメージがあるので、料理用語としての使い方を意識して説明するのが安心。

💬 会話例:

A: What’s mochi made of?
(もちって何でできてるの?)

B: It’s made from sticky rice, which is softer and chewier than regular rice.
(もち米っていう、普通のお米より柔らかくてモチモチした米から作られてるよ)

Chewy texture(もちもちした食感)

意味: モチモチ、噛みごたえがある食感のこと。rice cakeの特徴を表すときに便利。

✅ 自然に使うコツ:

  • お餅のような「噛んだ時に戻ってくる感触」がある食べ物の説明に使う。
  • 英語では「chewy」はプラスでもマイナスでも使えるので、「I love its chewy texture」などポジティブな文脈で強調すると効果的!

💬 会話例:

A: I didn’t expect rice cakes to be so chewy!
(ライスケーキって、こんなにモチモチしてるなんて思わなかった!)

B: Yeah, that’s what makes them fun to eat.
(うん、それが食べる楽しさでもあるよね)

Steamed rice cake(蒸した米ケーキ)

意味: アジアでよく見られる、蒸したタイプのライスケーキ(例:中華の馬拉糕など)

✅ 自然に使うコツ:

  • 「baked」や「fried」ではなく、「steamed」で調理法を区別して紹介すると伝わりやすい。
  • 「in Chinese cuisine, steamed rice cakes are popular」など文化とセットで紹介すると◎

💬 会話例:

A: Have you ever tried steamed rice cakes in a Chinese dim sum place?
(中華の点心で蒸しライスケーキ食べたことある?)

B: I think so! They were really soft and slightly sweet, right?
(たぶんある!すごく柔らかくて、少し甘いやつだよね?)

Glutinous rice(もち米の別表現)

意味: 料理英語では「sticky rice」と同義。特にアジア料理の文脈で使われる。

✅ 自然に使うコツ:

  • ちょっとフォーマルな場面や、メニュー・レシピの説明などで登場しやすい。
  • “made from glutinous rice” という表現はスクリプトや記事などの英語教材にもよく出てきます

💬 会話例:

A: What’s the difference between rice and glutinous rice?
(普通の米ともち米って何が違うの?)

B: Glutinous rice becomes sticky when cooked. It’s used for dishes like mochi or sticky rice dumplings.
(もち米は炊くとくっつきやすくなるんだ。もちや餅団子に使われるよ)

🌟まとめ:表現を広げると「会話の幅」も自然に広がる!

こういった関連語彙や似た表現を覚えておくと、
単に「mochi = rice cake」と説明するだけでなく、会話の中で深みや背景も伝えられるようになります。

実際、RYO英会話ジムでもこうした表現を“ただ覚える”のではなく、“実際に使ってみて初めて理解できた”という声がたくさん届いています。

 

🎯【練習用クイズ】rice cakeと関連表現をマスターしよう!

❶「もち米」を英語で説明するとき、正しい表現はどれ?

A. sweet rice
B. sticky rice
C. wet rice
D. thick rice

✅ 正解:B. sticky rice

解説:
「もち米」は英語で sticky rice(くっつく米) と表現します。料理では「glutinous rice」も使われますが、会話では sticky rice の方が一般的です。
“sweet rice” は別物で、アメリカでは別の品種を指すこともあります。

❷ 次のうち、「もちもちした食感が好きです」を自然に表す英文はどれ?

A. I like rice cake feeling.
B. I enjoy the sticky taste.
C. I love the chewy texture.
D. I like soft and sweet.

✅ 正解:C. I love the chewy texture.

解説:
「もちもちした食感」は chewy texture が自然な表現です。
“sticky taste” は「ベタベタした味」になり不自然です。feeling は感触よりも「感情」を連想させるので避けましょう。

❸ 英語で「お餅って何?」と聞かれたとき、一番わかりやすい説明はどれ?

A. Mochi is rice.
B. Mochi is a kind of Japanese rice cake made from sticky rice.
C. Mochi is a Japanese cookie.
D. Mochi is a rice flavor dessert.

✅ 正解:B. Mochi is a kind of Japanese rice cake made from sticky rice.

解説:
お餅は「Japanese rice cake」として説明し、「もち米(sticky rice)」から作られていることを伝えるとより丁寧です。
A は誤解を招き、C や D も意味がぼやけます。

❹ アメリカで「rice cake」と言ったとき、相手が想像するのは?

A. お雑煮
B. きなこ餅
C. ポン菓子のようなダイエットスナック
D. 韓国のトッポッキ

✅ 正解:C. ポン菓子のようなダイエットスナック

解説:
アメリカで “rice cake” というと、一般的には「薄くて丸い、低カロリーのスナック菓子」を指します。
日本や韓国での意味とは違うので、相手の文化背景を踏まえて説明することが大切です。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「rice cake」とは何?お餅のこと?

A. はい、「rice cake」は英語で「お餅」と訳されることもありますが、実は文化によって意味が変わります。日本ではmochi韓国ではtteok(トッポッキ)アメリカでは軽いダイエット用のスナックを指すこともあります。

Q. 「mochi」はそのまま英語で通じるの?

A. はい、「mochi」は最近ではそのまま英語として使われることが増えており、アジア料理やスイーツ好きの人には特に通じやすいです。ただし、知らない人もいるため、”a Japanese rice cake” と補足するとより丁寧です。

Q. 「rice cake」と言ったらアメリカ人は何を思い浮かべる?

A. 多くのアメリカ人は「丸くて軽いポン菓子のようなスナック」を思い浮かべます。ダイエット中に食べられることが多く、日本のお餅とは全く別物です。会話では文化の違いを意識して説明しましょう。

Q. 「もちもちした食感」は英語でどう表現する?

A. 「もちもち」は英語で “chewy”“chewy texture” と表現されます。たとえば、“I love the chewy texture of mochi.” のように使います。chewy はグミのような噛みごたえのある食感も指します。

Q. 「もち米」は英語で何と言う?

A. 「もち米」は英語で “sticky rice” または “glutinous rice” と言います。sticky rice は会話でよく使われ、glutinous rice はレシピや料理名で使われることが多いです。

Q. 「お餅つき」は英語でどう言う?

A. 「お餅つき」は “rice cake pounding”“mochi pounding event” と表現されます。例:“We had a mochi pounding event at school.”(学校でお餅つきイベントがありました)

Q. 「お雑煮」は英語で説明できる?

A. 「お雑煮」は “rice cake soup”“a soup with mochi, often eaten during New Year in Japan” と説明できます。文化的な料理なので、シンプルな説明+背景情報があると親切です。

Q. 「mochi」は複数形で使える?

A. 基本的には 「mochi」も英語化しているため単数・複数同じ形で使えますが、文脈によっては “mochis” とされることもあります。ネイティブの間でも両方見られますが、“mochi” のままで問題ありません。

Q. 「rice cake」と「mochi」は同じ意味で使っていいの?

A. 一部重なる意味もありますが、完全に同じではありません。
「mochi」は日本の伝統的な餅を指し、「rice cake」はより広い意味で、国によって異なる食品を指すため、説明を添えるのがベストです。

Q. 英語で自然に文化を伝える練習ができるサービスはある?

A. はい、RYO英会話ジムでは、こうした文化に根ざした表現を「使って練習する」アウトプット重視のレッスンを提供しています。間違えることを恐れず、自然に伝える力を身につけたい方におすすめです。
👉 無料体験レッスンはこちら

 

📝この記事のまとめ

rice cake」は一見シンプルな単語ですが、国や文化によって意味が異なり、誤解も生まれやすい表現です。
今回ご紹介したように、「mochi」「tteok」「ダイエットスナック」など、場面や相手によって使い方を調整することが大切です。

また、関連表現や文化的背景を踏まえた説明力がつくと、ただ単語を知っているだけでなく、英語で“つながる力”が大きく広がります。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

小さな気づきと実践の積み重ねが、あなたの英語を大きく変えてくれます。
お気軽に、あなたの第一歩を応援させてください!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,158人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。