毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

forgetfulとforgettableの違い、まだ混乱してる?会話で通じる使い方を徹底解説!

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちは、RYO英会話ジムです。

「forgetful」と「forgettable」の違い、すぐ答えを知りたい方へ、
即答でお伝えします!


forgetful「忘れっぽい人」に使う形容詞
👉 例:He’s very forgetful these days.(彼は最近とても忘れっぽい
。)

forgettable「印象に残らない/すぐ忘れられるような」という意味の形容詞
👉 例:The movie was totally forgettable.(その映画は完全に印象に残らなかった
。)


どちらも「forget(忘れる)」が元になっていますが、
「忘れる人」なのか「忘れられるもの」なのかで使い方が大きく変わります。

さらに詳しく見ていきましょう👇

関連記事

リョウ
forget to ~ と forget ~ing の違いも、実はめちゃくちゃ混乱しやすいポイントなんです。
行動を“忘れた”のか、“したことを忘れた”のかで意味がガラッと変わります。
サクッと理解しておくと会話がスムーズになりますよ!」

👉 詳しくはこちら:
「忘れる」英語表現の奥深さ:Forget to不定詞とForget動名詞の使い分け完全ガイド

 

実は僕もやってしまった…”わすれがち”を forgettable と言ってしまった話

シンプルなミスでも、相手は「???」となる

以前、アメリカ人の友人との会話中に、
「最近パスワードをわすれがちでさ…」と英語で伝えようとして、こう言いました。

I’m very forgettable these days.

相手は一瞬きょとんとして、「…え?印象に残らないってこと?」と混乱気味の反応。

「え、違う違う!“わすれっぽい”って言いたかったんだけど…」と慌てて説明したのを覚えています。

このとき初めて、「forgettable」は「すぐ忘れられるような(=印象に残らない)」であって、
人の性格や状態としての“忘れがち”は forgetful を使うんだ!と実感しました。

💡似てるけど意味は逆!ミスを防ぐシンプルなコツ

✔︎「誰が」忘れるのかを考えるのがポイント。

  • 自分や人が忘れっぽい → forgetful
  • 物や体験が印象に残らない → forgettable

✔︎ たとえばこんな言い換えもおすすめ!

日本語 ❌ NG英語表現 ✅ 正しい英語表現
最近わすれがちで… I’m forgettable. I’m forgetful these days.
その曲、ぜんぜん印象に残らないね It’s forgetful. It’s forgettable.

「間違えて恥ずかしかった」ではなく、
「間違えたから一発で覚えられた!」という経験に変えることが英語上達のコツです。

読者のみなさんも、「あ、自分も言い間違えたことある!」と感じたら、
それは伸びしろの証拠。どんどんアウトプットしていきましょう!


このあとも、「forgetful」と「forgettable」の例文や会話での自然な使い方を詳しく見ていきましょう👇

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

forgetful の意味と使い方

意味:忘れっぽい・物忘れしやすい(人)

「forgetful」は、人の性格や一時的な状態に対して使われる形容詞です。
“forget”=「忘れる」に「〜しがち」という意味の「-ful」がついており、
「忘れがちな人」「記憶が抜けがちな人」を表します。

使い方の例:

  • He’s getting more forgetful with age.
    → 年齢とともに忘れっぽくなってきている。
  • I’m so forgetful lately—I left my phone at home again!
    → 最近物忘れが激しくて、またスマホを家に置いてきちゃったよ!
  • She’s a bit forgetful, but she’s very kind.
    → 彼女はちょっと忘れっぽいけど、とても親切な人です。

📌 補足:「一時的」な状態でもOK
→ 風邪やストレスで一時的に物忘れが激しい時にも使えます。

forgettable の意味と使い方

意味:印象に残らない、すぐに忘れられる(モノ・体験など)

「forgettable」は、映画・曲・出来事・会話などに対して使われ、
「記憶に残らない」「特に印象に残らないもの」を表します。

「〜されがち」という受け身の意味での「-able」がポイントです。

使い方の例:

  • The concert was pretty forgettable.
    → そのコンサートは印象が薄くてすぐ忘れちゃう感じだった。
  • It was a forgettable meal, nothing special.
    → あの食事は特に記憶に残らない、ふつうの食事だったよ。
  • We had a forgettable conversation about the weather.
    → 天気の話で、どうでもいいような会話だった。

📌 補足:「人」には使わない
→ 誰かに対して “forgettable” というと、「魅力がなくて印象が残らない人」というキツい意味になることがあるので注意!

forgetful と forgettable の違いを整理

特徴 forgetful(忘れっぽい) forgettable(印象に残らない)
対象 人(性格・一時的な状態) モノ・体験・出来事など
語感 ややネガティブ(ただし軽い) 基本ネガティブ
例文 He’s forgetful these days. The movie was forgettable.
日本語訳 忘れっぽい、物忘れが多い 印象に残らない、すぐ忘れられるような

次は、自然な会話での使い分け例を紹介していきます👇

 

シーン別英会話|「forgetful」「forgettable」の自然な使い分け

① 忘れ物が多い人の話(forgetful)

アイヴァン
You left your keys again? You’re so forgetful!
また鍵忘れたの?ほんとに忘れっぽいな〜。
マイク
I know… I’ve been really forgetful lately.
わかってる…最近ほんと物忘れが激しくてさ。

② 印象に残らない映画(forgettable)

アイヴァン
How was the movie last night?
昨日の映画、どうだった?
マイク
Honestly, it was pretty forgettable.
正直、印象に残らない感じだったな。

③ 自分の間違いに気づいたシーン(forgettable vs forgetful)

アイヴァン
Did you just say “I’m forgettable”?
今「私は印象に残らない」って言った?
マイク
Oops! I meant “I’m forgetful.”
しまった!言いたかったのは「忘れっぽい」だよ。

☝️自然に使い分けるコツ

💡 forgetful(忘れっぽい)を使うときは…

  • 人間の性格や状態に対して使う
  • 一時的でもOK(例:疲れている時など)

💡 forgettable(印象に残らない)を使うときは…

  • モノ・体験・会話・イベントなどに対して使う
  • ネガティブ評価に近い → レビューや感想文にピッタリ

 

なぜ「単語の意味の違い」だけでは会話で通じないのか?

英語の勉強を独学で進めていると、
「意味は覚えたのに、会話になると通じなかった…」という経験はありませんか?

たとえば今回のように、
“forgetful”と“forgettable”を逆に使ってしまっただけで、会話が一瞬止まってしまう。

こうしたミスは、辞書や単語帳ではなかなか気づけません。
でも実は、間違えること自体が学びのチャンスなのです。

📣 間違えたぶんだけ、英語は伸びていく

RYO英会話ジムでは、「話す → 間違える → 直す →また話す」
というアウトプット中心のトレーニングを通じて、自然な表現が身につく環境を整えています。

実際に受講された方の声をご紹介すると…

🔸「“使えているつもり”だったけど、実際に会話になると意外と通じていないことに気づけました」
🔸「間違えた内容がすぐフィードバックされるから、モヤモヤが解消されて前向きに練習できました」

こうした“気づき”こそが、最短で実力を伸ばす鍵になります。

▶︎ さらに受講生のリアルな声はこちら(別タブで開く)

🎁 今月限定|無料体験レッスンを5名様までご案内中!

「自分の英語、通じているのかな?」「どこで間違ってるのか知りたい」
そんな方のために、今月は無料体験レッスンの枠を5名まで開放しています。

プロの講師と実際に話して、
あなたの英語の強みと改善ポイントを一緒に見つけましょう。

▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開く)


このあとも、よくあるNG表現や練習クイズを通して、
「forgetful」「forgettable」を確実に使いこなせるようにしていきましょう👇

 

よくあるNG表現パターン|実際のレッスンで気づいたミス集

RYO英会話ジムのレッスンで、生徒さんが実際に使っていた表現から、
「これは日本人にありがちだな…」と感じたよくある間違いパターンを紹介します。

どれも一見わかりそうで、会話では通じにくいので要注意です!

❌ I’m forgettable these days.

「最近忘れっぽくて…」と言いたかったのに、「私は印象に残らない人です」と誤解される表現に!

✅ 正しくは:I’m forgetful these days.(最近物忘れが激しい

❌ This food is forgetful.

「印象に残らない味だ」と言いたかったのに、「この料理は忘れっぽい」と意味不明に!

✅ 正しくは:This food is forgettable.(この料理は印象に残らない

❌ I always forget, so I’m very forgettable.

文法的にも意味的にもズレあり。自分が忘れっぽいなら “forgetful” を使うべき。

✅ 正しくは:I always forget things, so I’m very forgetful.(よく忘れるから忘れっぽいんだ)

❌ That conversation was so forgetful.

「その会話は退屈で記憶に残らなかった」と言いたかったのに、変な印象に。

✅ 正しくは:That conversation was so forgettable.(その会話は印象が薄かった

📣 ミスを恐れず、どんどん話して直そう!

英語は「意味は知ってる」だけじゃ通じません。
でも大丈夫。間違いは“伸びるための材料”です。

RYO英会話ジムでは、その場で気づき、すぐに修正できるアウトプット型レッスンを提供しています。

「正しい使い方がわからなかった」
「なんか通じなかったけど理由がわからない」

そんなモヤモヤを、一緒にクリアにしませんか?

🎁 今月は無料体験レッスンを5名までご案内中です。
あなたの英語のクセや課題を見つけて、スッキリ改善していきましょう!

▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開く)

 

関連語彙・似た英語表現の紹介

① absent-minded:ぼーっとしていて注意散漫な(=忘れっぽさを含む)

✅ 自然に使うコツ

「forgetful」と似ていますが、もっとぼんやりした印象になります。
うっかり者・注意力が散漫な人にもよく使われます。

💬 会話例

アイヴァン
You forgot your phone again? You’re so absent-minded!
またスマホ忘れたの?ほんとぼーっとしてるよね。
マイク
Yeah, I really need to focus more.
うん、自分でももっと集中しないとって思ってる。

② memorable:印象に残る、記憶に残る(※forgettable の逆)

✅ 自然に使うコツ

「forgettable(印象に残らない)」の反対語。
人・出来事・瞬間・体験にポジティブな印象があったときに使います。

💬 会話例

アイヴァン
That concert was amazing. So memorable!
あのコンサート最高だったね。すごく印象に残ったよ!
マイク
Totally! I’ll never forget it.
ほんとに!一生忘れないよ。

③ space out:ぼーっとする、意識が飛ぶ(口語表現)

✅ 自然に使うコツ

会話中や授業中に意識が飛んでしまった時に、カジュアルに「ぼーっとしてた」と伝える表現です。

💬 会話例

アイヴァン
Did you hear what I said?
さっきの話、聞いてた?
マイク
Sorry, I totally spaced out.
ごめん、完全にぼーっとしてた

④ slip one’s mind:うっかり忘れる(口語でよく使われる)

✅ 自然に使うコツ

「予定を忘れる」「何かを言い忘れる」といった“うっかり”感を出したいときに便利な表現です。

💬 会話例

アイヴァン
Did you email Sarah?
サラにメール送った?
マイク
Oh no! It totally slipped my mind.
あっ、やばい!完全にうっかりしてた

⑤ overlook:見落とす、うっかり見逃す

✅ 自然に使うコツ

ビジネス英語でも使われる表現。注意不足で見逃したときに使えます。

💬 会話例

アイヴァン
You missed that line in the report.
レポートのあの行、抜けてたよ。
マイク
Sorry, I must have overlooked it.
ごめん、それ見落としてたかも。

💡まとめ:使い分けのコツ

表現 意味 対象・ニュアンス
absent-minded 注意散漫で忘れやすい 人(forgetfulより「ぼーっとした」印象)
memorable 印象に残る、記憶に残る 体験・人・出来事(forgettableの逆)
space out 意識が飛ぶ、ぼーっとする 会話や作業中にぼんやりしてる(口語)
slip one’s mind うっかり忘れる 約束・予定などの記憶が抜けた感じ
overlook 見落とす 書類・情報・ミスなど、注意力不足で見逃す

ちょっとしたニュアンスの違いに気づけるようになると、会話の伝わり方も大きく変わります。

こうした感覚は、実際に話して、間違えて、直していく中でどんどん磨かれていきます。

📣 間違えることは悪いことじゃありません。むしろ、成長のきっかけです。

▶︎ 無料体験レッスンで、一緒に“伝わる英語”を身につけてみませんか?(別タブで開く)

 

📝 forgetful / forgettable 練習クイズ

Q1.

I totally ________ to reply to her message.
(彼女に返信するのを完全にうっかりしてしまった。)

  • A. forgettable
  • B. slipped my mind
  • C. absent-minded
  • D. memorable
B. slipped my mind
→ 「うっかり忘れる」は “slip one’s mind” を使います。forgettable は「印象に残らない」、absent-minded は形容詞なので文法的に不可。

Q2.

He’s always forgetting his wallet. He’s really ________.
(彼はいつも財布を忘れる。本当に____だ。)

  • A. forgettable
  • B. memorable
  • C. forgetful
  • D. overlook
C. forgetful
→ 「忘れっぽい人」は forgetful。forgettable は「印象に残らない(物)」に使うのでNG。

Q3.

That trip to Kyoto was so ________ — I’ll never forget it.
(あの京都旅行はとても____だった。絶対に忘れないよ。)

  • A. forgetful
  • B. forgettable
  • C. memorable
  • D. absent-minded
C. memorable
→ 「印象に残る/忘れられない体験」は memorable が自然。forgettable は逆の意味で「印象に残らない」。

Q4.

I wasn’t ignoring you — I just ________ for a second.
(無視してたんじゃなくて、ちょっと____だけ。)

  • A. spaced out
  • B. slipped my mind
  • C. overlooked
  • D. remembered
A. spaced out
→ 「ぼーっとしてた/意識が飛んでた」には “space out” がぴったり。カジュアルな口語表現です。

Q5.

Her comment was so rude, but I tried to ________ it.
(彼女の失礼なコメントは____ようにした。)

  • A. be forgetful
  • B. overlook
  • C. be memorable
  • D. slip my mind
B. overlook
→ 「見て見ぬふりをする/意図的に見逃す」は overlook。
“slip my mind” は「意図せず忘れる」なのでここでは合いません。

🎯 クイズを解いてみてどうでしたか?

間違えてしまった方も、大丈夫。間違いは「気づき」のチャンスです!
使い方の違いやニュアンスがわかると、会話の中で自然に使えるようになりますよ。

📣 さらに一歩踏み込んで実践したい方は、
▶︎ 無料体験レッスンで、アウトプット重視の学習を体感してみませんか?(別タブで開く)

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「forgetful」と「forgettable」の違いは?

A. 「forgetful」は人に対して使い、「忘れっぽい」という意味。「forgettable」は物や出来事に対して使い、「印象に残らない」という意味になります。文法的にも意味的にも使い分けが大切です。

Q. 「forgetful」はどんなときに使う?

A. 「forgetful」は「忘れがちな人」「物忘れしやすい性格」に対して使います。例:I’m getting forgetful lately.(最近物忘れが多くなってきた

Q. 「forgettable」の意味と使い方は?

A. 「forgettable」は「すぐに忘れられるような」「印象に残らない」といった意味で、映画や出来事、体験などに対して使われます。例:It was a forgettable trip.印象に残らない旅行だった)

Q. 「absent-minded」と「forgetful」はどう違うの?

A. 両方とも「忘れっぽい」意味ですが、「absent-minded」は「ぼーっとして注意散漫」なニュアンスが強めです。一時的に意識が飛んでるような状態を指します。

Q. 「memorable」と「forgettable」は反対語?

A. はい、「memorable」は「印象に残る」「忘れられない」、「forgettable」は「印象が薄い」「すぐ忘れられる」という正反対の意味になります。

Q. 「slip one’s mind」ってどういう意味?

A. これは「うっかり忘れる」という口語表現です。予定ややるべきことをふと忘れてしまったときに使います。例:It slipped my mind!うっかり忘れてた!

Q. 「space out」と「forgetful」の違いは?

A. 「space out」は「ぼーっとする」「意識が飛ぶ」という意味で一時的な状態、「forgetful」は「普段から忘れっぽい性格」に対して使われます。

Q. 「overlook」と「forget」の違いは?

A. 「overlook」は「見落とす」、「forget」は「忘れる」という意味です。どちらも「気づかなかった」という点では似ていますが、使い方は異なります。

Q. 「forgettableな人」って言える?

A. 基本的には使いません。「forgettable」を人に使うと「印象が薄くて魅力がない人」というネガティブな印象を与えてしまいます。避けるのが無難です。

Q. 自分の英語が伝わっているか不安。間違っても大丈夫?

A. もちろん大丈夫です!英語は間違えた数だけ伸びる言語。大事なのは「使って、フィードバックをもらって、直す」こと。
▶︎ 今なら無料体験レッスンを5名様限定で受付中! 一緒に“伝わる英語”を身につけましょう。

 

まとめ|「forgetful」と「forgettable」を正しく使い分けよう

「forgetful」は人に使い、「忘れっぽい」
「forgettable」は物や出来事に使い、「印象に残らない」

このように、似ているようで全く違う2つの単語。
実際の会話やレッスンでは、ちょっとした言い間違いが通じなさにつながることもあります。

ですが、間違えることは悪いことではありません。むしろ“気づき”のチャンス。
今回のような表現の違いも、実際に使って・直して・また使う中で、自然と自分のものになります。


▶︎ 今すぐ無料体験して、“話せる実感”をつかむ
伝わる英語を、自信を持って使えるようにしたい方は、ぜひ一度お試しください!
今月は無料体験レッスンを5名まで受付中です。
無料体験はこちら(別タブで開きます)

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,459人の購読者に加わりましょう