こんにちは、RYO英会話ジムです。
「What do you think about ~ing?」は、
「~することについてどう思いますか?」と相手の意見を丁寧に聞くときに使えるフレーズです。
✅ 例文(即答)
What do you think about working remotely?
→ リモートワークすることについてどう思いますか?
What do you think about going to that new café?
→ あの新しいカフェに行くのってどう思う?
日常会話からビジネスシーンまで幅広く使えるこの表現。
今回は、そんな「What do you think about +動詞-ing」の意味・使い方・よくある会話パターンを詳しく紹介していきます。
それでは、さらに詳しく見ていきましょう。
関連記事
少し話題を広げたい方へ――
「I think so と I think so, too の違い」に迷った経験、ありませんか?そんなときはこちらの記事もおすすめです。
気づかずに使うと、ちょっとおかしな英語になっちゃう…
…その学び、この記事が優しく解決してくれます!
👉 もう混乱しない!I think soとI think so tooの違いとその使い分け
ぜひ、自然な同意表現もマスターして、会話の幅をもっと広げていきましょう!
- 1 僕がやってしまった失敗:「What do you think about + 原形動詞?」
- 2 ✅ 「What do you think about + 動詞-ing」の意味とは?
- 3 シーン別英会話:使える5つのリアルな会話例
- 4 自然に使いこなすコツ&具体例
- 5 英語力アップには「間違えてアウトプットする」ことが何より大切
- 6 実際の受講生の“気づき”と“成果”
- 7 音声を聞いて練習しよう
- 8 よくあるNG表現パターン
- 9 まとめ:NG表現に気づいたら即修正!
- 10 似た英語表現と関連語彙
- 11 🔑 まとめ:状況に合わせて使い分けよう!
- 12 🎯 練習用クイズ:自然な英語表現を選ぼう!
- 13 ✅ まとめ
- 14 よくある質問(FAQ)
- 14.1 Q. What do you think about の意味は?
- 14.2 Q. What do you think about の後は動詞の原形?ing形?
- 14.3 Q. What do you think about と How about の違いは?
- 14.4 Q. What do you think of と What do you think about の違いは?
- 14.5 Q. “What do you think about to go” は正しい?
- 14.6 Q. Do you think と What do you think about の違いは?
- 14.7 Q. What do you think about はビジネスでも使える?
- 14.8 Q. 「〜する気ある?」って英語でどう言う?
- 14.9 Q. What do you think about はどんな場面で使える?
- 14.10 Q. この表現を実践的に学べる方法はある?
- 15 📝 まとめ:知ってるだけじゃもったいない!「What do you think about ~ing」を使いこなそう
僕がやってしまった失敗:「What do you think about + 原形動詞?」
原形動詞を使ってしまった苦い思い出
実は、僕自身もこのフレーズを学びたての頃、「What do you think about + 原形動詞」という形で使ってしまったことがあります。
例えば、当時の僕は、職場の同僚にこんなふうに聞いたことがありました。
❌ What do you think about try the new sushi place tonight?
→ (正しくは)✅ What do you think about trying the new sushi place tonight?
相手は意味はなんとか汲み取ってくれたものの、ちょっと「?」という表情をされたんです。
そのときは自分でも何が間違っているのかピンとこず、「通じてるからまぁいいか」とスルーしてしまいました。
でも、あとから冷静に見直したときに、「あ、ここは“try”じゃなくて“trying”だ…」と気づき、恥ずかしさとともにめちゃくちゃ後悔しました。
共感ポイント:こういう間違い、誰でもやります
このようなミスって、「わかってるつもり」になってるときほど起こりやすいんですよね。
特に「What do you think about」の後は、日本語で考えると「〜するのはどう思う?」なので、つい“原形”で言いたくなってしまう。
でも、英語のルールでは「about + 名詞(動詞のing形)」がセットなんです。
克服のコツ:こんなふうに覚えよう!
僕がこのミスから学んだことは、シンプルにこの3つ:
- “about”の後ろは基本「名詞」または「動名詞(〜ing)」と覚える!
- 「〜することについてどう思う?」=“What do you think about ~ing?” と口グセにする。
- 例文をパターンで覚えて、そのまま口に出して練習する。
たとえば:
- What do you think about moving to a new apartment?
- What do you think about starting earlier tomorrow?
- What do you think about taking a break?
こうした型ごと覚えておくと、自然と正しい形が出てくるようになります。
まとめ:失敗は成長のチャンス!
こうした小さな失敗の積み重ねこそが、英語力アップのきっかけになります。
大事なのは、「恥ずかしいな…」で終わらせず、「次はこう言ってみよう!」と前向きに切り替えること。
僕もまだまだ英語での失敗はありますが、それでも「伝えよう」とする姿勢が、いちばん大切だと感じています。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
✅ 「What do you think about + 動詞-ing」の意味とは?
この表現は、
「~することについて、あなたはどう思いますか?」
と、相手の意見や感想を丁寧にたずねるフレーズです。
- 「What do you think about」は「〜についてどう思いますか?」
- 「動詞-ing」は「〜すること」という動名詞
つまり、「ある行動に対して相手の考えを聞く」ときに使います。
✅ フレーズの基本構造
What do you think about + 動詞-ing ?
ポイント:
- “about” の後には 名詞 か 動名詞(〜ing形) を置くのがルール
- 原形動詞を置くと不自然または間違いになります ❌
✅ 例文でイメージしよう(日常編)
英文 | 意味 |
---|---|
What do you think about going for a walk? | 散歩に行くのはどう思う? |
What do you think about trying the new café? | 新しいカフェに行ってみるのはどう? |
What do you think about moving to a new city? | 新しい都市に引っ越すのはどう思う? |
✔ 会話の目的: 相手に提案したり、意見を求めたいときに自然に使えます。
✅ 例文でイメージしよう(ビジネス編)
英文 | 意味 |
---|---|
What do you think about starting the project next week? | 来週プロジェクトを始めるのはどう思いますか? |
What do you think about implementing a new system? | 新しいシステムを導入するのはどうでしょう? |
What do you think about collaborating with the sales team? | 営業チームと連携するのはどう思いますか? |
✔ 会話の目的: 上司や同僚に配慮した形で意見や同意を引き出すときに使われます。
✅ 「What do you think about」と「How about」の違い
表現 | ニュアンス | 違い |
---|---|---|
What do you think about + ~ing | 丁寧に意見を聞く | よりフォーマル、相手の考えを深く聞く |
How about + ~ing | 気軽に提案する | よりカジュアル、提案や誘いに近い |
例文比較:
- ❓What do you think about having lunch outside today?
→ 外でランチすることについてどう思いますか?(丁寧) - 💡How about having lunch outside today?
→ 外でランチするのはどう?(提案)
✅ このフレーズが使える場面まとめ
シーン | 例文 |
---|---|
友達と遊びの予定を決める | What do you think about going to the beach this weekend? |
家族と引っ越しを話す | What do you think about moving closer to my parents? |
チームでブレスト中 | What do you think about expanding to a new market? |
パートナーと未来について話す | What do you think about living abroad someday? |
✅ 表現の強み
- 柔らかく意見を聞ける
- 相手に配慮が伝わる
- ネイティブも日常的に使う自然な表現
- フォーマル・カジュアルの両方に対応
✅ よくある間違いと注意点
❌ What do you think about try…
→ “try” は原形なのでNG。“trying” にするのが正解。
✔ 正しい形:What do you think about trying〜?
このミスはとてもよくあるので、「aboutの後はing!」と口グセにして覚えておくと安心です。
✅ まとめ
「What do you think about + 動詞-ing」は、英語での意見交換や提案に欠かせない表現です。
- 相手の意見を丁寧に聞く
- 自然で信頼感のある印象を与える
- ビジネスにも日常にも万能に使える
このフレーズを身につけることで、英語でのコミュニケーションがグッとスムーズになりますよ。
シーン別英会話:使える5つのリアルな会話例
🏖 1. 週末の予定を立てるとき
A: What do you think about going to the beach this weekend?
B: That sounds perfect. I’ve been wanting to get some sun.
A: 今週末、ビーチに行くのってどう思う?
B: 最高だね。ちょっと日光浴したかったんだ。
🍝 2. 新しいレストランを提案するとき
A: What do you think about trying that new Italian place near the station?
B: Oh yeah, I heard it’s really good. Let’s check it out.
A: 駅の近くの新しいイタリアンに行ってみるのってどう?
B: あ、いいね。すごくおいしいって聞いたよ。行ってみよう。
📚 3. 勉強を一緒にしたいとき
A: What do you think about studying together at the café tomorrow?
B: Good idea! I focus better when I’m not alone.
A: 明日カフェで一緒に勉強するのってどう思う?
B: いいね!一人より集中できそう。
🧑💻 4. 職場でアイデアを提案するとき
A: What do you think about presenting this idea in the next meeting?
B: I think it’s worth sharing. Let’s prepare a slide.
A: 次の会議でこのアイデアを発表するのってどう思う?
B: 発表する価値あると思うよ。スライド作ろう。
✈️ 5. 旅行の相談をするとき
A: What do you think about going to Osaka for Golden Week?
B: Sounds great! I haven’t been there in years.
A: ゴールデンウィークに大阪に行くのってどう思う?
B: いいね!しばらく行ってないし。
自然に使いこなすコツ&具体例
✅ 1. 「提案・相談」の場面を見つけたらすぐ使う!
日常の中で、誰かに「何かを一緒にやらない?」、「やるのってどう思う?」という流れが出たとき、自然にこの表現が使えます。
例:
- What do you think about grabbing dinner after work?
(仕事終わりにご飯行くのってどう?) - What do you think about watching a movie tonight?
(今夜映画観るのどう思う?)
✅ 2. 声のトーンや表情もセットで!
英語は内容+雰囲気が大事。柔らかく提案したいときは、少し笑顔でトーンも優しく。
🗣 Try this with feeling:
“What do you think about going for a walk later?”
→ トーンを上げ気味に、軽い感じで言うと自然!
✅ 3. “about”の後はing!瞬間的に言えるように
✘ What do you think about go out?(×)
✔ What do you think about going out?(○)
コツは、「about = ingが来る」と体で覚えること。
✅ 4. ビジネスでも「柔らかく意見を聞く」最強ツール
「〜した方がよくない?」と言いたいとき、直接的に言うと角が立つ。でもこの表現なら安心です。
例:
- What do you think about updating the document before the client sees it?
(クライアントに見せる前に、資料を更新するのってどう思う?) - What do you think about delaying the launch a little?
(リリースを少し遅らせるのってどうかな?)
英語力アップには「間違えてアウトプットする」ことが何より大切
「What do you think about 〜ing」のようなフレーズは、知識として理解するだけでは実際の会話でパッと使えるようにはなりません。
僕自身もそうでしたが、頭ではわかっているのに、会話になると出てこない…
そんな経験、ありませんか?
大事なのは、「完璧に覚えてから話す」ではなく、
間違えてもいいから、まず口に出してみることです。
そうやってアウトプットしながら、
「ここが通じなかった」「こう言えばもっと伝わる」
という体感を積み重ねていくことが、本当の英語力につながります。
実際の受講生の“気づき”と“成果”
RYO英会話ジムでは、そんなアウトプット中心の学習環境を大切にしています。
例えば…
💬「今まで英語を“覚えるもの”だと思っていたけれど、話してみることで“気づく”ことの方が多いと実感できました。」
💬「同じフレーズを何度も口に出していく中で、自分の中に“会話パターン”が出来上がっていった感覚がありました。」
これは、実際に短期集中プランを受講された方の声の一部です。
彼らのように、英語で「伝えよう」とする体験の中で、自分なりの課題やクセに気づき、改善する。
そんなプロセスこそが、本当に「話せる英語力」を育ててくれると、僕たちは信じています。
👉 本気で英語を話せるようになりたい方へ
まずは、RYO英会話ジムの無料体験レッスンを受けてみませんか?
あなたの「今」の課題に合わせて、最適なレッスン&フィードバックをご提案します。
また、他の受講生のリアルな声を見たい方はこちらもどうぞ👇
👉 実際の成果と感想はこちら
音声を聞いて練習しよう
新しい都市に引っ越した友人へ…
新しい都市に住むのってどう思う?
ホテルが気に入って…
もう一晩ここに宿泊するのはどう?
同僚に…
友人ときた服屋さんで気に入った服について聞きたくて…
どう思う?
さっきまで話していたのに急に静かになって…
よくあるNG表現パターン
❌ 1. 原形動詞を使ってしまう
NG例:
What do you think about go to the beach?
原因:
日本語の直訳(「行くのはどう思う?」)から、動詞の原形をそのまま使ってしまう。
✅ 正しい形:
What do you think about going to the beach?
解説:
“about”の後ろには名詞または動名詞(〜ing形)が来るのが文法ルールです。
❌ 2. that節を使ってしまう
NG例:
What do you think that we go to the beach?
原因:
「〜することについてどう思う?」を、“that”で繋げようとするクセ。
✅ 正しい形:
What do you think about going to the beach?
解説:
“that節”は「事実や意見そのもの」を聞くときに使われがちですが、ここでは行動の提案や相談が主なので、動名詞が自然です。
❌ 3. to不定詞を使ってしまう
NG例:
What do you think about to go to the gym?
原因:
「〜すること=to + 動詞」と覚えていて、“about”の後ろにも使ってしまう。
✅ 正しい形:
What do you think about going to the gym?
解説:
“about”の後に“to + 動詞”は文法的にNG。動名詞(〜ing形)を使うこと。
❌ 4. 主語を省略して文が不完全になる
NG例:
What do you think about going?
(何について“going”なのかがわからない)
原因:
前の文脈に頼りすぎて、目的語を入れ忘れるパターン。
✅ 正しい形:
What do you think about going to the new restaurant?
解説:
「どこへ?何を?」という情報の不足が、伝わりにくさを生む原因になります。
❌ 5. “How do you think about~?”と混同する
NG例:
How do you think about working from home?
原因:
「how(どのように)」と「what(なにを)」の混同。
✅ 正しい形:
What do you think about working from home?
解説:
“How do you think about~?”は不自然または間違い。
「何についてどう思う?」と聞きたいときは、必ず“What do you think about ~?”を使いましょう。
まとめ:NG表現に気づいたら即修正!
英語学習においては、「間違えること」そのものがダメなのではなく、
「気づかずにそのまま覚えてしまう」ことが一番危険です。
このようなNG表現は、日本語の影響を強く受けやすいポイントでもあります。
“aboutの後はing”
この感覚を体にしみ込ませていくことで、自然な英語表現がどんどん身についていきます。
似た英語表現と関連語彙
✅ 1. How about + 動詞-ing
✔ 意味・使い方
カジュアルな提案に使える表現。
「〜するのはどう?」という軽いニュアンスで、友達や家族との会話にぴったり。
💡 使うコツ
- 丁寧というより、「気軽な誘い」に使う
- 即答を引き出したいときに便利
💬 会話例
A: How about watching a movie tonight?
B: Sounds good! I could use a break.
A: 今夜映画観るのってどう?
B: いいね!ちょっと休憩したかったんだ。
✅ 2. Would you be interested in + 動詞-ing?
✔ 意味・使い方
ビジネスや初対面の場面で丁寧に提案したいときに使える。
「〜することに興味はありますか?」
💡 使うコツ
- 初対面の相手やビジネスシーンでのオファーに◎
- 丁寧さ・配慮を強く出したいときにおすすめ
💬 会話例
A: Would you be interested in joining our online seminar next week?
B: Yes, that sounds really helpful. Please send me the details.
A: 来週のオンラインセミナーに参加してみませんか?
B: ぜひ!詳しい情報を送ってください。
✅ 3. Do you feel like + 動詞-ing?
✔ 意味・使い方
感覚的な表現で、「〜する気ある?」や「〜したい気分?」というようなニュアンス。
💡 使うコツ
- 相手の今の気分やノリを探るときに
- 特に親しい間柄で使いやすい
💬 会話例
A: Do you feel like getting some coffee later?
B: Yeah, that’d be nice. I need a break.
A: 後でコーヒーでもどう?
B: いいね。ちょっと一息つきたいところだった。
✅ 4. What about + 名詞 / 動詞-ing?
✔ 意味・使い方
「〜についてはどう思う?」というニュアンスで、話題を広げたり、選択肢を加えるときに使える。
💡 使うコツ
- 相手が何か提案してきたときに、別案を出したいときに便利
- 会話の流れをスムーズに広げるのに使える
💬 会話例
A: Let’s go to the park.
B: What about going to the museum instead? It might rain.
A: 公園に行こうよ。
B: 代わりに美術館はどう?雨が降るかもしれないし。
✅ 5. Have you thought about + 動詞-ing?
✔ 意味・使い方
「〜することを考えたことはありますか?」という丁寧な聞き方。
何かを検討するよう促したいときに使える。
💡 使うコツ
- 相手の選択肢を広げてあげたいときに
- アドバイスや提案を、押し付けずにやんわり伝えたいときに◎
💬 会話例
A: Have you thought about working remotely for a while?
B: Hmm, not really. But it could be worth trying.
A: しばらくリモートワークしてみるって考えたことある?
B: うーん、あまりなかったけど、やってみるのもアリかもね。
🔑 まとめ:状況に合わせて使い分けよう!
表現 | ニュアンス | シーン例 |
---|---|---|
What do you think about ~ing? | 意見・提案への感想を丁寧に聞く | 日常/ビジネス両方 |
How about ~ing? | カジュアルな提案 | 友達・家族 |
Would you be interested in ~ing? | 丁寧な提案・オファー | ビジネス・初対面 |
Do you feel like ~ing? | 相手の気分を聞く | フランクな日常 |
What about ~ing? | 代案や他の選択肢を出す | 複数の提案をしたいとき |
Have you thought about ~ing? | 提案や助言をやんわり伝える | 誘導・アドバイス |
🎯 練習用クイズ:自然な英語表現を選ぼう!
問題1
次のうち、正しい英語表現はどれ?
A. What do you think about go hiking this weekend?
B. What do you think about going hiking this weekend?
C. What do you think about to go hiking this weekend?
about
の後には動名詞(〜ing)がくるのがルールです。
Aは原形動詞なので誤り、Cは「to + 動詞」で不自然な形です。
問題2
次の会話に自然な表現を補ってください。
A: I’m tired of studying.
B: __________ going for a walk?
A. How do you think about
B. What do you think about
C. How about
この場合は軽く提案したい場面なので、「How about」が最も自然です。
Aはそもそも文法的に間違い、Bも文脈としてはやや丁寧すぎます。
問題3
次の文を正しい形に直しましょう:
❌ What do you think about try that new cafe?
try
→ trying
に修正します。
“about” の後は常に動名詞(〜ing)!
問題4
「〜することに興味はありますか?」を英語で丁寧に言いたいとき、最も適した表現は?
A. What about joining us?
B. Would you be interested in joining us?
C. Do you feel like join us?
「Would you be interested in ~ing?」は丁寧に興味をたずねる表現。
Aはカジュアル、Cは文法ミス(join
→ joining
が必要)です。
問題5
次の日本語を英語にしてください:
「最近、在宅勤務してみることを考えたことありますか?」
“think about” ではなく “have you thought about” を使うことで、
「過去から現在にかけて考えたことがあるか」をやんわり聞く丁寧な表現になります。
✅ まとめ
このクイズでは以下の関連表現をカバーしました:
- What do you think about + 動詞-ing
- How about + 動詞-ing
- Would you be interested in + 動詞-ing
- Have you thought about + 動詞-ing
- What about + 動詞-ing
よくある質問(FAQ)
Q. What do you think about の意味は?
A. What do you think about ~? は、「~についてどう思う?」という意味で、相手の意見や感想をたずねるときに使う丁寧な英語表現です。
Q. What do you think about の後は動詞の原形?ing形?
A. 答えは 動詞のing形(動名詞)!
“about”の後は名詞または動名詞が基本なので、What do you think about going~? のように使います。
Q. What do you think about と How about の違いは?
A. What do you think about は「相手の意見」を丁寧に聞く表現。
一方、How about は「軽く提案」するカジュアルな言い方です。フォーマルさと目的で使い分けましょう。
Q. What do you think of と What do you think about の違いは?
A. どちらも使えますが、微妙なニュアンスの違いがあります。
think of は「印象・評価」を、think about は「意見・考え」をたずねるときに使います。
Q. “What do you think about to go” は正しい?
A. 残念ながら誤りです。about + to 不定詞は使えません。正しくは about going のように 動詞-ing形 を使いましょう。
Q. Do you think と What do you think about の違いは?
A. Do you think~? は「〜だと思う?」とYes/Noで答えられる質問。
What do you think about~? は、相手の意見をより詳しくたずねる表現です。
Q. What do you think about はビジネスでも使える?
A. はい、使えます!
特に会議やプレゼンで相手の考えを丁寧にたずねたいときに便利。
例:What do you think about launching in October?
Q. 「〜する気ある?」って英語でどう言う?
A. カジュアルに聞きたいときは Do you feel like + 動詞-ing? を使います。
例:Do you feel like going out tonight?
Q. What do you think about はどんな場面で使える?
A. 日常会話からビジネス、友達との提案まで幅広く使えます。
例:What do you think about trying that new ramen place?(あの新しいラーメン屋行ってみるのどう?)
Q. この表現を実践的に学べる方法はある?
A. はい!RYO英会話ジムでは、こうしたフレーズを実際に使いながら学べるアウトプット型レッスンを提供中。
間違いを恐れず発言できる環境で、「自分の言葉」で英語が話せるようになります。
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)
📝 まとめ:知ってるだけじゃもったいない!「What do you think about ~ing」を使いこなそう
「What do you think about + 動詞-ing」は、日常でもビジネスでも使える万能な意見を尋ねる英語表現です。
ただ覚えるだけでなく、実際に声に出して使ってみることが何より大事。
失敗してもいいからアウトプットすることで、英語は「知ってる」から「使える」へ変わっていきます。
他にも似た表現や関連語彙との違いを理解しておくと、会話のバリエーションもグッと広がりますよ!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
あなたの課題やレベルに合わせて、今必要なアウトプット練習を一緒にしていきます。
間違えても大丈夫。伝える楽しさを実感しながら、英語力を伸ばしていきましょう!
コメントを残す