課題と改善策を具体化!脳に汗をかくアウトプット&添削

英語での強い否定表現: “Of course not”の完全攻略法

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

はじめに

こんにちは!今日は、英会話でよく使われるフレーズ「Of course not」についてお話しします。このフレーズは、日常会話でとても役立つ表現です。でも、どんな場面で使うのか、どのようなニュアンスがあるのかをしっかり理解している人は意外と少ないかもしれません。

“Of course not”とは?

“Of course not”は、日本語で「もちろん違います」や「そんなことありません」という意味です。相手の質問や意見に対して、強く否定するときに使います。例えば、「私が遅刻したことに怒ってる?」と聞かれたときに、「もちろん違うよ!」と言いたい場合に使います。

この記事で学べること

 この記事では、次のことが学べます:
  • “Of course not”の基本的な意味と使い方
  • 具体的な会話の例
  • 注意すべきポイント

この記事を読むことで、英会話での「Of course not」の使い方がもっと自然に、そして自信を持って使えるようになります。それでは、一緒に学んでいきましょう!

 

 

無料トライアル実施中

“Of course not”の意味

簡単な意味

“Of course not”は、強い否定の意味を持つフレーズです。日本語に訳すと「もちろん違う」「そんなことない」という意味になります。この表現は、相手の質問や提案に対して、確実に否定する場合に使われます。

どんな場面で使うの?

“Of course not”は、以下のような場面で使われます:

  1. 質問に対する否定的な返答例文:
  2. 誤解を解くとき例文:
  3. 不安を解消するための返答例文:

このように、”Of course not”は相手の不安や疑問を強く否定して安心させる表現として使われます。使い方を覚えておくと、英会話がよりスムーズになります。

 

 

使い方の基本

具体的な使い方の例

“Of course not”は、相手の質問や提案に対して強く否定するために使います。以下に具体的な使い方の例をいくつか挙げます。

  1. 例1: 怒っているかどうか
    • “Are you mad at me?”
      (私に怒っているの?)
    • “Of course not! I could never be mad at you.”
      (もちろん怒ってないよ!君に怒ることなんてないよ。)
  2. 例2: 助けが必要かどうか
    • “Do you need help with your homework?”
      (宿題を手伝って欲しい?)
    • “Of course not. I can handle it myself.”
      (もちろん手伝っていらないよ。自分でできるから。)
  3. 例3: 誤解を解くため
    • “Did you break the vase?”
      (花瓶を壊したの?)
    • “Of course not! It was already broken.”
      (もちろん違うよ!それはもう壊れていたんだ。)

“No”や”Not really”との違い

  • “No”: “No”はシンプルな否定で、特に感情や強調がなく単に「いいえ」と答える場合に使います。
    • 例: “Do you like sushi?”
      (お寿司は好きですか?)
    • “No.”
      (いいえ。)
  • “Not really”: “Not really”は、完全な否定ではなく、どちらかと言えば「そうではない」や「それほどでもない」というニュアンスです。
    • 例: “Do you enjoy cooking?”
      (料理を楽しんでいますか?)
    • “Not really. I prefer eating out.”
      (それほどでもないね。外食の方が好きだよ。)
  • “Of course not”: “Of course not”は強い否定で、相手の疑問や誤解をしっかりと否定し、安心させるために使います。
    • 例: “Are you upset with me?”
      (私に腹を立てているの?)
    • “Of course not! You’re my best friend.”
      (もちろんそんなことないよ!君は僕の親友だよ。)

このように、”Of course not”は強い否定を示し、相手を安心させる表現として使われます。状況に応じて適切な否定表現を使い分けることが大切です。

 

 

実際の会話例

日常会話での使用例

  1. 友達同士の会話
    • A: “Did you eat the last piece of cake?”
      (最後のケーキを食べたの?)
    • B: “Of course not! I thought you wanted it.”
      (もちろん食べてないよ!君が食べたいと思ってたから。)
  2. 家族との会話
    • A: “Are you upset because I borrowed your book?”
      (君の本を借りたから怒ってる?)
    • B: “Of course not! Just make sure to return it.”
      (もちろん怒ってないよ!ただ返してね。)
  3. 職場での会話
    • A: “Did you forget to send the email?”
      (メールを送るのを忘れたの?)
    • B: “Of course not! I sent it this morning.”
      (もちろん忘れてないよ!今朝送ったよ。)

カジュアルなシーンとフォーマルなシーンの使い分け

カジュアルなシーン

カジュアルなシーンでは、”Of course not”は友達や家族との会話で自然に使えます。ここでは、リラックスした雰囲気で使うことが多いです。

  • 友達との会話
    • A: “Are you coming to the party tonight?”
      (今夜のパーティーに来る?)
    • B: “Of course not! I have to study for my exam.”
      (もちろん行かないよ!試験勉強しなきゃならないから。)
  • 家族との会話
    • A: “Did you forget to take out the trash?”
      (ゴミ出し忘れた?)
    • B: “Of course not! I took it out this morning.”
      (もちろん忘れてないよ!今朝出したよ。)

フォーマルなシーン

フォーマルなシーンでは、”Of course not”は職場やビジネスの場面でも使えますが、少し丁寧な言い回しや文脈を考慮することが大切です。

  • 職場での会話
    • A: “Did you miss the deadline for the report?”
      (レポートの締め切りを逃したのですか?)
    • B: “Of course not. I submitted it yesterday.”
      (もちろん逃してません。昨日提出しました。)
  • ビジネスミーティングでの会話
    • A: “Is there a problem with the project timeline?”
      (プロジェクトのスケジュールに問題がありますか?)
    • B: “Of course not. Everything is on track.”
      (もちろん問題ありません。すべて順調です。)

このように、”Of course not”はカジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使えますが、文脈に応じて適切な使い方をすることが大切です。どちらのシーンでも、相手に安心感を与えるための強い否定として使える便利な表現です。

 

 

使う時の注意点

失礼にならないために気をつけること

“Of course not”は強い否定を示すフレーズですが、その強さが場合によっては失礼に感じられることもあります。以下の点に注意して使いましょう。

  1. 相手の感情に配慮する:
    • 強い否定が相手を傷つけないように、トーンや表情に気をつけましょう。
    • 例: “Of course not! Don’t worry about it.” (もちろん違うよ!心配しないで。)というように、優しいトーンで言うと良いです。
  2. 文脈を考える:
    • フォーマルな場面や初対面の人との会話では、少し丁寧な表現を心がけましょう。
    • 例: “Of course not. I apologize if there was any misunderstanding.” (もちろん違います。誤解があったならお詫びします。)というように、丁寧な言葉を添えると良いです。
  3. 適切な場面で使う:
    • “Of course not”は強い否定なので、軽い質問や冗談に対して使うと、相手がびっくりしてしまうかもしれません。その場合は、”Not really”などの柔らかい表現を使う方が適しています。
    • 例: “Are you serious?” (本気ですか?)
    • 不適切な使い方: “Of course not!” (もちろん違う!)
    • 適切な使い方: “Not really.” (そんなに本気じゃないよ。)

相手の反応を読むコツ

  1. 相手の表情を見る:
    • “Of course not”を使った後に、相手の表情が不安そうだったり驚いたりしている場合は、少し言い方を柔らかくした方が良いかもしれません。
    • 例: “Of course not! Everything is fine.” (もちろん違うよ!すべて大丈夫だから。)というように、相手を安心させる言葉を追加しましょう。
  2. 相手の返答を待つ:
    • “Of course not”を使った後、相手がどう反応するかを見て、必要ならば説明を追加することで誤解を防ぐことができます。
    • 例: “Of course not. I completely understand your point.” (もちろん違います。あなたの言いたいことは完全に理解しています。)
  3. 状況を見極める:
    • シチュエーションによっては、”Of course not”の代わりに、他の柔らかい否定表現を使う方が良い場合もあります。
    • 例: “Are you upset?” (怒っているの?)
    • 場面によっては: “Not at all.” (全然怒ってないよ。)の方が適していることもあります。

これらの点を意識することで、”Of course not”を適切に使い、相手に対して失礼にならず、スムーズなコミュニケーションが図れるようになります。

 

 

まとめ

今日の学びを振り返る

今日は、英会話でよく使われるフレーズ「Of course not」について学びました。以下が今日のポイントです。

  1. “Of course not”の意味:
    • 「もちろん違う」や「そんなことない」という強い否定を示すフレーズです。
  2. 具体的な使い方:
    • 質問に対する強い否定や誤解を解くときに使います。
    • 例文を通して、どのように使うかを学びました。
  3. “No”や”Not really”との違い:
    • “No”はシンプルな否定。
    • “Not really”は完全な否定ではなく、「そうでもない」という意味。
    • “Of course not”は強い否定で、相手を安心させるために使います。
  4. 使う時の注意点:
    • 失礼にならないように、相手の感情に配慮し、文脈を考えることが重要です。
    • 相手の反応を見て、適切な表現を選びましょう。

応援メッセージ

英語学習は、時には難しく感じることもありますが、少しずつ確実に前進していけば必ず上達します。今日学んだ「Of course not」を、ぜひ実際の会話で使ってみてください。慣れてくると、自然に使えるようになりますよ!

あなたの努力は必ず実を結びます。これからも楽しみながら英語を学び続けてください。応援しています!頑張ってくださいね!

 

 

代表RYOが動画で簡単解説

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

RYO英会話ジム