変わった人が続出!成果を見てみる →

英会話で超使える!「Did you use to…?」の意味・使い方・会話例まで完全ガイド

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

「昔やってたことを英語でどう聞く?」その答えは、
Did you use to ~ ?(昔〜してた?)

例文:
Did you use to play soccer in high school?
(高校のとき、サッカーしてた?)

このフレーズを使えば、「以前の習慣や過去の生活」を自然に聞けますよ!

この記事では、「Did you use to ~ ?」の正しい使い方や例文を、初心者の方にもわかりやすくご紹介していきます。

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

💡学びの途中でやりがちな失敗エピソード

「Did you used to…?」って言ったら、先生にやんわり訂正された話

英語を学び始めたころ、ネイティブの先生との会話レッスンで、
思い切ってこんな質問をしてみました。

“Did you used to live in New York?”

すると先生は笑顔で、やさしくこう言いました。

“Ah, great question! Just a tiny thing – we say ‘Did you use to,’ not ‘used to.’ Because ‘did’ already shows the past.”

…あれ?「used to」って習ったけど?と思った私は、ちょっと混乱。

でもそのときに気づいたんです。
“Did”が過去を表しているから、「use」は原形になるんだ”と。

あのときやさしく教えてもらったおかげで、
それ以来、「Did you use to…?」がスッと使えるようになりました。

🔁 失敗はチャンス!

英語学習って、こういう小さな間違いをしながら身につけていくものですよね。

「間違えちゃった…」じゃなくて、
「お、またひとつ覚えた!」って思えると、学びがどんどん楽しくなりますよ!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「Did you use to…?」が使える場面とは?

英語で会話していると、「昔やっていたこと」や「以前の生活」について話したいときってありますよね。
そんなときにとっても便利なのが、「Did you use to…?」
という表現です。

これは、過去に定期的にやっていたことや、昔の状態について相手に質問したいときに使います。

ここでは、具体的にどんな場面で使えるのかを、わかりやすくご紹介していきます!

1. 昔の趣味や活動について聞くとき

「Did you use to…?」は、相手が以前よくやっていたけど、今はやっていないことを聞きたいときに使えます。

たとえば、

  • 昔やっていたスポーツ
  • よく読んでいた本のジャンル
  • よく行っていた場所 など

例文:
“Did you use to play soccer in high school?”
(高校時代、サッカーしてた?)

2. 過去の仕事や住んでいた場所について話すとき

人は仕事を変えたり、引っ越したりするもの。
そんなときに、「昔はどんな仕事をしていたのか」「どこに住んでいたのか」を聞くのにピッタリです。

例文:
“Did you use to work as a teacher?”
(前は先生をしてたの?)

3. 子供の頃の習慣について聞くとき

子供の頃って、今とは違ったことにハマっていたりしますよね。
「Did you use to…?」を使えば、昔どんなことに夢中だったのか、どんな習慣があったのかを自然に聞けます。

例文:
“Did you use to collect stamps when you were a kid?”
(子供の頃、切手集めてた?)

まとめ

「Did you use to…?」は、相手の過去にフォーカスして会話を広げたいときにとても便利なフレーズです。

この表現を使えば、
✅ 相手の昔の趣味
✅ 過去の生活や仕事
✅ 子供の頃の習慣

など、その人のストーリーにグッと近づくことができます!

ぜひ、英会話の中で使ってみてくださいね!

 

🗣 会話例:昔の習い事についての会話

A: Did you use to play the piano when you were a kid?
(子どもの頃、ピアノ弾いてたの?)

B: Yeah, I did! I took lessons for about five years.
(うん、やってたよ!5年くらい習ってた。)

A: Wow, that’s cool! Do you still play now?
(わあ、すごい!今も弾いてるの?)

B: Not really. I kind of stopped in high school.
(あんまり。高校でやめちゃったんだ。)

🧠 自然に使うコツ 3選(和訳つき)

✅ 1. “When you were a kid” や “in high school” など過去の時間軸を添える

例:Did you use to watch anime when you were a kid?
(子どもの頃、アニメ見てた?)

👉 文の中に「いつの話か」を入れることで、より自然でリアルな質問になります。


✅ 2. 自分のエピソードから話しかけるとスムーズ!

例:I used to go camping every summer. Did you use to do that too?
(毎年夏はキャンプ行ってたんだ。君もそうだった?)

👉 自分の経験 → 相手に質問という流れは、会話の流れとしてとてもスムーズです。


✅ 3. “Did you use to〜?” はアイスブレイクにも使える!

例:Did you use to like math in school?
(学生時代、数学好きだった?)

👉 少し昔の話を聞くことで、相手との距離がグッと縮まる質問になります。雑談のきっかけにもぴったり。

🎯 まとめ

「Did you use to…?」は、
過去の習慣や体験を聞くとき
会話を深めたい・盛り上げたいとき
にとても便利なフレーズです。

ちょっとしたコツやフレーズの型を覚えておくだけで、
グンとナチュラルな英会話ができるようになりますよ!

 

💬 間違えることが“成長のきっかけ”に。RYO英会話ジムで学ぶという選択

「Did you use to…?」のような表現を実際に使おうとすると、
「合ってるかな?」「通じるかな?」と不安になって、
つい口に出せずに終わってしまう…そんな経験はありませんか?

でも、英語は間違いながらアウトプットする中でこそ、確実に伸びていくもの。
実はこの「試して、間違えて、気づいて、直す」プロセスが、
最も自然に“使える英語”を身につける近道なんです。

RYO英会話ジムでは、そんなアウトプットの量と質にとことんこだわった学習環境を提供しています。

🌱実際の生徒さんの声から

  • 「自分の英語が“伝わらないこと”に初めて気づけて、そこから“どう言えば伝わるか”を考えるようになりました。」(30代・会社員)
  • 「話せないのは知識が足りないからじゃなくて、練習が足りなかったと痛感。ここで“使う経験”が一気に増えて、英語が自分の中で繋がってきました。」(40代・自営業)

RYO英会話ジムは、あなたの「失敗」や「不安」を、
“気づき”と“成長”に変える仕組みがある場所です。

もし「使える英語を身につけたい」と思っているなら、
まずは気軽に、【無料体験レッスン】に参加してみてください😊

 

音声を聞く

東京に詳しい同僚へ…

アイヴァン
Did you use to live in Tokyo?
以前東京に住んでたんですか?

 

 

早朝の散歩が好きだったという友人へ…

ナオミ
So did you use to get up early in the morning?
じゃあ、以前は朝早くに起きてたの?

 

 

タバコは辞めたほうが得だよ、と同僚から言われて…

マイク
Did you use to smoke?
以前はタバコを吸ってたんですか?

 

 

✅「Did you use to」と「Did you used to」の違いって?

英語を勉強していると、
「Did you use to〜」と「Did you used to〜」
どっちが正しいの?って迷うことありませんか?

結論から言うと、正しいのは「Did you use to〜」です!

■「Did you use to〜」が正しい理由

“Did” はすでに過去形の助動詞として働いているので、
そのあとの “use” は原形のままにするのがルールです。

🔸 例:
Did you use to play tennis?
(昔テニスしてた?)

✅ 「Did」が過去を表しているので、「use」はそのままでOK!

■「Did you used to〜」はどうなの?

実は…ネイティブでも日常会話ではよく使ってしまう表現です。

でも、文法的には間違いです。
“Did” と “used” の両方が過去形なので、重複してしまうんですね。

✖️ Did you used to go there?(口語では使われるけど文法的にはNG)

📌 書き言葉やフォーマルな場では避けましょう!

✅「Be used to」との違いにも注意!

似たようなフレーズに
「be used to 〜」(〜に慣れている)がありますが、これとはまったく別の意味になります。

🔸 例:
I’m used to waking up early.
(早起きには慣れてるよ)

ここでの「used」は「慣れている」という状態を表します。
「Did you use to〜」とは意味も使い方も違うので、混同しないように注意!

👉 もっと詳しく知りたい方は、「〜に慣れてますか?」の使い方解説もぜひチェックしてみてください。

🔍 まとめ

フレーズ 意味 正しさ
Did you use to〜? 昔〜してましたか? 正しい
Did you used to〜? 同じ意味だけど文法的に間違い 会話では使われがち
Be used to 〜 〜に慣れている 全く別の表現!

 

🎯「Did you use to…?」練習クイズ

❓Q1. 正しい英文はどれ?

A. Did you used to go to that cafe?
B. Did you use to go to that cafe?
C. Did you use going to that cafe?

✅ 正解:B. Did you use to go to that cafe?

解説:
「Did」が過去を表す助動詞なので、そのあとは動詞の原形(use)を使います。
「Did you used to〜」は文法的に誤り
なので注意しましょう!

❓Q2. 「子どもの頃、よく外で遊んでいましたか?」の正しい英訳は?

A. Did you use to play outside when you were a kid?
B. Have you ever played outside when you were a kid?
C. Are you used to play outside when you were a kid?

✅ 正解:A. Did you use to play outside when you were a kid?

解説:
「昔の習慣」を聞きたい場合は、「Did you use to〜」がピッタリ。
Bは「経験」、Cは「慣れている」という意味で、文の意味とズレがあります。

❓Q3. 会話の流れとして自然なのはどれ?

A. I used to travel a lot. Did you used to do that?
B. I used to travel a lot. Do you remember that?
C. I used to travel a lot. Did you use to do that too?

✅ 正解:C. I used to travel a lot. Did you use to do that too?

解説:
自分の過去の経験を話してから、相手にも同じことをしていたかどうか聞く流れが自然。
Aは文法ミスあり。Bは少し不自然なつなぎ方になっています。

❓Q4. 「Did you use to…?」の使い方として不自然なのはどれ?

A. Did you use to play video games every day?
B. Did you use to live in Tokyo before moving here?
C. Did you use to be tired last week?

✅ 正解:C. Did you use to be tired last week?

解説:
「used to」は長期的・繰り返しの過去の状態や習慣に使います。
「先週疲れてた?」という一時的な状態を聞きたいときは、「Were you tired last week?」のほうが自然です。

 

❌ 日本人がやりがちなNG表現パターンまとめ

「Did you use to…?」を使いたいとき、つい間違いやすいのが以下の表現です。
ぜひここを押さえておきましょう!

Did you used to…?

  • NG例:Did you used to play soccer?
  • ✅ 正しくは:Did you use to play soccer?

→ 「did」がすでに過去を表しているので、そのあとの「use」は原形にするのがルールです。
ネイティブでもつい「used」を言っちゃう人はいますが、文法的には間違いなので注意!

Do you used to…?

  • NG例:Do you used to go there?
  • ✅ 正しくは:Did you use to go there?

→ 「used to」は過去の習慣を表すので、質問するときは「Did」を使うのが正解です。
「Do」だと現在の習慣を聞くことになってしまい、意味がズレます。

Are you used to…? と混同

  • NG例:Are you used to play soccer?
  • ✅ 正しくは:Did you use to play soccer?

→ 「Are you used to ~」は、“~に慣れている”という意味で、全く別の表現です。
さらに「used to」のあとは 動詞のing形 を使うので要注意!

✅ 正しい例:Are you used to playing soccer?
(サッカーするのに慣れてる?)

Do you use to…?

  • NG例:Do you use to live here?
  • ✅ 正しくは:Did you use to live here?

→ 「use to」は、過去のことを表す表現なので、現在形の「do」は使いません。
必ず「Did」で聞くのがポイント!

Were you used to…? と混同

  • NG例:Were you used to go there?
  • ✅ 正しくは:Did you use to go there?

→ 「Were you used to ~」も「慣れていた」という意味で、過去の習慣を聞く表現ではありません。
また「used to」のあとはing形になります。

✅ 正しい例:Were you used to going there?
(そこに行くのに慣れてた?)

まとめ

間違えやすいポイントはここ!

NG表現 正しい表現 ポイント
Did you used to ~? Did you use to ~? 「did」の後は原形!
Do you used to ~? Did you use to ~? 過去の習慣は「Did」で聞く
Are you used to ~? Did you use to ~? 「慣れてる」とは別表現
Do you use to ~? Did you use to ~? 現在形「do」は使わない
Were you used to ~? Did you use to ~? 「慣れていた」とは別表現

💡 ポイント!
「Did you use to~?」は、
昔の習慣や状態を聞きたいときに使う表現です。
✅ 「used」ではなく 「use」 が正解。
✅ 「Are you used to」とは意味も形も全く別もの。

間違えやすい表現ですが、ここを押さえればバッチリです!

「使える英語」は小さな違いを知ることから。ぜひマスターしてくださいね!

 

🔄「Did you use to…?」と似た表現たち

「Did you use to…?」以外にも、過去の経験や状態について質問する便利な表現があります。
それぞれニュアンスが少しずつ違うので、状況に合わせて使い分けられると◎!

✅ 1. Have you ever…?

「今までに〜したことある?」

👉 過去に一度でも経験したかどうかを聞くときに使います。

🔸 例文:
Have you ever been to Japan?
(日本に行ったことはありますか?)

🔍 ポイント:
経験の有無にフォーカスしていて、「一度でもあればOK」というニュアンスです。

✅ 2. Were you ever…?

「〜だったことはありますか?」

👉 過去にある立場・状況にいたことがあるかを尋ねるときに使います。

🔸 例文:
Were you ever a student at this university?
(この大学の学生だったことありますか?)

🔍 ポイント:
「先生だった?」「海外駐在だった?」など、過去の身分や状態を尋ねるときにぴったり。

✅ 3. Do you remember…?

「〜覚えてる?」

👉 相手の記憶や思い出について聞くときに使います。

🔸 例文:
Do you remember the first time we met?
(初めて会ったときのこと、覚えてる?)

🔍 ポイント:
相手と共通の思い出を振り返りたいときに使える、感情のこもった質問です。

🗂 関連する語彙(ボキャブラリー)

🟩 Habit(習慣)

🔹 意味:定期的に無意識で行っている行動
🔹 例文:What were your childhood habits?
(子供の頃の習慣は何でしたか?)

🟦 Pastime(暇つぶし・趣味)

🔹 意味:自由時間に楽しむ活動
🔹 例文:What pastimes did you enjoy as a kid?
(子供の頃、どんな趣味がありましたか?)

🟥 Former(以前の〜)

🔹 意味:かつてそうだったけれど、今は違うもの
🔹 例文:What was your former occupation?
(以前の職業は何でしたか?)

🎯 まとめ:目的に合わせて表現を選ぼう!

表現 意味 ポイント
Did you use to…? 昔していた習慣を聞く 定期的な過去の行動
Have you ever…? 経験の有無を聞く 一度でも経験したか
Were you ever…? 過去の立場・状態を聞く 特定の時期の役割など
Do you remember…? 記憶にあるかを聞く 思い出を共有したいとき

 

✅この記事のまとめ

  • 「Did you use to…?」は、昔の習慣や過去の状態について相手に質問するときに使える便利な英語表現です。
  • 文法的には、「Did」+動詞の原形(use)が正しい形。
    よくある間違い「Did you used to…?」に注意!
  • 「Have you ever…?」「Were you ever…?」「Do you remember…?」など、似た表現もあるけれど、意味や使い方は少しずつ違うので使い分けが大事。
  • 会話の中では、「When you were a kid」など過去の時期を添えると自然でスムーズ!
  • 失敗しても大丈夫。間違いから学ぶことこそ上達への近道!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。