こんにちは、RYO英会話ジムです。
「fuck it」は、「もういいや!」「くそ、どうでもいい!」という投げやりや、勢いをつけるときの英語表現です。
たとえば、こんなふうに使えます:
Fuck it. I’m quitting this job.
(もういいや。仕事辞める。)
Fuck it, let’s go for it!
(もうどうでもいい!やっちゃおう!)
使い方次第で「諦め」「覚悟」「投げやり」などニュアンスが変わる便利な一言ですが、強い言葉なので使う場面には注意が必要です。
この記事では「fuck it」の意味や使い方、映画での実例まで詳しく解説していきます!
【失敗談】「fuck it」=「fuck」だと思って使ったら通じなかった話
こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
英語を学んでいると、時々「似たような言葉だし同じ意味でしょ!」と思い込んでしまうことってありませんか?実は僕もその一人でした。
僕が昔やってしまったのが、「fuck it」と「fuck」を同じ意味だと思って使った失敗です。
あるとき、友達との会話で計画がうまくいかなくて、投げやりな気持ちになった僕はこう言いました:
Fuck! I don’t care anymore.
友達は一瞬きょとんとして、こう返してきました。
Wait… what do you mean?
僕としては「もうどうでもいい!」と言いたかったんですが、友達からすると単に「くそっ!」と叫んだだけに聞こえたようです。
本当はそこは、こう言うべきだったんですよね:
Fuck it. I don’t care anymore.
(もうどうでもいい。気にしない。)
「fuck」はただの罵りや強い感情の叫び、でも「fuck it」は「もうどうでもいい」「やっちまえ」のような意味を持つフレーズ。
同じようで全然使い方が違うんだ、とそのとき痛感しました。
それ以来、僕は「fuck」と「fuck it」は絶対に同じものではないと心に刻んでいます。もしみなさんも使うなら、しっかり区別して使ってくださいね!
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「fuck it」の基本的な意味
「もうどうでもいい」という投げやりニュアンス
「fuck it」は、うまくいかなくてイライラしたり、諦めたいときに使う投げやりな一言です。
日本語で言う「もういいや」「くそ、どうでもいい」に近い感じです。
Fuck it. I’m tired of trying.
(もういいや。頑張るの疲れた。)
「やっちまえ」という勢いを表す使い方
逆に「やるか迷ってたけど、もう気にせずやっちゃおう!」という勢いをつけるときにも使えます。開き直りや決断のときの強い一言です。
Fuck it, I’m going to tell her how I feel.
(もうどうでもいい!彼女に気持ちを伝える!)
他にもある?様々なニュアンスのバリエーション
- めんどくさいことを放り出すとき
Fuck it, I’ll do it tomorrow.
(もういいや、明日やる。) - 怒りを込めて言うとき
Fuck it, I’m leaving!
(もう知らない!帰る!) - 笑いながら軽く言う場合もあり
Haha, fuck it, who cares?
(ははっ、もういいじゃん、誰も気にしないよ。)
感情や状況によって、意味の強さや響きが大きく変わるのがポイントです。
シチュエーション別!「fuck it」の使い方
1. イライラや失望の場面で
うまくいかず、投げ出したくなるときに使います。
Fuck it, nothing ever works out.
(もうどうでもいい、何も上手くいかない。)
2. 勢いをつけたいとき(決断・覚悟)
迷いを断ち切りたいときの「よし、やるぞ!」という気持ちを表します。
Fuck it, I’ll apply for that job.
(もういいや、あの仕事に応募する!)
3. 恥を捨てたいとき・開き直りたいとき
プライドを捨てて挑戦したり、恥ずかしさを吹き飛ばしたいときに。
Fuck it, I’ll dance even if I look stupid.
(もうどうでもいい、変に見られても踊っちゃおう。)
4. 諦める・放り出すとき
疲れたり面倒で放り出したくなるときに使います。
Fuck it, I’m not studying tonight.
(もういいや、今夜は勉強しない。)
洋画・ドラマでの「fuck it」名シーン集
有名セリフと場面紹介
- 『ブレイキング・バッド』
Fuck it. I’m in the empire business.
(もういい。俺は帝国を作る側だ。) - 『デッドプール』
Ah, fuck it. Maximum effort!
(くそ、やってやる!全力投球だ!)
日本語字幕ではどう訳されている?
「fuck it」は日本語字幕では様々に訳されます。ストレートに訳すと強すぎるため、ソフトな表現になりがちです。
例えば:
- 「もういいや」
- 「くそったれ」
- 「どうでもいい」
- 「やっちまえ」
- 「仕方ない」
同じ「fuck it」でも、映画によって全く違う訳になることが多いのが面白いところです。
「fuck it」のシーン別会話例 & 自然に使うコツ
1. イライラや失望の場面で
ポイント:投げやりな気持ちを短く吐き出すのがコツ。ため息とセットで言うと自然!
A: Ugh… I failed the exam again. (あぁ…また試験落ちたよ。)
B: Fuck it. Just take it again next time. (もういいじゃん。次また受ければいいよ。)
A: I spent hours on this report and my boss still hates it. (何時間もかけたレポートなのに、上司が全然気に入ってくれないんだ。)
B: Fuck it, man. You did your best. (もういいよ。十分頑張ったって。)
2. 勢いをつけたいとき(決断・覚悟)
ポイント:迷いを吹き飛ばしたいときに “Fuck it, let’s ~” の形で使うと自然!
A: Should we really quit our jobs and travel the world? (本当に仕事辞めて世界旅行する?)
B: Fuck it, let’s do it! (もういいじゃん、やろうよ!)
A: I’m not sure if I should talk to her. (彼女に話しかけるべきか迷うな。)
B: Fuck it, just go talk to her! (もういいから、とにかく話しかけちゃえよ!)
3. 恥を捨てたいとき・開き直りたいとき
ポイント:恥ずかしがりを吹き飛ばすときにぴったり!笑いながら言うことも多い。
A: I’m terrible at singing… (俺、歌うの超ヘタだし…)
B: Fuck it, sing anyway! (もうどうでもいいじゃん、歌っちゃえ!)
A: People will think I’m weird if I wear this outfit. (こんな服着たら、変だと思われるかな…)
B: Fuck it, wear it if you love it! (もういいよ!好きなら着ちゃいなよ!)
4. 諦める・放り出すとき
ポイント:諦めた感を出すときは、ため息混じりに言うとリアル。
A: I can’t figure out this math problem. (この数学の問題、全然わかんない。)
B: Fuck it. Let’s ask the teacher tomorrow. (もういいや。明日先生に聞こう。)
A: I was gonna clean my room, but I’m too tired. (部屋片付けようと思ったけど、疲れたよ。)
B: Fuck it, do it tomorrow. (もういいや、明日やりなよ。)
自然に使うコツ
- 短く言い切るのがポイント。ダラダラ話すより、一言で吐き出す感じがリアル。
- 怒り、呆れ、勢い…感情をしっかり込めて言うとネイティブっぽい。
- ただし、汚い言葉なのでビジネスやフォーマルの場では絶対NG!
- 軽い友達同士でも、人によっては不快に感じることもあるので相手を選ぶこと。
英語は間違えてナンボ!アウトプットと改善を繰り返す大切さ
こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今回「fuck it」の記事を書いていて改めて思うのは、英語って、頭でわかったつもりでも、実際に口に出してみると「え、これで合ってる?」と迷うことが本当に多いということです。
僕自身も「fuck it」と「fuck」を同じだと思い込んで使って失敗した経験がありますが、こういう間違いを経験するからこそ、表現の正しいニュアンスや使い方が身に付くんですよね。
実際、RYO英会話ジムに通われている生徒さんたちもよくこう言います。
「ずっとインプットばかりで、いざ話すとなると言葉が出なかったけど、間違えてもいいって思えるようになったら一気に話せるようになった。」
「間違いを指摘されるのが怖かったけど、改善のポイントがわかるとむしろ挑戦するのが楽しくなった。」
英語は「正しく話す」ことよりも、間違えてもいいから「話してみる」こと、そしてそこから改善することが何より大事です。
もし、あなたが「頭ではわかってるのに話せない」と感じているなら、アウトプットと改善を徹底的に繰り返せる環境を試してみてください。RYO英会話ジムでは、まさにその部分を一番大切にしています。
一人では難しいアウトプットの壁を、一緒に乗り越えてみませんか?
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験はこちら(別タブで開きます)
「fuck it」に似た英語表現&関連語彙
「fuck it」はとても強い表現なので、同じような場面でもっとソフトに言いたいときや、別のニュアンスを出したいときには、他のフレーズを使うのもおすすめです。ここでは、似た使い方ができる表現や関連語彙を紹介します!
Screw it
「もういいや!」「くそ、どうでもいい!」という投げやりな気持ちを表す、fuck itより少しマイルドな表現です。
Screw it, I’m going home.
(もういいや、帰る。)
To hell with it
「もうくそくらえだ!」という強い投げやり感。やや古い言い方ですが映画や小説でよく出てきます。
To hell with it, I’m leaving.
(もうくそくらえだ。帰る。)
Whatever
軽い投げやり感。「どうでもいい」くらいのニュアンスで、日常会話でとてもよく使うソフトな表現です。
Whatever. I’m done trying.
(もうどうでもいいよ。頑張るのやめた。)
I don’t give a damn. / I don’t give a shit.
「そんなの知ったこっちゃない」という、やや乱暴で強い表現。怒りや呆れが強いときに使うことが多いです。
I don’t give a damn what they say.
(やつらが何を言おうと知ったこっちゃない。)
I’m over it.
「もう終わりにした」「気にしない」という、投げやりというよりは気持ちを切り替えたニュアンス。穏やかに使えます。
I’m over it. Let’s move on.
(もう気にしない。次いこう。)
Let it go.
「もう手放そう」「こだわるのをやめよう」という意味で、怒りや執着を手放すときに使う表現です。
Just let it go. It’s not worth it.
(もういいじゃん。そんなの気にする価値ないよ。)
I’m done.
「もう終わり!」「もうやらない!」という、きっぱり諦める表現です。短い一言で使いやすいです。
I’m done. I’m not arguing anymore.
(もういい!これ以上言い合いしない。)
「fuck it」には勢い、怒り、投げやり、覚悟などいろんな感情が詰まっていますが、使う場面や相手によっては、こうした他の表現を選ぶと安心です!
「fuck it」練習クイズ
Q1
あなたは友達と旅行の計画を立てていましたが、飛行機が満席で取れませんでした。イライラした気持ちを表すなら、どのセリフが自然でしょう?
a. Fuck it. Let’s try another date.
b. I’m over it. Let’s go now.
c. Screwdriver it. Let’s wait.
「fuck it」は「もういいや!」という投げやりな気持ちを表すときにピッタリ。b の “I’m over it” は気持ちの切り替えを表すけれど、すぐ行動を起こすニュアンスとは少し違います。c は “screwdriver” という工具やカクテルの名前で、使い方が間違いです!
Q2
勢いをつけたいときに「やっちまえ!」と言いたいなら、どれが自然?
a. Fuck it, let’s go for it!
b. Let it go, let’s go for it!
c. To hell, let’s go for it!
「fuck it」は決断や覚悟を決めるときの勢いある一言にピッタリ。b の “let it go” は「手放す、気にしない」ニュアンスで勢いには向きません。c の “to hell” は単独では使わず “to hell with it” の形で使います。
Q3
次の空欄に入るもっとも自然な表現は?
“I’m so tired of this job… _____, I’m quitting tomorrow.”
a. Whatever
b. Fuck it
c. Let it go
「もういいや!やめる!」という投げやり&決断のニュアンスには “fuck it” が最適。a の “Whatever” は「どうでもいい」という軽い響きで、辞める決意の強さが出ません。c の “Let it go” は「手放す」という意味で状況に合わないです。
Q4
「もうどうでもいい」という気持ちを表す、ソフトな言い換えとして適切なのはどれ?
a. I’m done.
b. Screw it.
c. Whatever.
“Whatever” は軽い投げやり感を出すときによく使われる表現。b の “Screw it” も同じニュアンスで少し強めですが、c の方がソフトで日常会話に使いやすいです。a の “I’m done.” は「もう終わり!」「やめた!」という強い諦めで、少しニュアンスが違います。
よくあるNG表現パターン|「fuck it」で日本人がしがちな間違い
「fuck it」は一見シンプルですが、使い方を間違えると意味が全然通じないことがあります。ここでは、特に日本人がやりがちなミスをまとめました。
❌ 1. 「犯す」という意味だと思ってしまう
NG例:
I’m tired of this project. I’m going to fuck it.
この場合、「I’m going to fuck it」は性的に「それを犯す」という意味に取られるので、全く別の意味になってしまいます。
✅ 正しくは:
Fuck it. I’m quitting this project.
(もういいや。このプロジェクト辞める。)
「fuck it」は独立した一言として使うのが大事です。動詞のように「to fuck it」と続けると全く違う意味になります。
❌ 2. 単に「fuck」と同じだと思って使う
NG例:
My plan failed. Fuck!
「fuck」は「くそっ!」という感情の叫びで、「もういいや」という諦めや決断を表す「fuck it」とはニュアンスが違います。
✅ 正しくは:
My plan failed. Fuck it.
(もういいや、どうでもいい。)
❌ 3. 文脈を選ばずに使う
「fuck it」はとても強いスラングです。フォーマルな場やビジネスシーンでは絶対に使わないほうが安全です。
NGシーン例:
・会社の上司にメールで
・プレゼン中に
・目上の人との会話で
✅ 代わりに使える表現:
I don’t mind. / It doesn’t matter. / Let’s leave it.
(気にしません。大丈夫です。置いておきましょう。)
❌ 4. 何かを放り出す以外の場面で使う
「fuck it」は基本的に「投げやり・諦め・勢い」のシーンで使います。それ以外の何でもない場面に無理やり使うと不自然になります。
NG例:
What time is it? – Fuck it.
(今何時? – もういいや。)
この会話では相手が混乱します。質問に答える気がないニュアンスになってしまいます。
❌ 5. 友達の話に冷たく聞こえる返事になる
相手が真剣に悩みを話しているときに「Fuck it.」だけ言うと、「そんなのどうでもいいじゃん」と突き放すニュアンスが強く出てしまうことがあります。
NG例:
I’m really worried about my exam…
– Fuck it.
この場合、相手は「バカにされた」と感じるかもしれません。
✅ 代わりに:
Don’t worry too much. You did your best.
(そんなに心配しないで。頑張ったんだから。)
まとめ
「fuck it」はとても便利な表現ですが、文脈・場面・相手に合わせることが何より大切です。正しく使えば、ネイティブらしい自然なニュアンスが表現できますよ!
よくある質問|「fuck it」Q&A
Q1. 「fuck it」と「fuck this」って同じ意味ですか?
A. 似ているけど、少しニュアンスが違います!
- fuck it は「もういいや!」「どうでもいい!」のように物事を放り出す感じ。
- fuck this は「こんなのやってられるか!」という、今まさに目の前のことへの怒りが強い表現です。
例:
Fuck it. I’m leaving.
(もういいや。帰る。)Fuck this. I’m done.
(こんなのやってられない。もうやめた。)
Q2. 「fuck it up」とは同じ意味ですか?
A. 全然違います!
- fuck it は「もういいや」という投げやりな表現。
- fuck it up は「台無しにする」「失敗する」という意味です。
例:
Don’t fuck it up!
(台無しにするなよ!)
Q3. ビジネスやフォーマルな場でも使えますか?
A. 絶対にやめておきましょう!
「fuck it」はとても強いスラングで、ビジネスやフォーマルな場では不適切です。代わりに、I don’t mind. / It doesn’t matter. / Let’s leave it. などを使う方が無難です。
Q4. SNSやチャットで「fuck it」を使っても大丈夫?
A. カジュアルな相手や親しい友達同士なら使う人も多いですが、読む人によっては強く感じる表現です。相手を選ぶのが大事です。SNSでは特に誤解されやすいので注意しましょう。
Q5. 「fuck it」をもっとソフトに言いたいときは?
A. ソフトに言うなら、以下のような表現が便利です:
- Whatever.(もういいよ。)
- I’m done.(もうやめた。)
- Screw it.(もういいや。)
- Let it go.(手放そう。)
強さの度合いが違うので、場面に合わせて選んでみてください!
まとめ
「fuck it」は、たった一言で「もういいや!」「どうでもいい!」「やっちまえ!」という気持ちを表せる便利な表現ですが、使い方を間違えると誤解を招きやすい強い言葉でもあります。
- 投げやり、諦め、決断、勢いを出したいときなど、使う場面をしっかり選ぶことが大切です。
- 他にも「screw it」「whatever」など、似た表現があり、場面によって使い分けが可能です。
- 日本語に直訳しづらい表現だからこそ、実際に声に出して練習し、感覚をつかむことが上達の近道です。
英語は知識だけでは身につきません。「知ってる英語を、使える英語に」するためには、間違えながらアウトプットすることが一番大事です。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!