変わった人が続出!成果を見てみる →

「piece of shit」の正しい使い方|映画でよく聞くけど危険?代わりの表現・NG例も完全ガイド!

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

piece of shitってどういう意味? どんなときに使うの?」と検索された方へ、まずは即答します!

👉 「piece of shit」は「クソ野郎」「クソみたいなもの」など、強い怒りや侮辱を込めて人や物を罵る超スラング表現 です。

例えば、こんな風に使います:

  • 人に対して
    He’s a piece of shit.(あいつはクソ野郎だ。)
  • 物に対して
    This car is a piece of shit.(この車はポンコツだ。)

ただし、めちゃくちゃ強い悪口なので、使う場面には注意が必要です!

この記事では、「piece of shit」の意味や使い方、言い換え表現、注意点まで詳しく解説します。

 

「piece of shit」で失敗した僕のエピソード|映画で聞くけど、実際どう使うの?

正直、僕も昔から「piece of shit」って映画や海外ドラマでよく耳にしてました。強い罵り言葉だとはわかってたんですが、どこまで本当に使っていいのか、実際の使い方が全然わからなかったんです。

あるとき、海外の友人と話していて、スマホの調子が悪くてつい、

My phone is a piece of shit.

って言ったら、場が一瞬シーン…。友人に「急にそんな汚い言葉使わなくていいよ!」と笑われてしまいました。

僕としては、映画っぽく「カッコいい」くらいのノリで言ったつもりだったんですが、想像以上に下品で強い表現だと実感した瞬間でした。

この経験から思ったのは、映画でよく聞く=そのまま日常で使ってOKではないということ。特に「piece of shit」は相手を強く侮辱する言葉にもなるので、使うときは本当に注意が必要です。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「piece of shit」の基本の意味とニュアンス

直訳と比喩的な意味

「piece of shit」は、直訳すると「クソのかけら」という、ものすごく汚い表現です。でも実際の会話では、人や物を強くけなすスラングとして使われることが多いです。

つまり、「最低」「どうしようもない」「クズ」という意味で、人や物に対して使うことがほとんどです。直訳をそのまま取ると意味がピンとこないので、比喩的な意味をしっかり覚えておくのが大事ですね!

どんな感情を表す言葉なのか

「piece of shit」は、使うときには強い怒り、軽蔑、イライラ、失望など、ネガティブな感情がこもっています。

たとえば…

  • 怒り → 「あいつはクソみたいなやつだ!」
  • 失望 → 「この車、クソすぎる!」

つまり、単なる「よくない」というより、強い罵りや侮辱のニュアンスがあるので、軽い気持ちで使うとトラブルになりがちです。

「もの」への罵りか「人」への罵りか

「piece of shit」は、人にも物にも使える罵り言葉です。ただし、ニュアンスが少し違います。

  • 人に使う場合
    He’s a piece of shit.
    (あいつはクソ野郎だ。)
    → 人格を完全に否定するような、非常に強い侮辱です。注意!
  • 物に使う場合
    This phone is a piece of shit.
    (このスマホはクソだ。)
    → 品質が最悪、役立たない、という意味での強い不満や苛立ち

どちらにしても、汚い言葉であることに変わりはないので、使う場面や相手には本当に注意が必要です。

 

「piece of shit」のシーン別会話例と自然に使うコツ

① 壊れた物にイライラして言うとき

A: Ugh, my laptop just froze again.
(あー、またパソコン固まった…)

B: Throw it away. It’s a piece of shit.
(捨てちゃいなよ。あんなのクソだよ。)

コツ:物をけなすときは、苛立ちやガッカリ感を込めて使う。笑いながら言うことも多いけど、汚い言葉なので注意!

② 人を強く侮辱したいとき

A: I can’t believe he lied to you again.
(またあいつ、君にウソついたなんて信じられないよ。)

B: Yeah, he’s a piece of shit.
(本当だよ、あいつクソ野郎だわ。)

コツ:人に使うときは、感情が爆発しているときが多い。
ただし相手に聞こえるところで言うと大きなトラブルになりかねないので要注意。

③ ネットの書き込みやレビューで使うとき

“This movie is a piece of shit. Don’t waste your time.”
(この映画はクソだ。時間のムダだよ。)

コツ:SNSやレビューで使う人も多いけど、言葉が汚すぎるので印象が悪くなる可能性大。
他人を攻撃すると炎上しやすいので使い方に注意!

④ 軽いノリで友達同士が言うとき

A: How’s your old car?
(お前のあの古い車どう?)

B: Still a piece of shit, as usual.
(相変わらずクソだよ。)

コツ:仲のいい友達同士なら軽いジョークとして使うことも。
でも初対面やビジネスの場では絶対NG!

自然に使うためのポイント

  • 本当に強い悪口なので、使う場面をよく選ぶこと!
  • 笑いを取るために使う人もいるけど、聞く人によっては不快に思うことも多い。
  • SNSで書くときも言葉が強すぎるので、なるべく他の表現に言い換えた方が安全。

 

「間違える勇気」と「改善する習慣」が英語上達のカギです

今回の「piece of shit」のような強い表現に限らず、英語を学ぶうえで大事なのは、間違えることを恐れず、どんどんアウトプットすることだと僕は思っています。

実際、RYO英会話ジムに通ってくださっている方たちも、最初は「こんなこと言ったら変じゃないかな」と不安を感じていた方が多いです。けれど、話したことをその場で修正してもらい、「次はこう言おう」と改善する習慣を身につけたことで、自分の英語に自信を持てるようになった、という声をたくさんいただきます。

ある生徒さんは、以前は会話中に黙ってしまうことが多かったのに、レッスンを重ねるうちに「間違いを恐れるより、まず伝えることが大事だと気づいた」と話してくれました。別の方は、「自分のクセや弱点を知ることで、勉強の方向性がはっきりした」とおっしゃっていました。

英語は、頭でわかっているだけでは使えるようになりません。失敗も含めたアウトプットの量と、その後の改善が何より大事です。

もし、英語を話せるようになりたいけど何から始めたらいいかわからない方は、ぜひ一度、RYO英会話ジムの無料体験レッスンを受けてみてくださいね。「知っている英語を、使える英語に」変えるきっかけになるはずです!

▶ RYO英会話ジムの無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

「piece of shit」の代わりに使える表現

ソフトな言い換え表現

「piece of shit」はものすごく強く汚い言葉なので、普段使いにはソフトな表現をおすすめします。たとえば:

  • junk(ガラクタ)
    This phone is junk.
    (このスマホはガラクタだ。)
  • crap(クソ、ダメなもの)
    That movie was crap.
    (あの映画はクソだった。)
    → ただし「crap」も少し汚い表現なので場面を選びましょう。
  • terrible(ひどい)
    He’s terrible.
    (彼はひどい人だ。)
  • awful(ひどい、最悪)
    This car is awful.
    (この車はひどい。)
  • lousy(ひどい、質が悪い)
    My job is lousy.
    (私の仕事は最悪だ。)

こういった表現なら、汚さを抑えつつ不満を伝えることができます。

スラング以外で不満を表す英語

もしもっとフォーマルや穏やかな言い方がしたいときは、スラングを避けるのがおすすめです。たとえば:

  • not good(よくない)
    The service was not good.
    (サービスがよくなかった。)
  • poor quality(質が悪い)
    This bag is poor quality.
    (このカバンは質が悪い。)
  • disappointing(がっかりする)
    The performance was disappointing.
    (パフォーマンスががっかりだった。)
  • unreliable(信用できない)
    That machine is unreliable.
    (あの機械は信用できない。)

こうした表現なら、相手を必要以上に傷つけずに、しっかり不満を伝えられます。

 

【練習クイズ】「piece of shit」正しく使える?

Q1

次の( )に入るもっとも自然な表現はどれでしょう?

My old laptop keeps freezing. It’s really a (   ).

a) piece of cake
b) piece of shit
c) piece of advice

✅ 正解:b) piece of shit

「piece of shit」は、ものを罵るときに「クソみたいなもの」という意味で使う表現。ここでは「古いパソコンが固まってばかり」という不満を表しているので b が正解。

  • a) piece of cake は「簡単なこと」
  • c) piece of advice は「アドバイス」なので不適。

Q2

次の英文を日本語に訳してください:

He’s such a piece of shit.

✅ 正解:「あいつは本当にクソ野郎だ。」

「piece of shit」は人に使うと、人格を強く侮辱する非常にきつい表現。軽々しく使うとトラブルになるので要注意!

Q3

次のうち、「piece of shit」の代わりに物をけなすときのソフトな言い換えとして自然なのはどれでしょう?

a) awful
b) exciting
c) brilliant

✅ 正解:a) awful

awful は「ひどい」「最悪」という意味で、不満を表すときに使える表現。b) exciting は「わくわくする」、c) brilliant は「素晴らしい」なので逆の意味になってしまう。

Q4

次の英文が正しい使い方か、間違った使い方か答えてください。

That teacher is a piece of shit.

✅ 答え:正しい使い方ではあるが、非常に攻撃的でNGに近い。

文法的には正しいが、「teacher」という職業の人を公然と罵るのは非常に失礼でトラブルになる。使うべきではないシチュエーションがほとんど。
公の場やフォーマルな場では絶対NG!

 

「piece of shit」のよくあるNG表現パターン

① 親しくない相手に使ってしまう

  • NG例
    He’s a piece of shit.(あいつはクソ野郎だ。)

仲良くない人や、初対面の人をいきなり「piece of shit」と呼ぶのは、相手を激怒させる危険大!
英語圏でも、これはかなりの侮辱表現です。どうしても使いたいなら、本当に仲が良い友達同士の冗談の範囲だけに留めましょう。

② 大声でイキって使う

映画やドラマの影響で、怒鳴るように「piece of shit!」と言いたくなる人もいますが、大声で言うほど周りの空気は凍ります。
英語圏でも、聞いた人がドン引きする可能性大です。
特に公共の場では、絶対に避けた方が無難です。

③ 「peace of shit」と間違える

発音が似ているため、つい「piece」を「peace(平和)」と言ってしまう人がいますが、意味はまったく違います!

  • 正)piece of shit(クソ野郎・クソみたいな物)
  • 誤)peace of shit(意味不明で変な英語)

「peace」は平和を表す単語なので、「peace of shit」と言うと、「クソの平和」みたいな謎の表現になってしまい、相手に「何を言ってるの?」と思われます。

④ ネットで軽々しく書き込む

SNSやレビューで「piece of shit」と書く人もいますが、英語圏では汚すぎて印象が最悪になることも。
さらに名誉毀損やトラブルに発展する可能性もあるため要注意です。

⑤ ビジネスやフォーマルの場で使う

当然ですが、仕事のメールや会議などで使うのは絶対NG!
「piece of shit」はカジュアルですらなく、下品で攻撃的なスラングです。
ビジネスではソフトな表現(terrible, poor quality など)に置き換えましょう。

まとめ

  • 親しくない人には使わない!
  • 大声で叫ばない!
  • peaceとpieceを混同しない!
  • ネットでも慎重に!
  • ビジネスでは絶対NG!

 

まとめ

「piece of shit」は、とても強く下品な罵り言葉で、人にも物にも使えるけれど、使う場面には細心の注意が必要です。映画やドラマで耳にしても、そのまま使うのは危険!もし不満を伝えたいなら、ソフトな表現に言い換える方が安心です。

英語を本当に使いこなすには、こうしたスラングも含めて、「知ってる」だけじゃなく、どう使うかを練習することが大事。間違えたって大丈夫!アウトプットと改善を重ねることが、上達への一番の近道です。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう