変わった人が続出!成果を見てみる →

「tied up」は「縛られてる」じゃない!ネイティブが使う本当の意味と自然な使い方ガイド

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

「tied up」の意味、ズバリ即答!
👉 「とても忙しい」「手が離せない」という意味です。

例えば…

I’m tied up right now. Can I call you back?
今ちょっと手が離せないんだ。掛け直してもいい?

ビジネスでも日常でもよく使われる表現なので、ぜひ覚えておきたいフレーズです。

このあと、「tied up」の具体的な使い方・返し方・類似表現までまとめてご紹介します。
さらに詳しく見ていきましょう!

関連記事

Too busy …ingToo busy to ~ の違いとその使い方」もぜひチェックしてください。
この表現は、「tied up」と似た忙しさを伝えるフレーズなので、両方を覚えることで表現の幅がさらに広がります。

👉 Too busy …ing と Too busy to ~ の違いとその使い方

このリンクから、「忙しい」を英語で言いたいときの言い回し比較が学べます。両方を身につけて、英語で伝わる表現力を強化しましょう!

 

「Tied up」を聞いて“物理的に縛られてる”と勘違いした話

留学中、真顔で「大丈夫?縛られてるの?」と返してしまった…

実は、僕がこの表現を初めて聞いたのは、フィリピン留学中でした。
アメリカ人の先生が「Sorry, I’m tied up today.」って言ったのを聞いて、「えっ?縛られてる?まさか事件に巻き込まれた??」と本気で焦ったのを覚えています(笑)

当時の僕は “tied” を「ロープなどで縛る」という意味しか知らず、「tied up」が比喩で「忙しい」という意味になるなんて思ってもいませんでした。
慌てて「Are you okay? Are you tied up?!」と真剣に聞き返して、先生が吹き出して笑ってました。恥ずかしかった…。

失敗から学んだこと:比喩表現はそのまま訳さない!

この経験から学んだのは、英語には直訳NGな“比喩表現”が山ほどあるということ。特に「tied up」みたいな慣用句は、そのまま訳すと意味不明になってしまいます。

英語の表現は、単語の意味だけを追うのではなく、「そのフレーズが実際にどんな状況で使われているのか?」をセットで覚えることが大切です。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

💡同じ失敗を防ぐ!比喩表現に強くなる3つのTips

1. 例文ごと覚える(単語だけじゃなく)

  • 「tied up = 忙しい」と覚えるよりも、
    「I’m tied up now, can we talk later?(今は忙しいから、後で話せる?)」
    のように“文”として覚える方が断然効果的です。

2. ネイティブのリアルな音声で学ぶ

  • 教科書よりも、ネイティブが実際に話している音やスピードに慣れること。映画・ドラマ・英会話教材などを活用して、「耳から覚える」と忘れにくくなります。

3. 恥を恐れず、実践で使ってみる

  • 僕のように失敗することもあるかもしれませんが、実際に使って・間違えて・直していくことが一番の近道。むしろ、恥ずかしい経験ほど記憶に残ります!

 

「Tied up」の意味とは?

「縛られている」→「忙しくて手が離せない」へ

“Tied up”はもともと「縛られている」という意味を持つ表現ですが、英会話やビジネス英語では、「非常に忙しい」「すでに予定が入っていて動けない」というニュアンスで使われます。

たとえば…

I’m tied up all afternoon.
午後はずっと予定が詰まっているんです。

つまり、「他の予定や仕事で手が塞がっていて対応できない」という状態をやわらかく伝えるためのフレーズです。

どんな場面で使うの?

ビジネスシーンでの活用例

  • 会議や商談が立て込んでいるとき

    Sorry, I’m tied up with meetings all day.
    申し訳ありませんが、一日中会議で忙しいんです。

  • 他のタスクに集中していて対応できないとき

    I’m currently tied up with the quarterly report.
    今は四半期レポートで手一杯なんです。

  • 柔らかく断るとき

    I’d love to join, but I’m tied up until 6pm.
    参加したいんですが、18時まで予定が詰まっていて。

日常会話での活用例

  • 電話中に話せないとき

    I’m tied up right now. Can I call you back?
    今は手が離せないの。また後で掛け直してもいい?

  • 忙しい友達を説明するとき

    She’s tied up with her kids this weekend.
    彼女は今週末、子どもたちのことで忙しいんだ。

「Tied up」を使うときの注意点

ビジネスメールではややカジュアル

「Tied up」は失礼な表現ではありませんが、やや口語的なニュアンスがあります。
そのため、フォーマルなビジネスメールや契約書などでは避けるのがベターです。

【代替表現(よりフォーマル)】

  • I’m currently unavailable.(現在対応できません)
  • My schedule is full at the moment.(今のところ予定が詰まっています)
  • I’m engaged in another task.(他の作業に従事しています)

類似表現との違いを知ろう

表現 意味 ニュアンス
Tied up 手が離せない、予定で埋まっている 会話・ビジネスで広く使える柔らかめ表現
Busy 忙しい 最も一般的、幅広く使える
Swamped (仕事で)手が回らないくらい忙しい より強い「パンク寸前」感
Engaged 別の仕事に関わっている フォーマル、集中しているニュアンス
Occupied 占有されている、埋まっている フォーマル、予約済みのときなどにも

こんなふうに返せばスマート!

「I’m tied up.」と言われたときの返し方も覚えておくと会話がスムーズになります。

柔軟に対応したいとき

No worries. Let me know when you’re free.
大丈夫ですよ。時間ができたら教えてくださいね。

急ぎの場合の相談

I understand you’re busy. Is there a quick moment we could talk?
お忙しいのは承知していますが、少しだけお時間をいただけますか?

まとめ:忙しいときの英語表現に「Tied up」を加えよう

“Tied up”は、丁寧に「今ちょっと手が離せないんだ」と伝えるときにぴったりの英語表現です。
会話のトーンを柔らかく保ちつつ、予定の調整や断りをスマートにできるのが魅力。

例文と一緒に覚えて、“Sorry, I’m tied up now.” が自然に言えるようになれば、英語でのやりとりがぐっとスムーズになりますよ!

シーン別英会話:”tied up” の自然な使い方とコツ

🔹シーン①:急に誘われたけど、予定が詰まっているとき

A: Hey, we’re grabbing lunch at 1. Want to come?
B: I’d love to, but I’m tied up with a client meeting until 2. Maybe later?

和訳
A:ねえ、1時にランチ行くけど、一緒にどう?
B:行きたいんだけど、2時までクライアントとのミーティングで手が離せなくて。また後でなら行けるかも!

💡コツ:
「I’m busy」だと少し素っ気ない印象になりがちですが、「I’m tied up」の方がやわらかく、相手の誘いを断るときにも好印象を保てます。

🔹シーン②:電話に出られないとき

A: Hey, can you talk right now?
B: Sorry, I’m tied up at the moment. Can I call you back in 30 minutes?

和訳
A:今ちょっと話せる?
B:ごめん、今ちょっと手が離せなくて。30分後に掛け直してもいい?

💡コツ:
“right now” や “at the moment” と組み合わせて使うと、「今この瞬間は無理なんだけど、そのうちならOK」というニュアンスが自然に伝わります。

🔹シーン③:上司に新しい依頼を断るとき(ビジネス英語)

A: Can you take on this new report by Friday?
B: I’d like to help, but I’m tied up with the audit preparation this week.

和訳
A:この新しい報告書、金曜日までにお願いできる?
B:お手伝いしたいのですが、今週は監査準備で手一杯なんです。

💡コツ:
“tied up with + 名詞” で、何に忙しいかを具体的に添えると丁寧で説得力のある断り方になります。上司や同僚とのやりとりに最適。

🔹シーン④:友人の様子を聞かれて説明するとき

A: Have you heard from Ken lately?
B: Not much. He’s been tied up with his new startup.

和訳
A:最近ケンから連絡あった?
B:あまりないね。新しいスタートアップで大忙しみたいよ。

💡コツ:
他人の状況を説明する際にも「tied up」は自然。忙しい理由をさりげなく伝えるのに便利な表現です。

🔹シーン⑤:デートを断るとき(カジュアルな言い回し)

A: Want to hang out this weekend?
B: I’d love to, but I’m tied up with family stuff. How about next week?

和訳
A:今週末、遊びに行かない?
B:行きたいんだけど、家族の用事でバタバタしてて。来週はどう?

💡コツ:
“family stuff” や “some things to take care of” のような曖昧だけど自然な表現と組み合わせると、気まずくならずに断れます。

🔑まとめ:”tied up”は柔らかく「手が離せない」を伝える万能フレーズ!

  • 断るときに便利だけど冷たくならない
  • 具体的な予定や状況を添えると、より丁寧に伝わる
  • ビジネスでもカジュアルでも使えるバランスのよい表現

 

音声を聞いて練習しよう

友人から明日会えるか聞かれて…

マイク
Sorry, I’ll be tied up all day tomorrow.
ごめん、明日は一日中忙しいわ。

 

 

妻から電話があり少し話す時間はあるか聞かれて…

スタローン
I’m tied up right now. Can I call you back?
今ドタバタしてるんだ。掛け直してもいい?

 

 

友人のマイクの調子はどうか聞くと…

アイヴァン
He’s tied up with his new project.
彼は新しいプロジェクトで大忙しよ。

 

 

同僚から業務を手伝ってほしいと言われて…

リョウ
I’m tied up now, but I’ll be free in an hour.
今は手が離せないんだけど、一時間後に時間作れるよ。

 

 

英語は「正しく話す」より、「間違いながら話す」ことで伸びる

英語学習でありがちなのが、「間違えたら恥ずかしい」「完璧に話さないと…」という気持ち。
でも実際には、アウトプットの中で間違え、その場で気づき、改善することこそが、一番の学びになります。

RYO英会話ジムでは、この「間違える勇気」+「その場でのフィードバック」を大切にしています。
レッスンではただ話すだけでなく、発言内容が見える化され、自分の課題と伸びしろが明確になる設計。

例えば、ある受講生の方は「自分は話せてるつもりだったけど、相手目線では伝わってなかったことに気づいた」と話してくれました。
また別の方は、「フィードバックをもとに改善したら、会議で“ちゃんと伝わってる感”が初めて得られた」と実感。

大切なのは、知識より“伝える力”
そのために必要なのが、「発話→間違い→改善→再発話」のサイクルです。

RYO英会話ジムでは、それを最速で回す仕組みが整っています。
本気で“話せる英語”を身につけたいなら、まずは無料体験レッスンで体感してみてください👇
無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

📢 受講生のリアルな声が気になる方は
こちらの成果紹介ページもご覧ください(別タブで開きます)

ちなみに、こうした表現を「聞いて終わり」にせず、実際の会話でどんどん使っていくには、アウトプットの場とサポートが欠かせません。
そこで、僕が運営している英会話ジムでも、この点を重視しています

 

よくあるNG表現パターンとその改善ポイント

🔸NG①:「I’m busy tied up.」のように重ねてしまう

❌ I’m busy tied up today.
✔️ I’m tied up today. または I’m busy today.

解説:
“tied up” も “busy” も「忙しい」を意味するので、一緒に使うと意味が重なって不自然になります。
文脈に応じて、どちらか一方を選びましょう。

🔸NG②:「I tie up now.」のように自動詞っぽく使ってしまう

❌ I tie up now, can’t talk.
✔️ I’m tied up right now, can’t talk.

解説:
“tie up” は他動詞や受動態で使われる表現なので、“be動詞+tied up” の形が正解です。
「縛られている=忙しい状態になっている」と覚えましょう。

🔸NG③:「He is tying up.」のように進行形で使ってしまう

❌ He is tying up with a project.
✔️ He is tied up with a project.

解説:
“tying up” は「何かを物理的に縛っている動作中」という意味になってしまいます。
「忙しくて手が離せない」という意味を出すには、受け身の “is tied up” が正しい使い方です。

🔸NG④:「Tied up」を物理的な意味で直訳してしまう

❌ Are you okay? Are you tied up!?(本当に縛られてるの!?)
✔️ Oh, got it. You’re tied up. Let’s talk later.

解説:
“tied up” を直訳して、「ロープで縛られてる!?」と勘違いする日本人は意外と多いです。
比喩的な意味で「忙しい」「予定で手が塞がっている」と理解しましょう。

🔸NG⑤:「I’m tied.」と省略しすぎる

❌ I’m tied tomorrow.
✔️ I’m tied up tomorrow.

解説:
“tied” だけでは意味が中途半端で伝わりづらくなります。「up」まで含めてワンセットで覚えるのがコツ。

失敗は伸びるチャンス!堂々と間違えて、しっかり改善しよう

英語表現のミスは、誰でも経験すること。
大切なのは、「間違いを恐れずアウトプットして、改善する習慣をつけること」です。

実際、RYO英会話ジムでは「最初はNG表現ばかりだったけど、毎回のフィードバックで少しずつ“伝わる英語”に変わっていった」と話す生徒さんも多くいます。

「自分の弱点やクセがわからない」
「独学で合ってるのか不安…」

そんな方は、まずは無料体験レッスンで実感してみませんか?
気づきと改善が、あなたの英語を大きく変えてくれるはずです👇
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

「tied up」に似た英語表現と関連語彙まとめ

🔸Busy|最もベーシックな「忙しい」

会話例

A: Can we talk this afternoon?
B: Sorry, I’m really busy with work right now.

和訳
A:今日の午後、話せる?
B:ごめん、今仕事でかなり忙しくて…。

💡使うコツ

「忙しい」と言いたいときの一番シンプルな表現。ただし毎回使っていると単調になりやすいので、他の表現と使い分けるのが◎

🔸Swamped|「忙しすぎて手が回らない」

会話例

A: You look exhausted.
B: Yeah, I’m swamped with deadlines this week.

和訳
A:すごく疲れてるように見えるよ。
B:うん、今週は締め切りだらけでめちゃくちゃ大変でさ。

💡使うコツ

「busy」よりももっと切羽詰まったニュアンスで使いたいときに便利。カジュアルな会話や職場でよく登場します。

🔸Engaged|フォーマルに「予定が入っている・取り組んでいる」

会話例

A: Can I schedule a quick call with you this morning?
B: I’m engaged in a team review until noon. Can we do it after?

和訳
A:今朝、少しだけお時間いただけますか?
B:正午までチームレビューに参加しているので、それ以降でもいいですか?

💡使うコツ

ビジネスメールやフォーマルな場面で「対応できない」ことを丁寧に伝えたいときに使える言い回し。

🔸Occupied|「他のことで時間が埋まっている」

会話例

A: I called you earlier but couldn’t reach you.
B: Sorry, I was occupied with a training session.

和訳
A:さっき電話したけど出なかったよ。
B:ごめん、研修に出ていて出られなかったんだ。

💡使うコツ

「occupied」は物理的にも精神的にも“何かで塞がっている”状態を示すので、少し固めだけどきちんと感があります。

🔸Overwhelmed|「圧倒されるほど忙しい・精神的にいっぱいいっぱい」

会話例

A: How’s your new position going?
B: Honestly, I’m feeling overwhelmed by all the responsibilities.

和訳
A:新しいポジションはどう?
B:正直、責任が多すぎてちょっといっぱいいっぱいなんだ。

💡使うコツ

「忙しい」だけでなく、プレッシャーやストレスも感じているときに使える便利な表現。話し手の感情がより伝わります。

🤔どれを選べばいい?簡単な使い分けのヒント

表現 カジュアル フォーマル ニュアンス
busy 一般的で無難な表現
tied up “予定が詰まっている”感強め
swamped 忙しさMAX!テンパり気味
engaged 上品で丁寧。ビジネス向き
occupied 予定や空間が塞がっている感じ
overwhelmed 感情・プレッシャーも含めて伝えたい時

🔚まとめ:「忙しい」の英語は、TPOに応じて表現を選ぼう

日常会話では “busy” や “tied up” を中心に、
職場やフォーマルなシーンでは “engaged” や “occupied” を使うのがおすすめ。

そして何より大切なのは、ただ言葉を知るだけでなく、「実際に使ってみること」
表現の幅が広がると、あなたの英語はグッと自然に、伝わるようになります。

 

忙しさを伝える英語表現クイズ(全5問)

❶ あなたは同僚から「今、少し話せる?」と聞かれました。

会議で手が離せないことを、自然な英語で伝えてください。最も適切なものはどれ?

A. I’m tying up with a meeting now.
B. I’m tied up in a meeting right now.
C. I’m busy tied up.
D. I’m tie up now.

正解:B. I’m tied up in a meeting right now.
→ 「tied up」は受動態(be tied up)で使うのが正解。
AやDは文法ミス。Cは「busy」と「tied up」の意味がかぶって不自然。

❷ 上司に「このタスクできる?」と聞かれましたが、今週は手が回りません。

“かなりテンパってる”ニュアンスを伝えたいとき、どれを選ぶ?

A. I’m engaged in a new task.
B. I’m busy this week.
C. I’m swamped this week.
D. I’m tie up this week.

正解:C. I’m swamped this week.
→ 「swamped」は「手が回らないくらい忙しい」という強い表現で、テンパってる感がよく伝わります。
Aはややフォーマル。Bは無難だが弱め。Dは文法ミス。

❸ 以下の文で意味が通じない・不自然なのはどれ?

A. I’m tied up with meetings all day.
B. I’m overwhelmed with emails this morning.
C. I’m engaged at 3PM, so let’s meet later.
D. I’m occupy with tasks right now.

正解:D. I’m occupy with tasks right now.
→ 正しくは “I’m occupied with tasks”。
“occupy” は動詞なので、形容詞の “occupied” を使う必要があります。

❹ 予定が埋まっていて対応できないことを、フォーマルなビジネスメールで伝えたいとき、最も自然な表現は?

A. Sorry, I’m too swamped.
B. I’m tied up now, so can’t help.
C. I’m currently engaged with another task.
D. I’m busy right now, maybe later.

正解:C. I’m currently engaged with another task.
→ 「engaged」はフォーマルな場面に適した表現。
AやBはややカジュアルすぎる印象。Dはやや砕けすぎてビジネスメールには不向き。

❺ 部下が「ちょっと対応してもらえますか?」と聞いてきたが、

資料作成に集中していて話しかけられたくないとき、自然な返しは?

A. I’m busy with thinking.
B. I’m tied up with a report at the moment.
C. I’m swamped for a second.
D. I’m engage now. Later, okay?

正解:B. I’m tied up with a report at the moment.
→ “at the moment” をつけることで、「今は」という柔らかさも加わり丁寧。
Aは「thinking」という使い方が不自然。CとDは文法・語法が不正確。

✅まとめ

「tied up」を中心に、場面やトーンに合わせて表現を使い分けることが大切です。
同じ「忙しい」でも、言い方ひとつで印象が大きく変わります。

ミスしても大丈夫!間違いは成長のチャンスです💪
「もっと自然に伝えられるようになりたい」と感じたら、無料体験レッスンで、あなたの英語力をさらにレベルアップしてみませんか?
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「tied up」とはどういう意味ですか?

A. 「tied up」 は直訳すると「縛られている」ですが、英語では比喩的に 「忙しい」「手が離せない」 という意味で使われます。ビジネスでも日常会話でもよく使われる便利な表現です。

Q. 「tied up」と「busy」の違いは何ですか?

A. 両方とも「忙しい」という意味ですが、「tied up」 は「特定の予定や仕事で手が離せない」状態をやや丁寧に伝える表現です。より具体的な状況を表すときに使われます。

Q. 「I’m tying up now.」は正しい英語ですか?

A. いいえ、文法的に間違いです。正しくは 「I’m tied up now.」 です。「be動詞+過去分詞」 の形で「手が離せない状態である」という意味になります。

Q. 「I’m busy tied up.」は自然な表現ですか?

A. いいえ、不自然です。「busy」「tied up」 はどちらも「忙しい」を意味するため、重ねて使うと意味が重複してしまいます。どちらか一方を使いましょう。

Q. 「swamped」と「tied up」の違いは何ですか?

A. 「swamped」 は「手が回らないほど忙しい」というニュアンスで、「tied up」よりも強い口語的な表現です。仕事量が多くてテンパっているときによく使われます。

Q. 「engaged」と「tied up」はどう使い分けるの?

A. 「engaged」 はややフォーマルで、「会議中」「別の作業中」などの意味で使われます。ビジネスメールなど丁寧な場面では「engaged」、口語では「tied up」が自然です。

Q. 「occupied」と「tied up」の違いはありますか?

A. どちらも「手がふさがっている」という意味ですが、「occupied」 は場所や時間が「塞がれている」ニュアンスも含みます。電話に出られない・トイレが使用中などにも使えます。

Q. 「overwhelmed」との違いは?

A. 「overwhelmed」 は「感情的・物理的に圧倒されている状態」を指します。忙しさだけでなく、ストレスやプレッシャーでいっぱいいっぱいなときに使われます。

Q. 「tied up with~」の使い方を教えてください

A. 「~で忙しい」と伝えたいときに使います。
例:I’m tied up with a project right now.(今はプロジェクトで手が離せません)
「with+名詞」で忙しい内容を具体的に伝えられます。

Q. 忙しい時の自然な英語表現をもっと使えるようになりたいです

A. それなら、実際にアウトプットして間違いを直せる環境が一番効果的です。RYO英会話ジムでは、忙しさを伝える英語も、リアルな場面で練習できます。
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

まとめ

tied up」は、日常でもビジネスでも使える便利な表現で、「忙しい」「手が離せない」といった状況を柔らかく伝えることができます。
似た表現には busy / swamped / engaged / overwhelmed などがあり、場面に応じた使い分けができると、あなたの英語はもっと自然で伝わるものになります。

大切なのは、言葉を“知る”だけでなく、実際に“使ってみる”こと
失敗を恐れずアウトプットすることで、あなたの英語力は確実に伸びていきます。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!(※リンクは別タブで開きます)

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,158人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。