こんにちは、RYO英会話ジムです!
「kiss my ass」ってどういう意味?
→ 「うるさい」「ほっとけ」「勝手にしろ」など、相手を強く突き放す失礼なスラングです。
かなり攻撃的な響きなので、フォーマルな場では絶対NGです。
✅ 例文
- If you don’t like it, kiss my ass!
(気に入らないなら、ほっとけ!) - He told his boss to kiss his ass and quit the job.
(彼は上司に「くそくらえ」と言って仕事を辞めた。)
関連記事
スラング表現をもっと知りたい方はこちらもおすすめ!
👉 【「bullshit」の意味と使い方を徹底解説!】
ネイティブがよく使うスラングのリアルなニュアンスを、例文つきでわかりやすく紹介しています。
- 1 僕の失敗談:「kiss my ass」を直訳して大混乱した話
- 2 「kiss my ass」の意味と使い方を徹底解説
- 3 シーン1:怒りをぶつけるとき(本気で拒否)
- 4 シーン2:軽いジョークで使うとき(仲間内で)
- 5 シーン3:自分の意見を貫くとき
- 6 英語表現は「知る」だけじゃなく、アウトプットしてこそ身につく
- 7 「kiss my ass」と似た英語表現と関連語彙
- 8 関連語彙:スラング系の拒絶表現
- 9 ✅ 英語スラングクイズ
- 10 ✅ よくあるNG表現パターンと注意点
- 11 ✅ NG回避のコツ
- 12 よくある質問(FAQ)
- 12.1 Q. 「kiss my ass」とはどういう意味ですか?
- 12.2 Q. 「kiss my ass」はどんな場面で使うの?
- 12.3 Q. 「kiss my ass」はカジュアルな表現?
- 12.4 Q. 「kiss my ass」の例文を教えてください
- 12.5 Q. 似た意味のスラングはありますか?
- 12.6 Q. イギリス英語では「kiss my ass」って使うの?
- 12.7 Q. フォーマルな場で使える代わりの表現は?
- 12.8 Q. 「kiss my ass」を直訳してしまった…どうすればいい?
- 12.9 Q. 初心者がこういうスラングを覚える必要ある?
- 12.10 Q. 「知ってる」だけじゃダメ?アウトプットは必要?
- 13 ✅ 記事全体のまとめ
僕の失敗談:「kiss my ass」を直訳して大混乱した話
正直に言います。僕も最初はやらかしました…。
アメリカにいた頃、同僚にちょっとした意見をしたとき、返ってきた言葉が
“Kiss my ass.”
僕は頭の中で「え…お尻にキス?」と直訳してしまい、その場で思考停止…。
何を意味しているのか分からず、黙り込んでしまったんです。相手は笑って去っていきましたが、僕は一日中モヤモヤしていました。
「え?そんな意味なの?」ってパニックになりますよね。
僕も「なんでキス?なんでお尻?」と、しばらく理解できませんでした。
英語学習者なら、一度はこういう“直訳の落とし穴”にハマるものです。
克服のコツ(Tips)
- スラングは直訳しない
ネイティブの会話で出る表現は、文字通りの意味じゃなく“感情”や“態度”を伝える場合が多い。 - 文脈を読むクセをつける
「怒っている?」「ふざけている?」など、シチュエーションを意識するだけで意味がつかめるようになる。 - 似たスラングもセットで覚える
“kiss my ass”と一緒に、“screw you”や“bite me”など、同じカテゴリーで学ぶと混乱が減ります。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「kiss my ass」の意味と使い方を徹底解説
直訳と実際の意味
「kiss my ass」を直訳すると「お尻にキスしろ」ですが、実際は全く違う意味で使われます。
スラングとしての意味は、「くそくらえ」「勝手にしろ」「放っとけ」といった強い拒絶や反抗を表す言葉です。
どんな場面で使うの?
- 誰かに指示や批判をされたときに「そんなの知るか!」という反発を示す場面
- 怒りをあらわにするカジュアルな口論や冗談のやり取り
※ ただし、ビジネスや目上の人には絶対NG。トラブルになる可能性が高いです。
実際の例文
- If you don’t like it, kiss my ass!
(気に入らないなら、ほっとけ!) - He told his boss to kiss his ass and quit.
(彼は上司に「くそくらえ」と言って仕事を辞めた。)
ニュアンスと感情の強さ
- とても攻撃的で失礼な表現
- 親しい友人同士のジョークならギリギリ使える場合もあるが、基本は危険
- ネイティブ同士でも使うとケンカになることがあるので注意
よくある日本人の誤解
- 直訳して「キスの意味?」と混乱する
- 軽い意味で使えると思い、冗談で言ってしまう → 非常に危険
- 「thank you」などに対する返答に使ってしまう → 超NG
ポイントまとめ
- 「kiss my ass」は強烈な拒絶スラング
- 基本は使わないで理解するだけでOK
- ドラマや映画ではよく出てくるので、意味を知っておくとリスニング力UP
シーン1:怒りをぶつけるとき(本気で拒否)
A: You need to follow my rules.
(お前、俺のルールに従えよ。)
B: Kiss my ass! I’m not your servant.
(ふざけんな!俺はお前の召使いじゃない。)
コツ
- 怒りMAXのときに使う超攻撃的な言葉。
- 目上の人やビジネスシーンでは絶対NG。
- ネイティブ同士でもケンカに発展しやすいので注意。
シーン2:軽いジョークで使うとき(仲間内で)
A: Hey, you forgot to buy me coffee again!
(おい、またコーヒー買ってきてくれなかったな!)
B: Oh, kiss my ass. I was busy!
(もう、勘弁してよ。忙しかったんだって!)
コツ
- 口調を軽く、笑いながら言うとジョークっぽくなる。
- 本気の怒りではなく、軽いツッコミや冗談レベルで使うことがある。
- ただし、仲の良い相手限定。
シーン3:自分の意見を貫くとき
A: You should quit this job. It’s too stressful.
(この仕事やめたほうがいいよ。ストレス多すぎだ。)
B: Kiss my ass. I’m not giving up that easily.
(ふざけんな。そんな簡単に諦めないよ。)
コツ
- 「放っておけ」「俺の勝手だ」という気持ちを強調したいときに使える。
- 強めの拒絶表現なので、親しい友人とのカジュアルな会話向き。
まとめポイント
- 口調・状況で意味の強さが変わる(怒り → 冗談)。
- 基本は攻撃的なので、初対面や目上には絶対NG。
- ネイティブでも使い方を間違うと大げんかになるリスクあり。
英語表現は「知る」だけじゃなく、アウトプットしてこそ身につく
スラングや自然な言い回しを“知っている”だけで安心していませんか?
実はここが英語学習の大きな落とし穴です。
私たちが多くの受講生をサポートしてきて気づいたのは、「知っている=使える」ではないということ。
本当に大事なのは、自分の口から出して、間違えて、直して、改善するサイクルを回すことです。
ある受講生はこう話してくれました:
「英語は知識ではなく、スキルだと実感しました。レッスンで指摘されるたびに、自分の癖や思い込みが見えてきて、それを修正していくのが楽しくなったんです。」
別の方も、
「以前は“分かる”と“話せる”のギャップに苦しんでいましたが、アウトプットとフィードバックを繰り返すうちに、自信を持って会話できるようになりました。」
あなたが今日覚えた表現も、このまま放置すれば数日後には忘れてしまいます。
だからこそ、今アウトプットする習慣を作ることが未来のあなたを変えます。
RYO英会話ジムでは、業界トップクラスのアウトプット量と的確なフィードバックで、
「話せる自分」を最短で実現します。
👉 まずは無料体験で、あなたの“話せる力”を試してみませんか?
その他、実際の受講生の声はこちら
👉 受講生の成果事例を見る
「kiss my ass」と似た英語表現と関連語彙
1. Screw you
意味:「くそくらえ」「ふざけんな」
「kiss my ass」よりもシンプルで、同じく攻撃的な拒絶表現。
✅ 例文
- Screw you! I’m not doing that.
(ふざけんな!そんなことやるかよ。)
2. Bite me
意味:「うるさいな」「ほっといて」
「kiss my ass」より軽めで、カジュアルな場面で冗談っぽく使える。
✅ 例文
- Oh, bite me. I don’t care what you think.
(もう、うるさいな。君がどう思おうが気にしないよ。)
3. Get lost
意味:「消えろ」「どっか行け」
「kiss my ass」と同じく拒絶だが、少しストレートで軽い響き。
✅ 例文
- Just get lost! I need some peace and quiet.
(消えてくれ!ちょっと静かにしたいんだ。)
4. Shove it
意味:「そんなの押し込んでしまえ=ふざけんな」
スラング寄りで、相手の意見や要求を強く突っぱねるときに使う。
✅ 例文
- You can shove it if you think I’ll quit.
(俺が辞めると思うなら、そんなのくそくらえだ。)
5. Piss off(イギリス英語)
意味:「失せろ」「うせろ」
イギリス英語でよく使う表現。日本語で言う「消えろ」に近い。
✅ 例文
- Piss off! I’m busy.
(うせろ!忙しいんだ。)
関連語彙:スラング系の拒絶表現
- up yours:もっと過激で強烈。「くそったれ」レベル。
- drop dead:「くたばれ」かなり攻撃的。
- get off my back:「しつこくするな」「放っておいてくれ」少しマイルド。
使うときの注意
- どれも攻撃的なので、冗談でも距離感に注意!
- フォーマルやビジネスでは絶対NG
- 仲の良い友人同士でジョークとして使うならアリ。
✅ 英語スラングクイズ
Q1. 空欄に入る正しい表現を選んでください
あなたは友達に「文句言うなら勝手にしろ!」と言いたいとき、どれを使う?
A) Bite me
B) Kiss my ass
C) Get lost
Q2. 意味に合う表現を選んでください
「うるさいな、放っておいて!」に最も近い表現はどれ?
A) Shove it
B) Bite me
C) Up yours
Q3. 次の日本語を自然な英語にしてください
「消えろ!静かにしたいんだ。」
(ヒント:イギリス英語の表現を使う)
Q4. 会話の空欄を埋めてください
A: You should stop posting those pictures.
(あの写真投稿やめなよ。)
B: ________. I like sharing my life.
(ふざけんな。俺は自分の生活をシェアするのが好きなんだ。)
(ヒント:「kiss my ass」と同じ強い拒絶表現)
Q5. どの表現が「ビジネスや目上には絶対NG」?
A) Get lost
B) Piss off
C) All of them
✅ Q1. 正解:B) Kiss my ass
「文句言うなら勝手にしろ!」という強い突き放しにピッタリ。
- If you don’t like it, kiss my ass.
✅ Q2. 正解:B) Bite me
「うるさいな」「ほっといて」に最も近いのは Bite me。冗談っぽく使うこともあり。
✅ Q3. 正解:Piss off! I need some peace and quiet.
「Piss off」はイギリス英語で「うせろ」。カジュアルな場面で使用。
✅ Q4. 正解:Screw you.
- Screw you. I like sharing my life.
「kiss my ass」と同じ拒絶系スラング。
✅ Q5. 正解:C) All of them
どれも強烈な拒絶表現なので、フォーマル・ビジネスでは絶対にNG。
✅ よくあるNG表現パターンと注意点
1. 直訳してしまう → 「お尻にキス?」
NG例
- He said “kiss my ass,” so… does he want a kiss?
(彼はキスを望んでるの?)← 完全に意味を誤解
理由
「kiss my ass」はスラングであり、直訳NG。文字通りの意味を想像してしまうと、会話の意図が分からなくなる。
正しい理解
- 「ふざけんな」「勝手にしろ」という強い拒絶。
- 特に怒りや反抗の感情を含む。
2. 自分で冗談のつもりで使ってしまう
NG例
- Boss, kiss my ass!(上司に言っちゃった…)
理由
ネイティブでもケンカになるほどの攻撃的表現。日本語の「もうやだ〜」くらいの軽い気持ちで使うと大失敗。
対策
- 親しい友達限定、しかも冗談とわかる場面だけ。
- ビジネス・初対面では絶対に避ける。
3. 「thank you」に対して言ってしまう
NG例
- A: Thanks for your help.
- B: Kiss my ass.(←意味不明&超失礼)
理由
日本語のノリで「もう、やだな〜」的な返しを想定しても、英語では嫌悪・拒絶を表すので真逆の意味になる。
正しい返し
- No problem.(どういたしまして)
- Anytime.(いつでもどうぞ)
4. 「bite me」と「kiss my ass」を同じ意味で使う
NG例
- If you don’t like my plan, bite me!(実は「うるさいな」レベルで、強さが違う)
理由
「bite me」は軽い拒絶(うるさいな)で、「kiss my ass」より弱い。混同するとニュアンスがずれる。
ポイント
- kiss my ass → 強烈な反抗
- bite me → 軽い冗談、友達に対して
5. 日本語の「おだやかな言い回し」をそのまま訳そうとする
NG例
- 「ほっといてよ」→ Please kiss my ass.(NG!攻撃的&皮肉になる)
正しい言い方
- Leave me alone.(ほっといて)
- Can you give me a minute?(ちょっと待って)
✅ NG回避のコツ
- スラングは直訳しない。必ず文脈と感情を確認する
- ネイティブが使う場面をドラマや会話例で学ぶ
- ビジネスや初対面では使わない。安全な代替表現を覚える
よくある質問(FAQ)
Q. 「kiss my ass」とはどういう意味ですか?
A. 「kiss my ass」は、直訳すると「お尻にキスしろ」ですが、スラングでは「くそくらえ」「ほっとけ」など強い拒絶や反抗を意味します。とても攻撃的な表現なので、使う場面に注意しましょう。
Q. 「kiss my ass」はどんな場面で使うの?
A. 主に怒りや強い反発を表すときに使います。友達同士で冗談っぽく使うこともありますが、基本的には失礼な表現なので、ビジネスや目上の人には絶対NGです。
Q. 「kiss my ass」はカジュアルな表現?
A. いいえ、基本は攻撃的なスラングです。アメリカ英語では冗談でも使うことがありますが、距離感を間違えるとトラブルになります。
Q. 「kiss my ass」の例文を教えてください
A. 例えば:
- If you don’t like it, kiss my ass!(気に入らないなら、ほっとけ!)
- He told his boss to kiss his ass and quit.(彼は上司に「くそくらえ」と言って辞めた。)
Q. 似た意味のスラングはありますか?
A. はい、「screw you」「bite me」「get lost」などがあります。
- screw you=くそくらえ
- bite me=うるさいな
- get lost=どっか行け
Q. イギリス英語では「kiss my ass」って使うの?
A. イギリスではあまり使われません。代わりに「piss off」(うせろ)などがよく使われます。
Q. フォーマルな場で使える代わりの表現は?
A. スラングはNGなので、代わりに「Leave me alone.(ほっといて)」や「Give me a break.(勘弁して)」を使うと安全です。
Q. 「kiss my ass」を直訳してしまった…どうすればいい?
A. スラングは直訳では意味が分かりません。文脈と感情を読むことが大切です。日常でよく出るスラングは、会話例とセットで覚えましょう。
Q. 初心者がこういうスラングを覚える必要ある?
A. 必須ではありませんが、映画やドラマで頻出するので理解できると便利です。使うより「聞いて理解する力」を優先しましょう。
Q. 「知ってる」だけじゃダメ?アウトプットは必要?
A. はい!英語は知識ではなくスキルです。覚えた表現を実際に口に出して、間違えて、直していくことで自然に使えるようになります。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
✅ 記事全体のまとめ
- 「kiss my ass」は強烈な拒絶スラング。直訳NGで、「くそくらえ」「勝手にしろ」という意味
- 冗談で使う場合もあるが、基本は攻撃的なので、距離感や場面を間違えると大問題
- 似た表現:「screw you」「bite me」「get lost」など、ニュアンスの強さを理解しておく
- フォーマルな場では代替表現を使う:「Leave me alone」「Give me a break」など
- 日本人学習者のNGパターン:直訳、場違いで使用、意味を勘違いするケースが多い
- 英語は「知る」だけでなく、実際にアウトプットして修正・改善することが大切
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!