このページでは、RYO英会話ジムの実践コースについて説明しています。このページを読めば、実践コースについてわかるようになります。
実践コースの特徴

実践コースの特徴
添削がすでに組み込まれているコース
ほとんどのコースがレッスンの中に添削を含むレッスン設計になっています。具体的には、スピーキングコース(発言内容の添削)、ライティングコース、リスニングコース(質問に対する返答を添削)、そしてリーディングコースになります。発音矯正コースは添削は含まれません。
実践コースの選定方法

ステップ1
無料コンサルテーションでご希望の実践コースをご相談
ステップ2
トライアル後にフィードバックメールにてより適正な実践コースを選定
ステップ3
入会後、適正な実践コースでレッスンスタート
教材(トレーニングメニュー)の選び方については実践トレーニングよりご覧ください。
スピーキングコース
ベーシックコース

相手の配慮と理解があれば意思疎通ができる
コースの目標レベル
ステージ3
フォーカスポイント
瞬発力や流暢性に特にフォーカスしてトレーニングを行います。
こんな人にオススメ
- 瞬発力を高めたい
- 話し始めや話す最中の間を縮めたい
- フルセンテンスでスムーズに話したい
強化できるスキル
- 積極性
- 流暢性(瞬発力含む)
- 語彙力
- 文法力
- リスニング
※参照:ベーシックステージ
ベーシック向けトレーニング
自分の英語力を最大限に駆使して自然なコミュニーケーションを行うことができる
コースの目標レベル
ステージ5〜6
フォーカスポイント
より発話量を増やせるように具体的に話すトレーニングを行います。
こんな人にオススメ
- 込み入った内容でもスムーズに説明したい
- もっと積極的にたくさん話したい
強化できるスキル
- 積極性
- 流暢性(瞬発力含む)
- 語彙力
- 文法力
- リスニング
※参照:ベーシックステージ
ベーシック向けトレーニング
中級コース

関係構築を常に意識して論理的に積極的な自己主張をしながらとてもスムーズに会話全体をリードできる
コースの目標レベル
ステージ9〜10
フォーカスポイント
よりインタラクティブで具体的な会話をするトレーニングに重点をおきます
こんな人にオススメ
- 込み入った内容でも話せるようになりたい
- 会議で問題なく発言できるようになりたい
強化できるスキル
- 論理力
- 自己主張力
- 傾聴力
- 関係構築力
参照:中級ステージ
中級向けトレーニング
上級コース

ビジネスの難しいシーンにおいて、どんな状況でも打開して大きな成果をあげる効果的なコミュニケーションを発揮できる
コースの目標レベル
ステージ11〜14
フォーカスポイント
マネージメントに特化したトレーニングに重点をおきます
こんな人にオススメ
- 英語を使って仕事で成果を出せる英語力がほしい
- 英語でマネージメントができるレベルがほしい
強化できるスキル
- 部下指導力
- ストーリーテリング
- ネゴシエーション
- ファシリテーション
参照:上級ステージ
上級向けトレーニング
ライティングコース

短文でも長文でもスラスラ書ける
コースの難易度:
こんな人にオススメ
- 正しい英語と自然な英語で書けるようになりたい
- 論理的な構成で書けるようになりたい
強化できるスキル
- 文法力
- 語彙力
- 論理力
- 自己主張力
- 関係構築力
- 傾聴力
参照:レベル表
リスニングコース

英語をスラスラ聞き取れる
コースの難易度:
〜こんな人にオススメ
- 基本的な会話に支障がないリスニング力がほしい
- 長文を問題なく聞き取れるようになりたい
強化できるスキル
- 短文の聞き取り
- 長文の聞き取り
参照:レベル表
発音矯正コース

綺麗な英語を話せる
コースの難易度:
こんな人にオススメ
- カタカナ発音を治したい
- ネイティブの英語をスムーズに聞き取りたい
- ネイティブのように話したい
強化できるスキル
- 母音
- 子音
- イントネーション
- リエゾン(ネイティブ発音)
参照:レベル表
トレーニングメニュー
リーディングコース

瞬時に内容を理解できる
コースの難易度:
こんな人にオススメ
- 即座に理解できる読解力がほしい
こんな人にオススメ
- 論理力
- 速読力
トレーニングメニュー
- サマライズ with article
実践コースはレベル表に沿って設計されておりコース内には様々なスキルを強化するトレーニングメニューで構成されています。無料オリジナル教材でレッスンを行ったものはすべてGoogle driveに保管されており、いつでもどこでも復習できるようになっています。
参照:レベルを上げる方法