毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

【厳選】英会話中級者が必ず読んでおきたいフレーズ本3選

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は英会話中級者がからなず読んでおきたいフレーズ本を3つご紹介します。この記事を読めば、中級者になるために必要な英語学習本がわかるようになります。それではまいりましょう。

先に読む進める前に

ほかにも英会話ビギナー向けのフレーズ本をご紹介しています。今後ある程度話せるようになりたいと考えている方は中級フレーズも身につけておいたほうがよいです。

また効率的にフレーズを暗記したい方はRYO英会話ジムのeLearningのご利用をご検討ください。詳細を有料コミュニティーにてご覧ください。

 

 

対象

中級の方が対象なんですが中級と言っても幅が広いですよね。なので箇条書きでどういった方に、特に効果的なのかお伝えしておきます。

  • 日常会話で使われる基本的な日常フレーズはマスターしている
  • 込み入った場面になると、急にどう伝えていいかわからない
  • ネイティブがよく使う言い回しを使えるようになりたい
  • いつも回りくどい表現ばかりしてしまう

といった感じです。上記に該当する方は、紹介するフレーズ本をしっかりとインプットしましょう。そうすれば、簡単な日常会話だけでなくさらに込み入った話しの内容や状況でも、文法や日本語を考えずに、言いたいことがフレーズで出るようになってきます。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

かならず音読すること

では、自然にフレーズが出てくるために具体的にどういった覚え方をすればいいのでしょうか。答えは、シャドーイングをやりましょう。根本的には音読のことですね。最初は、フレーズ本を見ながら音声についていくような感じでリピートしましょう。

慣れてきたらフレーズ本を見ないで、音だけ拾ってリピートしてください。音だけを拾って音読することをシャドーイングと言います。なぜシャドーイングがいいのでしょうか。それは、聞くことでリスニング力が上がるだけでなく、なんども音読することでスピーキング力も上がるからです。まさに一石二鳥です。さらに、発音やイントネーションの矯正効果もあります。僕はこれを2年間やり続けて、日本語発音が完全に抜け、ほとんどネイティブに近い発音を手に入れました。なので、ぜひ試してください。

音声を聞き流す歳は、必ず音声の発音やイントネーションを真似るようにしてくださいね。そうしないと効果がでません。また、ただ単に文をリピートするのではなく、できる限りイメージしながら音読するように心がけてください。なぜなら、それが英語脳を作る方法だからです。

 

 

1: 英会話なるほどフレーズ100

1と2は、ネイティブが日常で頻繁に使うシンプルなフレーズを収録しています。しかも、100フレーズと決まりよくまとめているので、モチベーションを下げることなく覚えられます。僕が海外に出た当時、1と2を定期的に音読していました。

本当に使えるフレーズばかりです。このフレーズ本の面白いところは、ステージが1〜5まであって、それぞれ名前がついています。例えば、1だとBabyで、5になるとTeenagerのように少しずつ使うフレーズの難易度が上がっていきます。とは言っても、単語のレベルにそんな大きな変わりはないです。モチベーションが保てるように作られているのも魅力ですね。

 

 

2: 英会話きちんとフレーズ100

1の続きになります。こちらは、ステージ1〜6まであり、モチベーションを保てるように作成されています。ステージ6になると、Young adultです!1よりフレーズのレベルが上がります。なので、1を買ってある程度フレーズが口に馴染んできたら、2を購入するといいと思います。レベルは上がると言っても、1も2も本当に中学と高校で学んだ単語ばかりが出てきますネイティブがいかにシンプルな単語で日常のことを表現しているかがわかります

例えば、「常識だよ。」はネイティブはどんな風に表現するでしょうか。なんと、”everyone”と”know”という2単語だけ組み合わせて表現してしまいます。”Everyone knows.”「常識だよ。」でいいんです。めちゃシンプルですよね。いつも回りくどい表現になって、結局伝わらないという人にはぜひ読んでほしい2冊です。

 

 

3: ネイティブ英会話フレーズ集3240

3つ目は、ネイティブ英会話フレーズ週3240といって、もうフレーズの辞書です。言いたいフレーズがここで必ず見つかります。基本の会話から、日常生活の会話、そして話題別や場面別の会話などが詳細に紹介されています。英語圏に生活していると、必ず出くわすシーンがすべてここに入っています。

特徴

さらにCDが4枚ついてきます。特徴としては、

  • 日本語から英語の全フレーズ
  • 高速リスニング(1.5倍〜2倍で聞ける)
  • パソコンでテスト

しっかりと覚えられたか確認できる穴埋めテストもあるので、大変親切です。ただ最終的に、使えるようになるのが目標です。なので、穴埋めテストで全問正解だからOKではなく、実際にそれを口からスムーズに言えるかどうかも確認しましょう。むしろそちらのほうが大事です。それでも実際の場面になると、学んだ通りに言えないものです。だから、失敗する前提で実践の場では使っていきましょう。

 

 

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が中級向けのオススメするフレーズ本3選でした。それではSee you around!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。