変わった人が続出!成果を見てみる →

「I’m having a hard time…」完全ガイド|意味・使い方・NG例&自然な英会話フレーズ集!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

「I’m having a hard time 〜.」は、「〜するのに苦労している」「なかなかうまくいかない」という意味で、困っていることを伝えるときに使える便利な表現です。

即答例文
「I’m having a hard time finding a job.」
(仕事を見つけるのに苦労しています。)

この記事では、「I’m having a hard time…」の詳しい使い方や他の言い方もわかりやすく紹介します!それでは、まいりましょう!


💡 「It’s hard for me to 〜」も気になる方はこちら!
「I’m having a hard time…」と似た表現で、自分にとって難しいことを伝えるフレーズ「It’s hard for me to 〜」の意味や使い方を詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください!

“hard time”の発音については、こちらも参考に!

 

僕の失敗談:I’m trouble with…って言っちゃった話

実は僕も、昔この表現を間違えて使ったことがあります。

あるとき、英語で「仕事を見つけるのに苦労してる」と言いたくて、思わず

I’m trouble with finding a job.

って言ってしまったんです。

でも、ネイティブの友人に「え?どういう意味?」と首をかしげられてしまいました…。

正しくは、I’m having a hard time finding a job.I’m struggling with finding a job. のように言うのが自然なんですね。

「trouble」は名詞で使うことが多くて、例えば

I’m in trouble.(困ってる)

とか

I have trouble finding a job.(仕事を見つけるのに苦労している)

のように使うのが正解です。

I’m trouble with… だと文法的におかしくて、ネイティブには通じにくいので要注意です!

こうした失敗も今ではいい思い出ですが、みなさんは同じミスをしないように気をつけてくださいね!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

音声を聞いて練習しよう

同僚へ…

リョウ
I’m having a hard time writing in English.
英文を書くのに苦労してんねん。

 

 

同僚へ…

ロバート
I’m having a hard time downloading songs to my iPad.
なかなかiPadに曲をうまくダウンロードできないんだ。

 

 

就活中で…

スタローン
I’m having a hard time finding a job.
職探しが思うようにいかないんだ。

 

 

会議で…

リョウ
Sorry, I’m having a hard time understanding you.
君の言っていることがなかなかうまく理解できへんな。

 

 

ある同僚について…

マイク
I’m having a very hard time trusting him.
なかなか彼を信用することができないんだ。

 

 

例文のように副詞”very”や”extremely”を使って「困難さ」をさらに強調することができますよ。状況に合わせて使い分けてみましょう。

 

「I’m having a hard time…」の意味と使い方を詳しく解説

「I’m having a hard time…」の基本の意味

「I’m having a hard time…」は、「〜するのに苦労している」「なかなかうまくいかない」という意味で、自分が直面している困難や悩みを伝えるときに使う便利な表現です。

このフレーズは、精神的なことにも、物理的なことにも使えるのがポイントです。

  • I’m having a hard time understanding this concept.
    (この概念を理解するのに苦労しています。)
  • I’m having a hard time finding a job.
    (仕事を見つけるのが難しいです。)
  • I’m having a hard time getting over my breakup.
    (別れを乗り越えるのに苦労しています。)

文法的なポイント

「I’m having a hard time」の後には、動詞の-ing形(動名詞)を続けるのが基本です。

✅ 正しい形

  • I’m having a hard time learning English.
    (英語を学ぶのに苦労しています。)

間違えて

I’m trouble with learning English.

と言うのはNG!正しくは I’m having a hard time learning English. または I have trouble learning English. です。

強調したいときの言い方

もっと苦労している感じを出したいときは、副詞を足すと便利です。

  • I’m having a very hard time trusting him.
    (彼を信用するのがとても難しい。)
  • I’m having an extremely hard time finishing this project.
    (このプロジェクトを終わらせるのがものすごく大変。)

「I’m having a difficult time」との違い

似た表現に 「I’m having a difficult time」 がありますが、こちらは少しフォーマルで深刻なニュアンスを出したいときに使われることが多いです。日常会話では 「I’m having a hard time」 の方がカジュアルでよく使われます。

例:

  • I’m having a difficult time dealing with this situation.
    (この状況に対処するのがとても難しい。)

 

シーン別!「I’m having a hard time…」の会話例と自然に使うコツ

シーン① 仕事で

A: Hey, how’s the report going?
(ねえ、あの報告書の進み具合どう?)

B: I’m having a hard time organizing all the data. It’s so much!
(データをまとめるのに苦労してるんだ。量が多くてさ!)

コツ:
仕事の場面では、作業内容や具体的なタスクを続けて言うと伝わりやすい!
→ “I’m having a hard time + 動詞-ing + 内容”

シーン② 英語学習で

A: You’ve been quiet today. Everything okay?
(今日はなんだか静かだね。大丈夫?)

B: Yeah… I’m having a hard time understanding this English grammar point.
(うん…この英語の文法のところがなかなか理解できなくてさ。)

コツ:
感情や状況を添えると、共感してもらいやすい!
→ “I’m having a hard time + 動詞-ing + because + 理由”

例:I’m having a hard time speaking English because I get nervous.
(緊張しちゃって英語を話すのが苦手なんだ。)

シーン③ プライベートで

A: Are you okay? You look a bit down.
(大丈夫?なんだか元気なさそうだけど。)

B: I’m having a hard time getting over my breakup.
(別れを乗り越えるのに苦労してるんだ。)

コツ:
プライベートな話題では、感情面をストレートに言うと自然!
→ “I’m having a hard time + feeling/emotion”

例:I’m having a hard time trusting people again.
(また人を信じるのが難しくなってるんだ。)

シーン④ 日常のちょっとした困りごと

A: Want me to help with your iPad?
(iPad手伝おうか?)

B: Yes, please! I’m having a hard time downloading songs to it.
(うん、お願い!曲をダウンロードするのがうまくいかなくて。)

コツ:
小さなトラブルにも使える便利な表現!helpやadviceを引き出したいときにぴったり。
→ “I’m having a hard time + 動詞-ing”で助けを求めやすくなる!


「I’m having a hard time…」は、困ってるとき、苦労してるときにサラッと使うだけで、相手に状況を伝えやすくなる便利な表現です。ぜひいろんな場面で使ってみてくださいね!

 

間違えることは成長のチャンス!RYO英会話ジムでアウトプット力を伸ばそう

英語って、頭でわかっていても、いざ話そうとすると言葉が出てこなかったり、「あれ?この表現で合ってるかな?」って不安になることが本当に多いですよね。

でも実は、間違えることこそが成長のチャンスなんです。

僕たちRYO英会話ジムでは、ただ英語を学ぶだけじゃなく、実際に口に出す練習(アウトプット)を徹底的に行い、間違いをその場で修正していくことを大事にしています。

実際にレッスンを受けた方からは、

「最初は間違うのが怖かったけど、間違えるたびに“どう直せばいいか”を具体的に教えてもらえるので、気づいたら英語を話すことが怖くなくなった。

「自分では気づかない癖を指摘してもらえて、同じミスを繰り返さなくなった。」

という声をたくさんいただいています。

英語を“知っている”から、“使える”へ。
その一歩を踏み出すために、まずは無料体験で、アウトプットする楽しさと自分の伸びしろを体感してみてください!

▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

また、実際の受講生のリアルな声や成果が気になる方は、こちらもぜひご覧ください!
▶︎ その他受講生の声を見る(別タブで開きます)

 

「I’m having a hard time…」でよくあるNG表現パターン

英語学習者の間で、「I’m having a hard time…」を使おうとして、つい間違いやすい表現をまとめました。しっかり押さえておきましょう!

❌ I hard time 〜

× I hard time understanding English.

動詞“have”が抜けてしまう間違いです。正しくは:

I’m having a hard time understanding English.
(英語を理解するのに苦労しています。)

❌ I have hard time 〜

× I have hard time speaking English.

→ “hard time”の前には冠詞 “a” が必要です。正しくは:

I have a hard time speaking English.
(英語を話すのに苦労しています。)

❌ I’m trouble with 〜

× I’m trouble with finding a job.

→ “trouble”は名詞なので、I’m trouble とは言えません。正しくは:

I’m having a hard time finding a job.
(仕事を見つけるのに苦労しています。)

または:

I have trouble finding a job.

❌ I face hardship 〜

× I face hardship finding a job.

→ 「hardship」は確かに「困難」という意味ですが、日常会話では堅すぎる表現で、ネイティブには不自然に響くことが多いです。正しくは:

I’m having a hard time finding a job.

または:

I’m struggling to find a job.

❌ I’m in a hard time

× I’m in a hard time right now.

→ 「in a hard time」とは言わず、正しくは:

I’m having a hard time right now.
(今、とても大変なんだ。)

❌ I’m hard time with 〜

× I’m hard time with my work.

→ これも 動詞 “having” が抜けているのが原因です。正しくは:

I’m having a hard time with my work.
(仕事がうまくいかなくて大変です。)


ポイント

  • “hard time”には必ず動詞が必要!(have / having)
  • 冠詞 “a” を忘れない!(a hard time)
  • 堅い単語(hardshipなど)はカジュアルな会話では避ける
  • 「trouble」は “be trouble” ではなく “have trouble”

こうしたポイントを押さえておくだけでも、グッと自然な英語に近づけます!ぜひ気をつけてみてくださいね!

 

「I’m having a hard time…」と似た表現・関連語彙

「I’m having a hard time…」以外にも、同じように“苦労している”気持ちを表せる表現や単語がたくさんあります。場面に合わせて使い分けてみましょう!

似た英語表現

I’m struggling with 〜

  • 意味:〜で苦戦している
  • 例:I’m struggling with learning Spanish.
    (スペイン語の勉強に苦戦しています。)

→ 具体的な作業や勉強など、努力している最中の苦労を表すときにピッタリ!


It’s challenging for me to 〜

  • 意味:私にとって〜するのは難しい
  • 例:It’s challenging for me to wake up early.
    (早起きするのは私にとって難しいです。)

個人的な習慣や性格的に難しいことを話すときに使いやすい表現。


I find it hard to 〜

  • 意味:〜するのは難しいと感じる
  • 例:I find it hard to stay focused for long periods.
    (長時間集中するのが難しいと感じます。)

自分の感覚や経験を表したいときに便利!


I’m facing difficulties in 〜

  • 意味:〜で困難に直面している
  • 例:I’m facing difficulties in adjusting to a new culture.
    (新しい文化に慣れるのに苦労しています。)

→ ちょっとフォーマルな響きが欲しいときに使える表現。

関連語彙

Difficult

  • 意味:難しい、困難な
  • 例:This math problem is very difficult.
    (この数学の問題はとても難しい。)

Challenge

  • 意味:挑戦、難題
  • 例:Learning a new language is a great challenge.
    (新しい言語を学ぶことは大きな挑戦です。)

Overwhelmed

  • 意味:圧倒される、手一杯になる
  • 例:I feel overwhelmed with all this work.
    (この仕事の多さに圧倒されています。)

Trouble

  • 意味:問題、困りごと
  • 例:I have trouble sleeping at night.
    (夜なかなか眠れないんです。)

これらの表現をうまく使い分けることで、自分の「大変さ」や「苦労」をより自然に、そして的確に伝えることができますよ!

ぜひいろいろ試してみてくださいね!

 

練習クイズ:あなたならどう言う?

次の日本語を英語にしてみましょう!どれも「I’m having a hard time…」やその関連表現を使う練習問題です。

問題①

「最近、仕事に集中するのが難しいんだ。」

I’m having a hard time concentrating on work these days.
→ 「〜するのに苦労している」は “I’m having a hard time 〜ing” がぴったりです。

他にも:
I’m struggling to concentrate on work these days.
I find it hard to concentrate on work these days.

問題②

「早起きするのは私にとって大きな挑戦です。」

It’s a big challenge for me to wake up early.
→ “It’s challenging for me to 〜” の形でもOK!

他にも:
It’s challenging for me to wake up early.

問題③

「私は人を信じるのに苦労しています。」

I’m having a hard time trusting people.
→ 「人を信じるのに苦労している」も “I’m having a hard time 〜ing” が自然。

他にも:
I’m struggling with trusting people.
I find it hard to trust people.

問題④

「新しい文化に慣れるのが大変です。」

I’m facing difficulties in adjusting to a new culture.
→ 少しフォーマルな表現ですが、しっかり伝わる表現です。

他にも:
I’m having a hard time adjusting to a new culture.
I’m struggling to adjust to a new culture.

問題⑤

「この数学の問題はとても難しいです。」

This math problem is very difficult.
→ 「難しい」という形容詞なら “difficult” を使います。

他にも:
This math problem is quite challenging.


ぜひ挑戦してみてくださいね!間違えても大丈夫。それが成長への一歩です!

 

よくある質問(FAQ)

  • 「I’m having a hard time…」はどんな意味ですか?
    → 「〜するのに苦労している」「なかなかうまくいかない」という意味です。
  • 「I’m having a hard time」の後にはどんな形が続きますか?
    → 動詞の-ing形(動名詞)が続きます。例:I’m having a hard time understanding this.
  • 「I’m having a hard time」と似た英語表現は何ですか?
    → I’m struggling with、It’s challenging for me to、I find it hard to などがあります。
  • 「I’m trouble with…」は正しい英語ですか?
    → 間違いです。正しくは「I’m having a hard time…」や「I have trouble…」と言います。
  • 「I have hard time…」は間違いですか?
    → はい。正しくは「I have a hard time…」のように “a” を入れます。
  • 「hardship」を使ってもいいですか?
    → 使えますが、フォーマルで堅い印象なので日常会話ではあまり使いません。
  • 強調したいときはどう言えばいいですか?
    → very や extremely を入れて言うと強調できます。例:I’m having a very hard time.
  • どんな場面で「I’m having a hard time…」を使いますか?
    → 勉強、仕事、感情的な悩み、日常の小さな困りごとなど、幅広い場面で使えます。

 

まとめ

「I’m having a hard time…」は、「〜するのに苦労している」「なかなかうまくいかない」 という気持ちを伝えるのにとても便利な表現です。

動詞の -ing 形を続けることを忘れずに、さまざまな場面で使いこなしてみてくださいね!

似た表現や関連語彙もたくさんあるので、シーンに合わせて使い分けられると、英語表現の幅がぐっと広がります。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。