毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

21歳の衝撃と決意:セブ留学が変えた僕の世界観

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

初めての冒険――21歳のセブ留学

21歳のとき、僕は未知の冒険に飛び込みました。それはたった2週間のセブ留学でした。当時、セブ留学はまだ広く知られておらず、オンライン英会話も限られた選択肢しかなかったのです。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

東南アジアの魅力に魅了された瞬間

実は、その前に兄と友人たちとタイに行った経験が、僕の心に新たな扉を開きました。東南アジアの活気溢れる街並みと生き生きとした人々の姿に、僕は心を奪われました。幼少期に訪れたアメリカやカナダとは異なるその違いに、心の奥底で何かが熱くなるのを感じたのです。

セブでの驚きと歴史の発見

「フィリピンってどんな国なんだろう?」その好奇心に突き動かされ、僕はセブへ向かいました。先生たちのアメリカそのものの英語発音に驚き、「どうしてこんなに質が高いんだろう?」と疑問に思いました。そして、その答えを求めてフィリピンの歴史を調べると、かつてアメリカの植民地だったという事実に行き着いたのです。「歴史がここまで未来を変えるのか」と、その影響の大きさに衝撃を受けました。

英語に込められた“支配”の意味

ある日、先生から「英語を話すことは、アメリカにコントロールされていると感じますか?」と尋ねられました。日本では英語はキャリアアップや趣味の一環として考えられますが、フィリピンでは英語が生きるための必須条件です。その違いを感じたとき、英語という言語に隠された“支配”の意味を理解しました。21歳の僕にとって、それは世界観を根底から揺るがす大きな発見でした。

日本では、英語を話せることは多くの人にとってアドバンテージとされます。しかし、その背景には、日本語だけで生活が成り立つという、非常に恵まれた環境があるのです。これは、日本が先進国であり、独自の文化が高いレベルで発展しているからこそ成り立つ現象です。この事実は、他の先進国に滞在していたら見逃していたかもしれません。しかし、フィリピンでの経験から、日本のその特権的な環境に気づかされ、英語が持つ“支配”の意味がさらに深く理解できるようになりました。

長期留学への決意

帰国後も心はセブ留学の余韻に包まれていました。「もっと長期で行きたい」と思うようになり、その願いは22歳のときに叶いました。大学の休学制度が改定され、休学費用が数万円になったのです。このチャンスを逃すわけにはいかず、僕はすぐに大学を休学し、長期のセブ留学を決意しました。

この経験が、僕の視野を広げ、今後の人生を大きく変えていくきっかけとなったのです。

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう