こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
結論から言うと、「Do you」は「デゥユ」、「Did you」は「ディジュ」と発音します。 さらに早口になると、どちらも 「ジュ」 だけに聞こえることも多いんです。
✅ 例文で即チェック!
- Do you like it? → 「デゥユ・ライキッ?」
- Did you eat lunch yet? → 「ディジュ・イーッ・ランチェッ?」
「えっ、想像していた発音と全然違う!」と感じた方も多いと思います。これが、英語特有の リエゾン(音のつながり) です。
さらに詳しく見ていきましょう。
関連記事
「ネイティブが発音する it will や that will が聞き取れない…」そんな経験はありませんか?
リエゾンによって音が大きく変化するのは「Do you / Did you」だけではありません。
こちらの記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
👉 ネイティブが発音するit willやthat willが聞き取れない理由とコツ
- 1 僕の失敗談:「Do you」「Did you」が全く聞き取れなかった
- 2 「Do you」「Did you」の発音を詳しく解説
- 3 「Do you」「Did you」の使い方を詳しく解説
- 4 シーン別英会話で学ぶ「Do you」「Did you」の発音と使い方
- 5 まずは聞き取ってみよう
- 6 アウトプットと改善を繰り返すからこそ伸びる
- 7 無料体験で「話せる力」の第一歩を
- 8 よくあるNG表現パターン
- 9 似たリエゾンの英語表現と関連語彙
- 10 まとめ
- 11 発音&使い方チェック!練習用クイズ
- 12 よくある質問(FAQ)
- 12.1 Q. 「Do you」と「Did you」の違いは何ですか?
- 12.2 Q. 「Do you」はどう発音するのが正しい?
- 12.3 Q. 「Did you」はなぜ「ディジュ」と聞こえるの?
- 12.4 Q. 「Would you」と「Could you」の違いは?
- 12.5 Q. 「Don’t you」はどうして「ドンチュー」と聞こえるの?
- 12.6 Q. リエゾンって何ですか?
- 12.7 Q. 日本人がよくする発音の間違いは?
- 12.8 Q. 聞き取りができないときはどうすればいい?
- 12.9 Q. 似たリエゾン表現にはどんなものがありますか?
- 12.10 Q. どうすれば実際の会話で自然に使えるようになりますか?
- 13 まとめ
僕の失敗談:「Do you」「Did you」が全く聞き取れなかった
英語を勉強し始めた頃、僕は「Do you」や「Did you」を カタカナ発音で、しかもゆっくり 練習していました。
例えば「ディッド・ユー」「ドゥー・ユー」と一語ずつはっきり言う感じです。
ところが、実際にネイティブと会話したときには…
「ディジュ?」「デュ?」と一瞬で音がつながり、全く聞き取れなかったんです。
正直、単語自体は知っているのに理解できないことにすごくショックを受けました。
「こんな簡単な単語すら聞き取れないのか…」と、自信を失いかけたのを今でも覚えています。
同じ失敗をした人も多いはず
この経験、きっと僕だけじゃないと思います。
学校や参考書では「Did you」を「ディッド・ユー」と習うので、そのリズムに慣れてしまうんですよね。
だから、ネイティブの自然なリエゾン「ディジュ」「デュ」が耳に飛び込んでくると、まるで別の単語に聞こえてしまいます。
克服のコツ(Tips)
この壁を乗り越えられたのは、以下の習慣を取り入れたからです。
- 短いフレーズを「音ごと」真似する
「ディジュ?」と聞こえたら、意味を考える前にその音をそのまま口に出してみる。 - シャドーイングよりも「オウム返し」
一文全体を真似るのではなく、まずは「Do you」「Did you」だけを切り取って繰り返す。 - 文脈で判断するクセをつける
音だけに頼らず、会話の流れで「今は現在形だからDo youだな」と予測する。
これを続けていくうちに、だんだん 「聞き取れない→あ、これだ!」に変わっていきました。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「Do you」「Did you」の発音を詳しく解説
「Do you」の発音
- 学校英語で習う「ドゥー・ユー」ではなく、実際は 「デュ」 に近い音になります。
- ゆっくり発音 → Do you… 「ドゥーユー」
- 普通の会話スピード → Do you… 「デュ」
✅ 例文
- Do you like coffee?
(コーヒーは好きですか?)
→ ネイティブ発音だと「デュライクコフィ?」に聞こえます。
「Did you」の発音
- 学校で習う「ディッド・ユー」ではなく、「ディジュ」 という一音に縮まります。
- ゆっくり発音 → Did you… 「ディッド・ユー」
- 普通の会話スピード → Did you… 「ディジュ」
✅ 例文
- Did you see that movie?
(あの映画見た?)
→ ネイティブ発音だと「ディジュ・スィー・ザッ・ムービー?」に聞こえます。
「Do you」「Did you」の使い方を詳しく解説
「Do you」の使い方
「Do you」は 現在形の質問 に使います。相手の習慣や好み、普段の行動を尋ねるときによく登場します。
✅ よく使うシーン
- 好みを聞く
- Do you like sushi?(寿司は好き?)
- 習慣を聞く
- Do you usually work from home?(普段は在宅勤務してる?)
- 相手の考えを聞く
- What do you think?(どう思う?)
「Did you」の使い方
「Did you」は 過去形の質問 に使います。相手が「やったかどうか」を確認するときの定番フレーズです。
✅ よく使うシーン
- 経験を聞く
- Did you go to the meeting?(会議に行った?)
- 確認する
- Did you finish the report?(レポートは終わった?)
- 話題を広げる
- What did you say?(何て言ったの?)
シーン別英会話で学ぶ「Do you」「Did you」の発音と使い方
シーン1|友達との日常会話
状況:友達に週末の予定を聞くとき
A: Do you have any plans this weekend?
(今週末、予定ある?)
→ 発音は「デュハブ・エニ・プランズ」。
B: Not really. Do you want to hang out?
(特にないよ。遊びに行く?)
💡 コツ
「Do you have」を「ドゥーユー・ハブ」と言わずに 「デュハブ」 と短く繋げると自然です。
シーン2|家族とのやり取り
状況:お昼を食べたかどうかを聞くとき
A: Did you eat lunch yet?
(もうお昼食べた?)
→ 発音は「ディジュ・イーッ・ランチ・イェッ」。
B: Yes, I did. How about you?
(うん、食べたよ。君は?)
💡 コツ
「Did you」を「ディッド・ユー」ではなく 「ディジュ」 に縮めること。過去のことを聞いていると文脈でわかるので、音が崩れても理解されやすいです。
シーン3|仕事の場面
状況:同僚に意見を尋ねるとき
A: What do you think about this idea?
(このアイデアについてどう思う?)
→ 発音は「ワッ・デュ・ユ・シンク」。
B: I think it could work, but we need more data.
(うまくいくと思うけど、もっとデータが必要だね。)
💡 コツ
「What do you」を「ワット・ドゥ・ユー」と分けず、「ワッデュ」 と繋げるイメージで。
シーン4|ちょっとした確認
状況:電話で聞き取れなかったとき
A: Sorry, what did you say?
(ごめん、何て言った?)
→ 発音は「ワッ・ディジュ・セイ?」
B: I said the meeting is at 3 pm.
(3時に会議があるって言ったんだよ。)
💡 コツ
早口だと「ディジュ」がさらに崩れて 「ジュ」 に聞こえることも。慣れるまでは「文脈」で補うのが大事です。
まずは聞き取ってみよう
引っ越しの準備をしていて…
会議が終わって同僚と…
彼の意見についてどう思った?
プレゼントを渡して…
気に入った?
意見を伝えて…
どう思う?
息子に…
もうお昼食べた?
軽く手品を見せて…
どうやったの?
アウトプットと改善を繰り返すからこそ伸びる
英語学習で一番つまずきやすいのは、「理解しているのに話せない」 という壁です。
僕自身もそうでしたが、頭の中ではわかっていても実際の会話になると音が崩れ、思った通りに伝わらないことがよくあります。
そこで大切なのが、「アウトプットして、間違えて、修正する」 というサイクル。
間違いは失敗ではなく、次に繋がる大きなヒントなんです。
RYO英会話ジムでは、このサイクルを強力にサポートしています。
実際に受講された方からも、こんな声をいただきました。
- 「自分がよく間違えるポイントを毎回指摘してもらえるので、どんどん改善できる実感がある」
- 「間違えた瞬間にフィードバックが返ってくるので、記憶に残りやすく、次の会話で自然に言えるようになった」
- 「ただ知識を増やすだけじゃなく、実際に使える英語力に変わっていくのが嬉しい」
こうした声が示すように、正しい練習法でアウトプットを重ねれば、英語力は確実に積み上がっていきます。
👉 実際の受講生の成果事例は こちら にもまとめています。
無料体験で「話せる力」の第一歩を
もしあなたも、
- 「知っているはずなのに口から出てこない」
- 「ネイティブの速い英語が聞き取れない」
- 「間違えるのが怖くて話せない」
そんな悩みを感じているなら、ぜひ一度体験してみてください。
▶︎ 無料体験レッスンはこちら
一歩踏み出すことで、あなたの英語力は大きく変わります。
よくあるNG表現パターン
聞き間違え
日本人学習者がよくつまずくのは、ネイティブの速いリエゾンを別の単語と勘違いしてしまうことです。
例えば「Did you」を「Did she」と聞き間違えたり、「Do you」を「ジュ」とだけ捉えて意味が取れなかったりします。
➡ 対策は「音だけでなく文脈で判断する習慣」をつけること。
カタカナ発音
学校で習ったカタカナ発音のクセが抜けず、
- Do you → ドゥー・ユー
- Did you → ディッド・ユー
と一語ずつはっきり言ってしまうケース。これだと不自然でスムーズな会話になりません。
➡ コツは「つなげて短くする意識」。**「デュ」「ディジュ」**と口を素早く動かしてみましょう。
聞き取れない
知っている単語なのに、崩れた音に慣れていないせいで全く聞き取れないという失敗。
「ディジュ?」と聞かれても一瞬で音が過ぎ去り、頭が真っ白になることがあります。
➡ 慣れるには、**短いフレーズを繰り返し音真似(オウム返し)**すること。意味を考える前にまずは音をコピーする感覚で練習すると効果的です。
似たリエゾンの英語表現と関連語彙
1. Would you → ウッジュー
ネイティブは Would you like…? を「ウッド・ユー」ではなく 「ウッジュー」 と発音します。
- 自然に使うコツ
レストランやカジュアルな会話で「おすすめを提案する」ときにサラッと言うと自然。 - 会話例
A: Would you like some coffee?
(コーヒーはいかがですか?)
→ 発音「ウッジュー・ライク・サム・コフィ?」
B: Yes, please. That would be great.
(はい、お願いします。助かります。)
2. Could you → クッジュー
Could you help me? は「クッド・ユー」ではなく 「クッジュー」 と発音。
- 自然に使うコツ
相手にお願いするときに、語尾をやわらかくするとより丁寧に聞こえます。 - 会話例
A: Could you open the window?
(窓を開けてもらえますか?)
→ 発音「クッジュー・オープン・ダ・ウィンドゥ?」
B: Sure, no problem.
(もちろん、いいですよ。)
3. Don’t you → ドンチュー
否定の質問文では「ドント・ユー」ではなく 「ドンチュー」。
- 自然に使うコツ
相手の習慣や好みを軽く確認するときにサラッと使える。 - 会話例
A: Don’t you like pizza?
(ピザ好きじゃないの?)
→ 発音「ドンチュー・ライク・ピッザ?」
B: Of course I do!
(もちろん好きだよ!)
4. Can’t you → キャントゥ(早口だと「キャンチュ」)
否定疑問の形では「キャント・ユー」がつながり 「キャンチュ」 と聞こえる。
- 自然に使うコツ
相手に「できないの?」と驚きを込めて聞くときに自然。 - 会話例
A: Can’t you come to the party tonight?
(今夜パーティー来れないの?)
→ 発音「キャンチュ・カム・トゥ・ダ・パーティー?」
B: Sorry, I have to work late.
(ごめん、残業で遅くまで仕事なんだ。)
まとめ
- Would you → ウッジュー(提案)
- Could you → クッジュー(お願い)
- Don’t you → ドンチュー(確認)
- Can’t you → キャンチュ(驚き・否定)
👉 これらも「Do you」「Did you」と同じく、つなげて短く発音するのが自然さの秘訣です。
発音&使い方チェック!練習用クイズ
クイズ1
次の文をネイティブの発音にすると、どのように聞こえるでしょう?
Did you finish the report?
解説:
「Did you」は「ディッド・ユー」ではなく 「ディジュ」 と縮まって発音されます。特に会話スピードでは「ディジュ?」にしか聞こえません。
クイズ2
次の日本語を自然な英語にしてみましょう。
「コーヒーはいかがですか?」
解説:
「Would you」は「ウッジュー」とリエゾンします。カフェやホームパーティーでよく使う自然な表現です。
クイズ3
空欄に適切な表現を入れてください。
A: ______ help me with this box?
B: Sure, no problem!
解説:
お願いするときには「Could you」を使います。発音は「クッジュー・ヘルプ・ミー」。
クイズ4
次の文を聞いたとき、日本人がよくする間違いはどれでしょう?
Don’t you like pizza?
解説:
実際の発音は「ドンチュー・ライク・ピッザ?」。リエゾンで「Don’t you → ドンチュー」と繋がります。聞き慣れていないと「Don’t you」が別の単語に聞こえます。
クイズ5
ネイティブが早口で言ったとき、次の文はどう聞こえるでしょう?
Can’t you come to the party tonight?
解説:
「Can’t you」は「キャント・ユー」ではなく「キャンチュ」と崩れます。驚きを含めて「来れないの?」と聞くときの自然な表現です。
よくある質問(FAQ)
Q. 「Do you」と「Did you」の違いは何ですか?
A. 「Do you」 は現在形の質問で「普段どうしてる?」「好き?」などを聞くときに使います。「Did you」 は過去形の質問で「した?」「行った?」と過去の事実を確認するときに使います。
Q. 「Do you」はどう発音するのが正しい?
A. 学校で習う「ドゥー・ユー」ではなく、ネイティブは 「デュ」 と短くつなげて発音します。早口になるとさらに崩れて 「ジュ」 と聞こえることもあります。
Q. 「Did you」はなぜ「ディジュ」と聞こえるの?
A. ネイティブは**音をつなげる(リエゾン)**ため、「ディッド・ユー」が縮まって 「ディジュ」 になります。早い会話だと「ジュ」とだけ聞こえることも多いです。
Q. 「Would you」と「Could you」の違いは?
A. 「Would you」 は「~はいかがですか?」のように提案や勧誘、「Could you」 は「~していただけますか?」のようにお願いに使います。どちらも発音はリエゾンして 「ウッジュー」「クッジュー」 と聞こえます。
Q. 「Don’t you」はどうして「ドンチュー」と聞こえるの?
A. ネイティブは「Don’t you」を滑らかにつなげて発音するため、「ドント・ユー」ではなく「ドンチュー」 と聞こえます。否定疑問で「~じゃないの?」というニュアンスを出すときによく使います。
Q. リエゾンって何ですか?
A. リエゾン とは、単語同士をつなげて発音することです。例えば「Do you」は「デュ」、「Did you」は「ディジュ」と短く繋がります。これを知っていると、聞き取りがグッと楽になります。
Q. 日本人がよくする発音の間違いは?
A. 一番多いのは カタカナ発音 に慣れてしまうことです。例えば「ディッド・ユー」と一語ずつ発音してしまうと不自然で通じにくくなります。短く繋げる意識が大切です。
Q. 聞き取りができないときはどうすればいい?
A. ポイントは 文脈で判断すること。たとえ「ジュ」としか聞こえなくても、前後の流れから「Do you」か「Did you」かを推測できます。また、短いフレーズをオウム返しする練習も効果的です。
Q. 似たリエゾン表現にはどんなものがありますか?
A. よく使うのは Would you → ウッジュー、Could you → クッジュー、Don’t you → ドンチュー、Can’t you → キャンチュ などです。これらも自然な英会話には欠かせません。
Q. どうすれば実際の会話で自然に使えるようになりますか?
A. ポイントは アウトプットと改善の繰り返しです。自分の発音を声に出し、間違えを直すことで自然な会話に近づけます。RYO英会話ジムでは実際に受講生から「間違いを直してもらえるから会話がスムーズになった」との声も多く寄せられています。興味のある方は 無料体験レッスン もご利用いただけます。
まとめ
「Do you」「Did you」の発音は、学校で習った形とは違い、ネイティブは 短くつなげて発音 します。
- Do you → デュ / ジュ
- Did you → ディジュ / ジュ
さらに「Would you → ウッジュー」「Could you → クッジュー」など、似たリエゾン表現も会話ではよく登場します。
こうした発音の特徴を知っておくだけで、聞き取りがグッと楽になり、自分の英語もより自然に なります。
ただし大切なのは「知る」だけでなく、実際に声に出してアウトプットすること。間違えても修正しながら練習を重ねることで、本当に使える英語に変わっていきます。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」 変えていきましょう!
コメントを残す