変わった人が続出!成果を見てみる →

「knock up=妊娠させる!?」意味を間違えるとヤバい英語表現まとめ【会話例&NG集つき】

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

「knock up」と「knock out」の違いは?すぐに答えが知りたい方へ。

即答:

  • knock up:俗語で「妊娠させる(get someone pregnant)」

  • knock out:ボクシングなどで「ノックアウトする(相手を気絶させる)」

すぐに使える例文:

  • He knocked up his girlfriend last year.
     → 彼は昨年、彼女を妊娠させました。

  • The boxer knocked out his opponent in the first round.
     → そのボクサーは1ラウンドで相手をノックアウトしました。


似ているけど意味が全く違うこの2つの表現。使い方を間違えるとちょっと危険な表現でもあります。

それでは、さらに詳しく見ていきましょう!

関連記事

リョウ
「妊娠」に関する英語表現、もうひとつ押さえておきたいのが “be expecting”
やさしく遠回しに伝える言い方もあるので、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください👇
👉 be expectingの意味とその使い方【出産前に使える】

 

僕の失敗談:”knock out”を使って大混乱!

妊娠の話をしていたのに、まさかの「ノックアウト」?

昔、僕が海外で英語を使って仕事をしていた頃のことです。ある日、同僚との会話の中で、共通の友人が「できちゃった結婚をした」という話題になりました。

そのとき僕は自信満々にこう言ってしまったんです。

“He knocked out his girlfriend.”

「妊娠させた」と言いたかったつもりが、実際には「彼女をノックアウトさせた」と聞こえてしまい、周りは一瞬静まり返り…その後、
「え?まさか暴力?!」という空気になってしまいました。

もちろんすぐに訂正して笑い話にはなりましたが、言葉一つで印象は大きく変わると痛感した瞬間でした。

共感ポイント:紛らわしい表現は本当にややこしい!

英語には、似た音・似た形の表現がたくさんあります。今回のように「knock up」と「knock out」はどちらも「knock」から始まるうえに、リズムも似ているため、混同してしまうのも無理はありません。

僕自身も、「knock」という言葉を聞くと、格闘技のシーンばかりが頭に浮かんでしまい、正しい使い分けができていませんでした。

失敗から学んだTips:表現は「文脈」で覚える!

この経験から学んだことは、英語表現は単語単体で覚えるより「文脈」ごと覚えるのが大事ということです。

✅ 例えば…

  • He knocked up his girlfriend. → 妊娠させた(※カジュアル&俗語)

  • He knocked out his opponent. → 相手をノックアウトした(試合など)

📌 ポイントは“up”と“out”の違いに注目し、使われるシーンをイメージすること。

読者のあなたへ:間違えてもOK!でも次は自信を持とう

僕のように間違えて恥をかくことは、誰にでもあります。大事なのは、間違えたときに「なぜそうなったか」を振り返ること。それが次の成長につながります。

今回紹介した「knock up」と「knock out」も、ぜひ会話例やストーリーごと覚えて、自分の表現として使えるようにしていきましょう!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“knock up”と“knock out”の意味と使い方を詳しく解説

knock up の意味:カジュアルすぎて注意が必要!

✅ 意味(アメリカ英語)
“knock up” は 「妊娠させる(= get someone pregnant)」 という意味の 俗語(スラング) です。
多くの場合、望まれていない妊娠や予期せぬ妊娠に使われます。

注意
アメリカ英語ではやや下品・失礼な響きがあり、ビジネスやフォーマルな場面では絶対に使わないようにしましょう。

✅ 例文

  • He knocked up his girlfriend last year.
     → 彼は昨年、彼女を妊娠させました。

  • She got knocked up at 19.
     → 彼女は19歳で妊娠しました。

✅ イギリス英語では意味が違う!
ちなみに、イギリス英語では「早く起こす/軽く準備する」など全く別の意味になります。
アメリカで使うと誤解されるので要注意!

knock out の意味:格闘技だけじゃない!

✅ 意味①(もっともよく使われる意味)
“knock out” は 「ノックアウトする、気絶させる」 という意味で、特にボクシングや格闘技の文脈でよく使われます。

✅ 例文

  • The boxer knocked out his opponent in the first round.
     → そのボクサーは1ラウンドで相手をノックアウトしました。

✅ 意味②(比喩的な使い方)
“knock out” は「感動させる、圧倒する」「超疲れさせる」などの意味でも使われます。

例:

  • That performance really knocked me out.
     → あのパフォーマンスには本当に圧倒されたよ。

  • I’m totally knocked out after the trip.
     → 旅行の後で完全にクタクタだよ。

まとめ:2つの表現の違いをもう一度整理!

表現 意味 使用場面 注意点
knock up 妊娠させる(スラング) 日常会話(カジュアル) アメリカ英語では下品な表現。フォーマルな場面では使わない。
knock out ノックアウトする、気絶させる、圧倒する スポーツ、比喩表現 肉体的な衝撃や強い印象に使う。意味が広いので注意。

 

音読を聞いて真似してみよう

友人の出来ちゃった結婚の理由を聞かれて..

アイヴァン
He knocked up his girlfriend last year.
彼は昨年、彼女を妊娠させました。

 

 

何が起きたのか聞かれて…

スタローン
She got knocked up by her boyfriend.
彼女は彼氏に妊娠させられました。

 

 

試合の結果を聞かれて…

マイク
The boxer knocked out his opponent in the first round.
そのボクサーは1ラウンド目に相手をノックアウトしました。

 

 

シーン別英会話:”knock up”と”knock out”を自然に使おう!

🍼 シーン1:友人の「できちゃった結婚」を話すとき(knock up

ナオミ
Did you hear about Ken and Lisa?
(ケンとリサのこと聞いた?)
マイク
Yeah, he knocked her up last year, right?
(うん、彼が去年彼女を妊娠させたんだよね?)
ナオミ
Totally unexpected! But they seem happy.
(まったく予想外だったけど、幸せそうだよね。)

💡 自然に使うコツ
「knock up」はカジュアルな場面限定。親しい間柄や友人との会話でのみ使いましょう。フォーマルな場ではNG!

🥊 シーン2:格闘技の試合を見たあと(knock out

マイク
Did you watch the fight last night?
(昨日の試合見た?)
ナオミ
Yeah! The champ knocked out the challenger in the second round!
(見た見た!チャンピオンが2ラウンドで挑戦者をノックアウトしたの!)
マイク
That punch was insane. Total power!
(あのパンチはすごかったよね。完全に力で圧倒してた!)

💡 自然に使うコツ
「knock out」は格闘技の試合やアクション映画など、衝撃や勝敗を語る場面にぴったり!

😵‍💫 シーン3:仕事や旅行で疲れ果てたとき(比喩的な knock out

ナオミ
Ugh, that business trip totally knocked me out.
(あ〜、あの出張で完全にクタクタよ。)
マイク
I hear you. You looked exhausted yesterday.
(わかるよ。昨日めっちゃ疲れてたもんね。)
ナオミ
All I want is sleep this weekend!
(今週末は寝ることしか考えてないよ!)

💡 自然に使うコツ
「knock out」は「体力的・精神的にやられた」時の表現としてもよく使います。
スポーツだけでなく、日常の疲れにも使えるので覚えておくと便利!


他にも、以下のような応用も可能です:

  • 映画や演技がすごかった時That performance knocked me out!(あの演技にはやられた!)

  • 見た目に惚れた時She just knocked me out with her smile.(彼女の笑顔に完全にやられたよ)

 

英語は「正解」より「実践」!RYO英会話ジムでの気づきとは?

英語を学んでいると、つい「正しいかどうか」ばかり気にしてしまいませんか?
でも、実際に英語を話す場面では、間違いながらでも伝えようとするアウトプットの姿勢が何より大切です。

RYO英会話ジムでは、まさにこの「実践から学ぶ英語」にフォーカスしています。

実際の受講生からはこんな声が寄せられています:

「英語を話すのが怖かったけど、間違えてもすぐに修正してくれるから、むしろ“間違える=成長のチャンス”だと気づけました。」

「今までは“知識”ばかり詰め込んでいたけど、ここでは“実際に使える英語力”を毎回のレッスンで積み重ねられて、自分の変化が実感できるんです。」

ただ知っているだけではなく、“使える”英語力を自分のものにしたい
そんな方は、まずは気軽に無料体験レッスンを受けてみてください👇

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

さらに、実際の受講生の声はこちらからチェックできます👇
👉 短期集中プランの受講生のリアルな成果

 

よくあるNG表現パターンまとめ(要注意!)

英語を学んでいると、なんとなく似ている表現をうっかり使ってしまうこと、ありますよね。
ここでは、日本人がやりがちな“惜しいミス”をいくつかご紹介します。

❌「He knocked out his girlfriend.」

妊娠させたつもりが、“彼女を気絶させた”ことに…!

✅ 正しくは:He knocked up his girlfriend.(※カジュアル表現)

💡 「knock out」は格闘技や比喩表現に使うもので、人間関係や妊娠の話には絶対に使わないようにしましょう。

❌「I got knock up last year.」

→ 文法が間違っていて意味が通じない例。

✅ 正しくは:I got knocked up last year.
(過去完了形:knocked にしないと意味が崩れます)

💡 “get + 過去分詞”の文法は頻出なので、しっかりマスター!

❌「She knocked me up with her beauty.」

→ 美しさに感動したつもりが、“彼女に妊娠させられた”という意味に!

✅ 正しくは:She knocked me out with her beauty.
(彼女の美しさに圧倒された、の意味)

💡 感情や衝撃を表すときは「knock out」が自然です。

❌「The trip knocked out me.」

→ 語順のミスでネイティブにとって不自然な響きに。

✅ 正しくは:The trip knocked me out.
(その旅行でクタクタになった)

💡 英語では、目的語(meなど)を動詞の直後に置くのが基本です。

💬 間違えることは悪いことじゃない!

誰だって最初は間違えます。でも、正しく直して、またアウトプットすれば、必ず伸びるのが英語力。

「あ、やっちゃった!」を「次はできた!」に変えていける環境が、英語学習では何より大切です。

もし今の学習に不安や伸び悩みを感じているなら、一度、実践型レッスンで英語の“使い方”を体感してみませんか?

👉 無料体験レッスンはこちらから(別タブで開きます)

 

関連語彙と似た英語表現:自然な使い方と会話例つき

🗯️【1】knock over:「ひっくり返す/倒す」

意味:
何かを物理的に“倒してしまう”という場面でよく使われます。
意図的でない場合にも使えます。

自然に使うコツ:
飲み物をこぼした、棚の上の物を落としたなど、「軽い事故」系のシーンにピッタリ。

ナオミ
Oops! I knocked over my coffee.
(やばっ!コーヒーこぼしちゃった。)
マイク
No worries, I’ll grab some tissues.
(大丈夫、ティッシュ取ってくるよ。)

💥【2】knock down:「壊す/取り壊す」「打ち負かす」

意味:

  • 建物などを「壊す」

  • 相手を「打ち負かす/転ばせる」

自然に使うコツ:
ニュースやスポーツの話題、または感情的な会話の中で登場します。

マイク
They’re going to knock down the old mall next month.
(来月、あの古いモールを取り壊すんだって。)
ナオミ
Wow, that’s a big change for the area.
(えー、あのエリア大きく変わるね。)

😤【3】knock it off:「やめて!」

意味:
子どもや友人などに「もうそれやめて!」とちょっとイラッとした感じで言う時のカジュアルな命令。

自然に使うコツ:
親しい相手や軽い冗談のやりとりの中で。少し強めの口調になることも。

ナオミ
You keep poking me! Knock it off!
(何回もつついてくるなって!やめてよ!)
マイク
Haha, okay okay!
(はは、ごめんごめん!)

😳【4】mess up:「やらかす/失敗する」

意味:
計画をミスしたり、発言を間違えたり、「うまくいかなかった」時に使います。

自然に使うコツ:
「knock up」と同じく、“失敗”系の場面で登場しやすい。自己開示トークにも向いています。

マイク
I totally messed up my presentation.
(プレゼン完全にやらかしたよ〜。)
ナオミ
Don’t worry, we all mess up sometimes.
(大丈夫、誰だってたまには失敗するよ。)

❤️【5】blow away:「圧倒する/感動させる」

意味:
「相手を感動させる」「すごく驚かせる」という時に使います。
“knock out”の比喩表現と似ていますが、よりポジティブ&感動寄り

自然に使うコツ:
映画、スピーチ、演技、サービスなどが想像を超えてよかったときに!

ナオミ
Your speech blew me away!
(あなたのスピーチ、本当に感動したわ!)
マイク
Thanks! I was so nervous though.
(ありがとう!実はめっちゃ緊張してたんだよね。)

✨ 間違えてもOK。大切なのは“どう使うか”を知ること!

どの表現も、意味だけ覚えていても、使い方を間違えると相手に誤解されてしまうことがあります。
正しい文脈で自然に使う練習を重ねていくことが、英語上達のカギです!

「どう使えば伝わるのか?」「自分の英語、どこが不自然?」
そんな疑問を感じたら、一度プロの目でチェックしてもらう体験をしてみませんか?

👉 まずは無料体験で、自分の“伸びる英語”を体感!

 

🎯 英語表現チェック!knock系フレーズクイズ(全5問)

❓第1問

A: Did you hear about Lisa?
B: Yeah, she got __________ by her boyfriend.

a) knocked out
b) knocked up
c) knocked over

正解:b) knocked up
→ 「彼女は彼氏に妊娠させられた」という文脈なので、”knocked up” が正しい。
“knocked out” は「ノックアウトする」、”knocked over” は「ひっくり返す・倒す」なので文脈に合いません。

❓第2問

I was so tired after work, I just went home and got __________ on the couch.

a) knocked out
b) knocked up
c) messed up

正解:a) knocked out
→ 疲れてソファでバタンキュー、という表現にぴったりなのは “knocked out”。
“knocked up” は妊娠させる(俗語)、”messed up” は「やらかした」「台無しにした」という意味です。

❓第3問

Don’t play around the table! You might __________ the vase!

a) knock down
b) knock off
c) knock over

正解:c) knock over
→ “knock over” は「倒す・ひっくり返す」という意味で、物をぶつけて壊しそうな場面に使われます。
“knock down” は「取り壊す・倒す」、”knock off” は「やめる・値引きする」など、少し違います。

❓第4問

Mike is being so annoying. Can you tell him to __________?

a) knock it off
b) knock up
c) mess him up

正解:a) knock it off
→ 「もうやめて!」という意味で使うカジュアルな命令が “knock it off”。
“knock up” は完全に文脈に合わず、”mess him up” は暴力的・攻撃的すぎて不適切。

❓第5問

That movie totally __________ me away. I wasn’t expecting it to be that good!

a) knocked
b) messed
c) blew

正解:c) blew
→ “blow away”(受け身で be blown away)は「圧倒される・感動する」の意味。
“That movie blew me away.” で「その映画に圧倒された」という自然な表現になります。

 

よくある質問(FAQ)

Q. knock upの意味とは?下品って本当?

A. knock upはアメリカ英語で「妊娠させる」という意味の俗語(スラング)です。カジュアルな会話では使われますが、下品・失礼と感じられることもあるので、ビジネスやフォーマルな場面では避けるのが安全です。

Q. knock outの意味と使い方は?

A. knock outは「ノックアウトする/気絶させる」という意味です。格闘技の試合や、比喩的に「疲れ切る」「圧倒される」という使い方もされます。例:That speech knocked me out!

Q. knock upとknock outの違いは?

A. knock upは「妊娠させる(スラング)」、knock outは「気絶させる/ノックアウトする」という意味で、全く別の表現です。見た目は似ていますが、意味は大きく違うので注意しましょう。

Q. knock overの意味と使い方は?

A. knock overは「何かを倒す/ひっくり返す」という意味で、コップや棚などをうっかり倒した時などに使われます。例:He knocked over the coffee cup.

Q. knock it offはどういう意味?

A. knock it offは「やめろ/いい加減にして」という意味のカジュアルな命令文です。冗談が過ぎた時や、子どもに注意するときによく使われます。ちょっとキツめの印象があります。

Q. blow awayとの違いは?

A. blow awayは「感動させる/驚かせる」という意味で、ポジティブな感情を表します。一方、knock outも似た使い方がありますが、体力的な疲れや衝撃にも使えるのが違いです。

Q. knock downはどんな時に使う?

A. knock downは「倒す/打ち負かす/取り壊す」といった意味があります。人にも建物にも使える表現で、やや強めのニュアンスを含みます。例:They knocked down the old building.

Q. mess upとの違いは?

A. mess upは「台無しにする/失敗する」という意味です。knock系表現が物理的・衝撃的な動作に関係するのに対して、mess up行動や結果の失敗を表します。

Q. knock表現を自然に使うコツは?

A. 表現を単語だけで覚えるのではなく、文脈や具体的な場面とセットで覚えるのがコツです。特にknock系は意味が幅広く混乱しやすいので、会話例やフレーズごと覚えると実践で使いやすくなります。

Q. こういう英語表現、どうやって練習すればいい?

A. 実際に声に出して使ってみることが一番です。間違えてもすぐにフィードバックがもらえる環境があると、正しい表現がどんどん身につきます。
自分に合った学び方を試したい方は、ぜひRYO英会話ジムの無料体験レッスンをチェックしてみてください!

 

まとめ

knock up」と「knock out」のような、見た目が似ていて意味がまったく違う英語表現は、学習者にとって混乱しやすいものです。
今回ご紹介したように、文脈での使い方関連語彙との違いをしっかり理解することで、正しく自然に使いこなすことができます。

間違えることを恐れずに、どんどんアウトプットしていくことが、英語上達への一番の近道です!


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、
知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

 

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,158人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。