こんにちは、RYO英会話ジムです。
今日のテーマ:『定例会議』は英語で何て言う?
✅ 即答
「regular meeting」 が基本。頻度を強調したいなら
- 週次 → weekly meeting
- 月次 → monthly meeting
現状報告メインなら status meeting もよく使われます。
✅ 即使える例文
- When is the next regular meeting?
次の定例会はいつですか? - Shall we start our weekly meeting?
週次定例会を始めましょうか?
このあと、詳しい言い換え表現やネイティブがよく使うフレーズ、実践例文をたっぷり紹介します。
この記事を読み終えるころには、あなたも会議英語を自信を持って使えるはずです。
それではいきましょう!
💡 関連記事もチェック!
会議でよく出てくる「議題」の英語表現、意外と迷いませんか?
「議題」は英語で何と言う?自然な言い換えと実用例文をまとめた記事はこちら👇
👉 会議で使える必須単語!「議題」の英語表現とその使い方
「定例会議」と一緒に押さえておくと、会議英語がもっと自然になりますよ!
こちらの動画も参考に!
- 1 僕の失敗談:”usually meeting”って言っちゃった話
- 2 定例会議の英語表現の意味と使い方
- 3 シーン別会話例と自然に使うコツ
- 4 自然に使うコツまとめ
- 5 音声を聞いて練習しよう
- 6 英語を「知っている」から「使える」に変えるには?
- 7 よくあるNG表現パターンと正しい言い方
- 8 似た英語表現と関連語彙一覧
- 9 練習用クイズ:定例会議に関する英語表現
- 10 よくある質問(FAQ)
- 10.1 Q. 「定例会議」は英語で何と言う?
- 10.2 Q. 「status meeting」と「regular meeting」の違いは?
- 10.3 Q. 「kick-off meeting」とはどういう意味?
- 10.4 Q. 「catch-up meeting」はどんなときに使う?
- 10.5 Q. 「recurring meeting」と「regular meeting」は同じ意味?
- 10.6 Q. 「normal meeting」は正しい英語?
- 10.7 Q. 「定例会議をキャンセルする」英語フレーズは?
- 10.8 Q. 「毎週月曜に会議があります」を自然に英語で言うには?
- 10.9 Q. 「会議の頻度を確認する」には何て言う?
- 10.10 Q. 英会話で会議表現をスムーズに話せるようになるには?
- 11 まとめ
僕の失敗談:”usually meeting”って言っちゃった話
実は、僕も昔この表現でやらかしたことがあります。
海外勤務時代、同僚に「定例会議って英語で何て言うんだろう?」と考えながら、“We have an usually meeting every Monday.” と自信満々で言ったんです。
でも相手は一瞬沈黙して、笑顔でこう返してきました。
“Do you mean a regular meeting?”
そう、usually meeting は完全にNG。
「usually」は「普段は」「たいてい」という副詞であって、名詞を修飾できないんです。
この時、「あ、言いたいことは伝わるけど、めっちゃ不自然なんだ…」と痛感しました。
ポイントは、「定例」はregularやweekly、monthlyを使うこと。
以来、僕は regular meeting を鉄板フレーズにしました。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
定例会議の英語表現の意味と使い方
1. Regular Meeting とは?
意味:
「定期的に行われる会議」を指します。頻度は明確にしないものの、ある程度決まったサイクルで開かれる場合に使います。
使い方:
- 汎用的に「定例会」として最もよく使われる表現。
- 部署やプロジェクトごとに定期開催されるミーティング全般に適用可能。
例文:
- We have a regular meeting every Monday morning.
毎週月曜の朝に定例会があります。
2. Weekly Meeting / Monthly Meeting とは?
意味:
開催頻度を明確に伝えたいときに使う表現です。
- weekly meeting → 週次定例会
- monthly meeting → 月次定例会
使い方:
- プロジェクトの進捗確認やチーム内の情報共有の場でよく使用。
- 招待メールや議事録のタイトルにもしばしば登場。
例文:
- Shall we schedule the weekly meeting for Friday?
週次定例会を金曜日に設定しましょうか?
3. Status Meeting / Status Update とは?
意味:
「進捗状況や現状報告を行う会議」という意味で使われます。
- status = 状況、現状
- プロジェクト進行中にリスク確認や次のステップを決める目的で使用。
使い方:
- 大きな会議ではなく、短時間で進捗を確認する場合に多い。
- 「status update」はメールやオンラインで簡単に行うことも。
例文:
- We’ll have a status meeting tomorrow to check the project progress.
明日、プロジェクトの進捗確認のための定例会を行います。
4. 他に使える関連表現
- Project Status Meeting:プロジェクトごとの進捗確認会議
- Progress Check Meeting:進捗確認にフォーカスした会議
- Quarterly Meeting:四半期ごとの定例会議
- All-hands Meeting:全社員参加型の全体会議
シーン別会話例と自然に使うコツ
1. 部署内の定例会議を確認するシーン
A: When is the next regular meeting?
B: It’s scheduled for Thursday at 10 a.m.
和訳:
A:次の定例会はいつですか?
B:木曜日の午前10時に予定されています。
コツ:
「regular meeting」を基本に、具体的な日程を答えると自然です。
→ “It’s scheduled for…” は定番フレーズ!
2. 週次ミーティングの予定を提案するシーン
A: Shall we move the weekly meeting to Friday this week?
B: Sure, Friday works for me.
和訳:
A:今週の週次ミーティングを金曜に移しませんか?
B:いいですよ、金曜で大丈夫です。
コツ:
「Shall we… ?」や「How about… ?」を使うと柔らかく提案できます。
3. 上司が定例会をキャンセルするシーン
A: Sorry, but I need to cancel tomorrow’s status update.
B: No problem. Should we reschedule for next week?
和訳:
A:すみません、明日の進捗会議はキャンセルさせてください。
B:大丈夫です。来週にリスケしましょうか?
コツ:
「status update」は“定例進捗会議”というニュアンス。リスケは reschedule が便利。
4. チームで頻度を確認するシーン
A: How often do we have these status meetings?
B: Usually once a week.
和訳:
A:この定例会はどのくらいの頻度でやっていますか?
B:たいてい週1回です。
コツ:
“How often… ?” で頻度確認。返答では once a week / twice a month を使おう。
5. 月次定例会の担当を決めるシーン
A: Who will host this month’s meeting?
B: Naomi will take the lead this time.
和訳:
A:今月の会議は誰が主催しますか?
B:今回はナオミが担当します。
コツ:
「主催する」は host または take the lead が自然。
自然に使うコツまとめ
- 基本形:「regular meeting」を軸に、必要に応じて weekly / monthly を追加。
- 現状報告会なら:「status meeting」「status update」がベスト。
- 予定を調整するなら:「schedule / reschedule」「move the meeting」を活用。
- 頻度を聞くとき:「How often…?」+ once a week / twice a month で返答。
音声を聞いて練習しよう
新しい部署に移って…
近々定例会はありますか?
部下へ…
少ししたら週次定例会やりましょうか?
チームメンバーへ…
誰が次の月次定例会を主催するの?
上司から…
同僚へ…
英語を「知っている」から「使える」に変えるには?
実は、ビジネス英語で一番多い悩みは「知識はあるのに口から出てこない」こと。
単語や文法を覚えるだけでは、実際の会議や商談で自然に話せません。必要なのは、アウトプットを通じて間違え、その都度改善するプロセスです。
RYO英会話ジムでは、まさにここにフォーカスしています。
毎回のレッスンであなたの発言をリアルタイムで見える化し、間違いや弱点をその場で修正。ただ直すだけではなく、なぜそうなるのか、どう言い換えればもっと伝わるのかを徹底的にフィードバックします。
受講生のリアルな声
- 「今まで『正しい英語を話さなきゃ』と緊張していたけど、間違えていいんだと思えた瞬間、会話が楽しくなりました。」(30代・外資系勤務)
- 「短期間でスピーキングの抵抗がなくなり、会議で自分の意見を言えるようになったのは、毎回の丁寧なフィードバックのおかげです。」(20代・メーカー勤務)
- 「ネイティブとの会話で何度も通じなかった理由が、レッスンで一瞬で解決。『なるほど、こう言えばいいのか』という気づきが毎回ありました。」(40代・管理職)
もっと生徒さんの声を知りたい方はこちら
👉 受講生の成果・気づきを見る
あなたも、知識を「話せる力」に変えませんか?
まずは無料体験で、圧倒的なアウトプットと改善の仕組みを体感してください。
👉 無料体験レッスンはこちら
よくあるNG表現パターンと正しい言い方
❌ NG表現 | ✅ 正しい表現 | ❗ NG理由 |
---|---|---|
every week fixed meeting | weekly meeting | 「fixed」は「固定された」という意味で、不自然。通常は「weekly」で十分。 |
normal meeting | regular meeting | 「normal」は“普通の”という意味で、定例性は伝わらない。 |
usually meeting | regular meeting | 「usually」は副詞なので、meetingを修飾できない。 |
meeting for every Monday | weekly meeting on Mondays | 回りくどく、不自然。頻度は「weekly」で簡潔に。 |
fixed schedule meeting | regular meeting | 「fixed schedule」は日本語直訳っぽく不自然。 |
constant meeting | regular meeting | 「constant」は“絶え間ない”という意味で誤解されやすい。 |
usual meeting | regular meeting | 「usual」は“いつもの”だが、会議の性質を示すには不適切。 |
NG表現の理由まとめ
- 「usually」「every week」は副詞やフレーズなので、meetingを直接修飾できない。
- 「normal」「usual」は“普通”や“いつも”のニュアンスで、定期的に行うという意味にはならない。
- 日本語の「固定」をそのまま英語にすると fixed や constant を使ってしまうが、これは意味が違う。
✅ 正しい表現は?
- regular meeting(最も一般的)
- weekly meeting(週次)
- monthly meeting(月次)
- status meeting / status update(進捗報告の定例会議)
似た英語表現と関連語彙一覧
1. Recurring Meeting
意味:
繰り返し発生する会議。カレンダー招待やツール上でよく使われる表現です。
使い方:
「毎週○曜日に繰り返す会議」など、定期的なスケジュールを示すときに便利。
例文:
- Please set this as a recurring meeting in the calendar.
この会議をカレンダーで繰り返し設定してください。
2. Standing Meeting
意味:
「常設の会議」というニュアンスで、キャンセルされない限り開催される定期会議。
使い方:
特定の時間に、必ず行われる定例会を指す。
例文:
- We have a standing meeting every Monday morning.
毎週月曜の朝に定例会があります。
3. Briefing
意味:
簡単な報告や説明をする会議、特に短時間の情報共有に使われます。
使い方:
重要な情報をまとめて伝えるときに便利。
例文:
- Let’s have a quick briefing before the client call.
クライアントとの電話の前に簡単な打ち合わせをしましょう。
4. Check-in Meeting
意味:
チームやプロジェクトの進捗確認を行う、比較的カジュアルな会議。
例文:
- Our daily check-in meeting is at 9 a.m.
毎朝のチェックインミーティングは9時です。
5. Catch-up Meeting
意味:
しばらく会っていなかった人やチームで、状況や進捗を共有する会議。
例文:
- Let’s schedule a catch-up meeting next week.
来週キャッチアップミーティングを設定しましょう。
6. Kick-off Meeting
意味:
プロジェクト開始時に行う会議。目標や役割を決める重要な場面。
例文:
- We’ll have a kick-off meeting to start the new project.
新しいプロジェクトのキックオフミーティングを行います。
7. Wrap-up Meeting
意味:
プロジェクトやフェーズの終了時に行う、まとめの会議。
例文:
- The wrap-up meeting is scheduled for next Friday.
締めの会議は来週の金曜に予定されています。
8. All-hands Meeting
意味:
全員参加の会議。組織全体に向けて情報共有や方針説明を行う。
例文:
- There’s an all-hands meeting tomorrow afternoon.
明日午後に全体会議があります。
POINT
- 「定期的」「短時間」「全体」など、会議の性質に応じて言い分けるとネイティブっぽい!
- 定例性を示したい → regular / recurring / standing
- カジュアルな進捗確認 → check-in / catch-up
- プロジェクト開始・終了 → kick-off / wrap-up
練習用クイズ:定例会議に関する英語表現
Q1. 「定例会議」は英語でどれが最も自然?
a) usual meeting
b) normal meeting
c) regular meeting
解説:
「usual」「normal」は“普通”や“いつもの”という意味で、定期性は表せません。
regular meeting は「定例会議」という意味で最も一般的です。
Q2. 「週次定例会議を金曜に移しましょうか?」に最も近い表現は?
a) Shall we move the monthly meeting to Friday?
b) Shall we move the weekly meeting to Friday?
c) Shall we move the normal meeting to Friday?
解説:
「weekly meeting」は週次会議、「monthly meeting」は月次会議。
「normal meeting」はNGです。
Q3. 「プロジェクト開始時に行う会議」を英語で何という?
a) Kick-off meeting
b) Wrap-up meeting
c) Check-in meeting
解説:
kick-off はスポーツの試合開始と同じで「スタート」の意味。
wrap-up は終了時のまとめ、check-in は進捗確認。
Q4. 次の文を正しい表現に直してください。
We have an usually meeting every Monday.
解説:
「usually」は副詞で、meetingを修飾できません。
「定例会議」= regular meeting を使うのが自然です。
Q5. 「全員参加の会議」を英語で何という?
a) All-hands meeting
b) Standing meeting
c) Catch-up meeting
解説:
all-hands は「全員集合」のニュアンス。
standing meeting は定例会、catch-up meeting は進捗共有のカジュアルな会議。
よくある質問(FAQ)
Q. 「定例会議」は英語で何と言う?
A. 定例会議は英語でregular meetingが基本です。頻度を明確にしたいときはweekly meeting(週次会議)やmonthly meeting(月次会議)もよく使われます。
Q. 「status meeting」と「regular meeting」の違いは?
A. status meetingは「進捗報告会議」という意味で、主に状況確認や更新を目的にします。一方、regular meetingは「定期的な会議」という広い意味を持ちます。
Q. 「kick-off meeting」とはどういう意味?
A. kick-off meetingは新しいプロジェクトやフェーズの開始時に行う会議です。目標設定や役割分担を確認する重要な場面で使われます。
Q. 「catch-up meeting」はどんなときに使う?
A. catch-up meetingは、しばらく会っていなかった人やチームで最新の状況や進捗を共有するカジュアルな会議です。
Q. 「recurring meeting」と「regular meeting」は同じ意味?
A. ほぼ同じですが、recurring meetingはカレンダーやツール上で「繰り返し設定された会議」を指す場合が多く、IT系でよく使われます。
Q. 「normal meeting」は正しい英語?
A. いいえ、normal meetingは不自然です。定例会議を表すならregular meetingやweekly meetingを使いましょう。
Q. 「定例会議をキャンセルする」英語フレーズは?
A. Sorry, but I need to cancel tomorrow’s regular meeting. が自然です。「キャンセル」はcancel、「リスケ」はrescheduleを使います。
Q. 「毎週月曜に会議があります」を自然に英語で言うには?
A. We have a regular meeting every Monday. または Our weekly meeting is on Mondays. が自然です。
Q. 「会議の頻度を確認する」には何て言う?
A. How often do you have these regular meetings? と聞きます。答え方は Once a week(週1回)や Twice a month(月2回)など。
Q. 英会話で会議表現をスムーズに話せるようになるには?
A. 単語を覚えるだけでは不十分。実際にアウトプットし、間違えて改善する練習が必要です。RYO英会話ジムではリアルな会話を通して実践力を鍛えられます。まずは無料体験レッスンで体感してください。
まとめ
「定例会議」は英語でregular meetingが基本ですが、weekly meeting(週次)やmonthly meeting(月次)、進捗確認ならstatus meetingなど、状況に応じて使い分けるのが自然です。
NG表現(every week fixed meeting / normal meeting など)を避け、会話では**“When is the next regular meeting?”**のようにシンプルで分かりやすいフレーズを選びましょう。
さらに、kick-off meeting、catch-up meetingなど関連表現を覚えておくと、ビジネスシーンでの英語力が一段とアップします。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す