毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

【2022年9月入会】急に仕事で英語を使う必要がでてきました!込み入った会話になると難しさを感じます。

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちは、RYO英会話ジムです。今日は2022年9月にご入会いただいた生徒さんのご紹介をいたします。今回ご紹介するのは、複数の人数での会話でも自然な会話をしたいというハルさんです。この記事を読むとどういった経緯で実践トレーニングが必要になったのかよりわかるようになります。それではまいりましょう。

 

 

ヒトシさん

ヒトシさんはアウトプットスクールを検索より探していてご入会いただきました。TOEICスコアは910点で、読み書きは問題なくできます。以前オンラインスクールで学習していましたが、効果はあまり感じられませんでした。なぜならテキストに沿ってやるのは難しくないからです。

今まで仕事で英語を使うことはありませんでしたが、急に英語を使う機会が増え、オンライン会議でメールで英語を使うことがあります。そのときに話したいことが話せなかったり、適切なフレーズが出てこなかったり、また込み入った会話になると難しさを感じます。

今回アウトプットスクールに興味を持った理由は、今後仕事で不自由ない程度の英語力を身につけたいのと、カジュアルな場面でも英語を使えるようになりたいからです。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

運営側からのフィードバック

体験レッスンでの内容を拝見させていただいたところ、ほとんど問題なく自然なコミュニケーションを行うことができるレベルはあると見受けられます。RYO英会話ジムのレベル表で(一般向け10段階中)ステージ5に相当します。

今後直近の強化ポイント
  • 語彙

参照:レベル表

推奨目標ステージ

ステージ6 自分の英語力を最大限に駆使して、自然なコミュニーケーションを行うことができる

体験レッスン担当講師からのフィードバック

Hitoshi san can already speak English well. He can express his thoughts and opinions clearly. He has a wide range of vocabulary and expressions.

He just needs to work on the following: – sentence fluidity – pronunciation – natural- sounding sentences – synonyms

カウンセラーからのアドバイス

体験レッスンの内容を拝見させていただきました。直近の課題として語彙を上げさせていただきます。

語彙力につきましては、適切な単語選び及び自然な言い回しを用いることが課題です。すでに問題なく相手に伝わる語彙力をお持ちですが、さらに自然な言い回しを身につけることで、相手により伝わりやすくなったり、またネイティブ話者からHitoshi様の英語力の高さをより認知されるきっかけになるでしょう。

以下抜粋例です。

First of all, the pros of working remotely is that employees can choose where to work. This discretion is very attractive to them. In addition, they don’t have to consume the time to go (to the) office. It means that they can avoid the risks to Covid 19. On the other hand, the cons of it is that sometimes it’s hard to communicate because of remote session. It’s not only because trouble with device but also it’s sometimes hard to deliver and accept the information lively. And pros of working in an office is indoubtedly easy to communicate with colleagues and clients. The cons is more inefficient than working remotely. 

REVISED

First of all, the pros of working remotely is that employees can choose where to work.  This discretion is very attractive to them. In addition, they don’t have to spend time commuting to work.  It means that they can avoid the risks of contracting Covid 19. On the other hand, the cons of it is that sometimes it’s hard to communicate because it’s done remotely.  It’s not only because of trouble with the device but also it might sometimes be misunderstood because we cannot see the person’s vibe, facial expression, body language, and gestures. . And pros of working in an office is that it is undoubtedly easy to communicate with colleagues and clients. The cons is that it is more inefficient than working remotely in terms of time management.

 

 

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が2022年8月にご入会いただいた生徒様でした。それではSee you around!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,459人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。