変わった人が続出!成果を見てみる →

「逆算する」は英語で?今すぐ使える自然な表現&NG例まとめ!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今日は「逆算するって英語で何て言うの?」という疑問に、即答でお答えします!

✅「逆算する」は英語で?

➡️ “work backward” が最も自然で汎用的です!

🔍 例文:

Let’s work backward from the deadline.
(締め切りから逆算して考えよう。)

このフレーズを使えば、会議でも日常でも、スマートに「逆算」のニュアンスを伝えられます。
ここからは、「back-calculate」や「reverse engineer」など、シーンごとの使い分けも含めて詳しくご紹介していきます。


📚ちなみに、「逆算」と似たシーンで使われる表現に「概算(ざっくり見積もる)」もあります。
ビジネスや日常でサッと数字を出すときに使える英語表現はこちらの記事で詳しく解説しています👇

🔗「概算」を英語で言うと?ビジネスで使えるフレーズまとめ

 

僕が“find out back”と言ってしまった話

実は昔、「逆算する」って英語でなんて言うの?と聞かれたとき、僕は自信満々に
“Let’s find out back from the goal.”
って言ってしまったんです。

相手は「?」って顔。すぐに「find out」は「調べる・突き止める」って意味だと気づいて、めちゃくちゃ恥ずかしかったのを覚えてます。

しかも「back」は副詞だから、後ろにつけたらいいかな?っていう直訳思考。
でもネイティブの思考では「逆にたどる」というのは “work backward” って一塊でセットなんですよね。

この経験を通じて学んだのは、
「日本語の発想をそのまま直訳しないこと」、そして
「よく使われるフレーズをまるごと覚えること」の大切さです。

このあと、実際のネイティブの会話やビジネス現場でどう表現されているかを知って、ようやく「逆算=work backward」って自然に出るようになりました。


こうしたリアルな失敗を経てこそ、表現って自分のものになりますよね。
あなたも「find out back」にならないように(笑)、次の章で使える例文をたっぷり紹介していきます。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“work backward” の意味と使い方を詳しく解説!

“work backward”の基本の意味とは?

“work backward” は直訳すると「後ろに向かって働く」ですが、実際の意味は 「ゴールや結果から逆に考えて計画を立てる」 ことです。

この表現は、特に締切・目標・完成形などが明確なときに、それを起点にして「じゃあ今やるべきことは何か?」を考えるときによく使われます。

使えるシーンはこんなとき!

  • プロジェクトの締切からスケジュールを組むとき
  • 英語学習や試験対策で目標スコアから逆算するとき
  • 商品やサービスの完成像から、やるべき工程を洗い出すとき

例文でチェック!

Let’s work backward from the deadline.
(締切から逆算して考えよう)

I always work backward when planning a trip.
(旅行を計画するときはいつも逆算して考える)

If you work backward from the result, you can identify the key steps.
(結果から逆算すれば、重要なステップが見えてくる)

“work backward”はフォーマル?カジュアル?

どちらでも使える万能表現です!
日常会話はもちろん、ビジネスシーンでも自然に使えるのがポイント。
「逆算する」を一番シンプルに伝えたいときは、迷わずこの表現を使いましょう。

ポイントまとめ:

  • 「逆算する」は “work backward” が最も汎用性が高い
  • ビジネスでも日常でも使える
  • from+ゴール(締切・目標)でよく使われる
  • 類義語として「plan in reverse」「reverse engineer」「start with the end in mind」などがある

 

シーン別|“work backward” を自然に使う会話例とコツ

🗓 ビジネス会議でのスケジュール調整

A: We have to launch the product by August 1st.
B: Okay, then let’s work backward from the launch date and set milestones.

A(和訳): 8月1日までに商品をリリースしなきゃだね。
B(和訳): 了解、じゃあリリース日から逆算してマイルストーンを決めよう。

💡コツ:
「from + ゴール」の形で使うのが自然!
この例では「launch date(リリース日)」がゴール。

🎓 TOEIC勉強の計画立て

A: I want to score 800 on the TOEIC by December.
B: Great! Then we can work backward from that goal and create a weekly study plan.

A(和訳): 12月までにTOEIC800点取りたいんだ。
B(和訳): いいね!じゃあその目標から逆算して、毎週の勉強計画立てよう。

💡コツ:
「from that goal」のように抽象的なゴールでもOK。
目標に向かって、何から始めるかを整理したいときに便利です。

✈️ 旅行の準備でスケジューリング

A: When should we leave for the airport?
B: Let’s work backward from the departure time and leave two hours before.

A(和訳): 空港にはいつ出発すればいいかな?
B(和訳): 出発時間から逆算して、2時間前に出よう。

💡コツ:
時間管理や行動計画を立てる時にも自然に使えます。

📈 ビジネス戦略の見直しで

A: Our competitor’s campaign was really successful.
B: Yeah, maybe we should work backward to figure out what made it work.

A(和訳): ライバル会社のキャンペーン、大成功だったね。
B(和訳): うん、何が良かったのか逆算して分析すべきかもね。

💡コツ:
「what made it work(何がうまくいった理由か)」など、原因やプロセスをたどる時にも使える!

✅ 最後にひとことアドバイス

“work backward”は、頭で理解するより、口に出して身につける表現!
身近な目標や予定にあてはめて、実際に何度も言ってみることで、どんどん自然に使えるようになりますよ!

 

英語表現は「間違えた数」だけ、自分のものになる。

僕自身、「find out back」なんて言ってしまったこともありましたが、英語って、実際に声に出して間違えることがいちばんの近道なんです。頭で覚えても、いざ話そうとしたときに出てこない…そんな悩み、ありませんか?

実際にRYO英会話ジムでは、
「ずっとインプットばかりしてたけど、話すことで“自分のクセ”に気づけた
「1人じゃ気づけない“伸びしろ”を客観的に教えてもらえた」
という声をたくさんいただいています。

「あ、自分ってこうやって間違えてたんだ」という気づきから、
「どう直せば自然になるのか」という改善に変えていく。
その積み重ねが、あなたの英語を確実に変えてくれます。

📌無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

受講生のリアルな成果や声はこちらもどうぞ👇
🔗短期集中プランを受講いただいた方の声

 

よくあるNG表現パターンとその理由

back calculate(を多用する)

理由:
確かに「back-calculate」という単語は存在しますが、これは 数値の再計算統計・会計の場面 など、かなり専門的・限定的な使い方。
日常会話やカジュアルなビジネスシーンでは 不自然に聞こえる ことも多いです。

✅自然な表現:

Let’s work backward from the deadline.
We should plan in reverse.

find way from other way

理由:
直訳的な発想で「逆の方向から方法を探す」というニュアンスを込めたつもりでも、英語的には意味が通じず、完全に意味不明になってしまいます。

✅自然な表現:

Let’s start with the end in mind.
We can reverse engineer the process.

calculate backwards

理由:
一見正しそうに見えますが、「calculate」は数学的な印象が強く、会話で使うと堅すぎる&ピンとこない表現になりがちです。

✅自然な表現:

We need to work backward to create a schedule.

go back from the result

理由:
直訳の「結果から戻る」という発想で文を組み立ててしまう例。ネイティブには不自然で遠回りな表現に聞こえます。

✅自然な表現:

Let’s work backward from the final goal.

reverse the plan

理由:
「計画を逆にする」と聞こえてしまい、計画を取り消す・真逆に進めるという意味と誤解される可能性あり。

✅自然な表現:

Let’s map it out in reverse.

✅まとめ:迷ったら “work backward” を使おう

「逆算する」を自然に伝えたいなら、まずは “work backward” をベースに覚えるのが安心です。
そこから、目的に応じて「reverse engineer」や「start with the end in mind」などを使い分けるのがオススメです!

 

関連する英語表現・語彙まとめ

🔁 work backward(from ~)

意味: ゴールや締切からさかのぼって計画する
使い方:

We should work backward from the deadline to make sure we have enough time.
(締切から逆算してスケジュールを立てよう)

🧩 reverse engineer

意味: 完成品から構造やプロセスを逆にたどる(主にシステムや戦略、計画に使う)
使い方:

Let’s reverse engineer the steps that got them success.
(彼らの成功までのステップを逆にたどってみよう)

🎯 start with the end in mind

意味: 最初にゴールをイメージしてから計画を立てる(スティーブン・R・コヴィーの7つの習慣でも有名)
使い方:

You should start with the end in mind when making any decision.
(どんな判断でもまずゴールを意識することが大事)

🔄 plan in reverse

意味: 通常の順番とは逆に、ゴールから逆向きに計画する
使い方:

We can plan the project in reverse to avoid delays.
(遅れを防ぐために、プロジェクトを逆から計画しよう

🧠 map out(in reverse)

意味: 計画を立てる(in reverseで逆から)
使い方:

Let’s map out the timeline in reverse.
(タイムラインを逆から整理していこう)

🛠 back-schedule(主にビジネスで使う)

意味: 納期などの最終日から逆にスケジュールを立てる
使い方:

We need to back-schedule the tasks from the delivery date.
(納期から逆にスケジュールを組む必要がある)

🧾 timeline / milestones / deadlines(関連語彙)

  • timeline:全体の流れ
  • milestones:途中の節目
  • deadline:締切

これらの単語と「work backward」系の表現を組み合わせると、プロっぽい英語表現が自然に使えるようになります!

 

✅ 練習クイズ:逆算英語フレーズをマスターしよう!

Q1. 「このプロジェクト、締切から逆算して計画しよう。」
この文に一番自然なのは?

A. Let’s calculate backward from the deadline.
B. Let’s find out back from the deadline.
C. Let’s work backward from the deadline.
D. Let’s reverse the deadline.

正解:C. Let’s work backward from the deadline.
→ 最も自然で汎用的な表現です。Aは直訳すぎて不自然、BとDは意味が通じません。

Q2. 「逆から計画を立てる」という意味で正しい表現はどれ?

A. Plan from backwards
B. Plan in reverse
C. Reverse plan out
D. Find a way back

正解:B. Plan in reverse
→ 「in reverse」で“逆の順序で”という意味になり、計画との相性もよく自然な表現です。

Q3. 「成功している人たちのステップを逆算して分析しよう」
に一番近い英文は?

A. Let’s reverse engineer their steps.
B. Let’s go back and calculate their way.
C. Let’s find their method in the past.
D. Let’s plan reverse their results.

正解:A. Let’s reverse engineer their steps.
→ “reverse engineer” は完成形から構造やプロセスを逆にたどるときに使う表現で、ピッタリです。

Q4. 「最初にゴールを意識して考えよう」という考え方を英語で言うと?

A. Work with goals
B. Start with the end in mind
C. End at the start
D. Think back from future

正解:B. Start with the end in mind
→ これはビジネスや自己啓発でも使われる有名な表現。ゴール志向の考え方を表します。

Q5. 「納期から逆算してタスクを割り振る」のに最も適したビジネス表現は?

A. Count back the task
B. Back-schedule the task
C. Time back the deadline
D. Work back the task

正解:B. Back-schedule the task
→ “back-schedule” はビジネスでよく使われる用語で、「納期から逆にスケジュールを組む」ことを指します。

 

よくある質問(FAQ)

Q.「逆算する」は英語で何と言いますか?

A. 一番自然でよく使われるのは 「work backward」 です。たとえば「締切から逆算する」は 「work backward from the deadline」 でOKです。カジュアルにもビジネスにも使える便利な表現です。

Q.「work backward」の意味や使い方を教えてください。

A. 「work backward」 は「ゴールからさかのぼって考える」という意味です。会話でもプレゼンでもよく使われます。例:「Let’s work backward from our target.」(目標から逆算していこう)

Q.「back-calculate」は「逆算する」という意味で使っても大丈夫?

A. 「back-calculate」 はありますが、主に数値や統計の計算など専門的・技術的な場面で使われます。日常英会話や一般的なビジネスでは 「work backward」 のほうが自然です。

Q.「find out back」は通じますか?

A. 残念ながら通じません。「find out」 は「突き止める」、「back」は副詞なので、組み合わせても意味が不明確になります。正しくは 「work backward」「plan in reverse」 を使いましょう。

Q.「start with the end in mind」とはどんな意味ですか?

A. 「start with the end in mind」 は「最初にゴールを意識して行動する」という意味です。計画的な思考を表すポジティブな表現で、ビジネスや自己啓発の場面でよく使われます。

Q.「reverse engineer」って「逆算する」と同じ意味ですか?

A. 少し違います。「reverse engineer」 は「完成形からプロセスを逆にたどる」こと。製品分析や戦略を分析する時など、より分析的・論理的なニュアンスがあります。

Q.「plan in reverse」はネイティブも使う表現ですか?

A. はい、使います。「plan in reverse」 は「逆順で計画を立てる」という意味で、ビジネスシーンなどで自然に使われる表現です。特にタイムライン作成時などに便利です。

Q.「calculate backwards」は正しい表現?

A. 文法的には間違いではありませんが、少し不自然で堅い印象を与えます。会話ではあまり使われず、代わりに 「work backward」「map it out in reverse」 のほうが自然です。

Q.「逆算思考」を英語でどう言いますか?

A. 直訳はありませんが、考え方としては 「backward thinking」「starting with the end in mind」 などが近いです。文脈によって 「reverse planning」 と表現することもできます。

Q.英語で自然に話せるようになるにはどうすればいいですか?

A. 単語やフレーズを知っているだけでは足りません。実際に話して間違えて、直して、覚えていくことがカギです。RYO英会話ジムでは、まさにこのアウトプット中心の学習で、「自分のクセや弱点に初めて気づけた」「英語が会話で生きてきた」と実感する方が多数います。
➡️ まずは無料体験レッスンからお気軽にどうぞ!

 

まとめ:逆算思考を英語でもっと自然に伝えよう

「逆算する」は一見シンプルな日本語ですが、英語では状況によって使い分けが必要な奥深い表現です。
“work backward” を基本に、“reverse engineer”“start with the end in mind” などの関連表現を覚えておくことで、会話や仕事でもスマートに伝えられるようになります。

🔁 ただし、頭で理解しただけではなかなか出てきません。
実際に声に出して間違えて、直して、覚える——それが最短ルートです。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう