変わった人が続出!成果を見てみる →

「I will be there」の正しい意味と使い方|間違えやすい英語表現を徹底解説!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。
I will be there」は、英語で「行くよ」「参加します」「伺います」という意味です。
相手に自分がその場所へ行く意思
を伝えるときに使います。

すぐに使える例文:

  • I’ll be there at 7.
    → 7時に行くよ。
  • I will be there on time.
    → 時間通りに伺います。

ビジネスでも日常会話でも使える便利なフレーズなので、しっかり覚えておきましょう。


👉 「will wait」と「will be waiting」の違いもよく迷いやすいポイントです。
動作の意図やニュアンスの違いをしっかり理解したい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
▶︎ 「will wait」と「will be waiting」の違いをわかりやすく解説

こちらの動画も参考にしてね!

 

【体験談】昔、「I go there.」って言ってました…(苦笑)

実は、僕自身も英語学習の初期に「I go there.」を使ってしまったことが何度もあります

たとえば、友達に「今日の飲み会、行く?」って聞かれて、
“I go there!” とドヤ顔で答えたことがありました。
でも、相手はちょっと困った顔…。

当時は気づいていなかったのですが、“I go there” は「私はそこへ行きます(習慣)」という現在形
予定や約束を伝えるには、未来を表す “I will be there” や “I’m going there” が自然なんですよね。

間違いを指摘されたわけではなかったけど、その微妙な表情から「なんか違うのかも…」と気づいたのを覚えています。

この失敗から学んだのは、「通じる」と「自然に伝わる」は別ということ。
だからこそ、正しい表現をアウトプットして、反応を見て、改善していくことが本当に大切なんです。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「I will be there」の基本の意味と使い方

直訳と実際のニュアンスの違い

  • 直訳:I will be there. → 私はそこにいるでしょう
  • 実際の意味:「そこに行くつもりです」「参加します」

このフレーズは、未来の予定や約束を伝えるときにとても役立ちます。
「ちゃんと行くよ」という 信頼感や安心感 を相手に与えられるのがポイントです。

カジュアルと丁寧、シーン別の使い分け

カジュアルな言い方(友達・家族など)

気軽な場面では、短くシンプルに伝えるのが自然です。

  • 例文:I’ll be there.
  • 日本語訳:行くよ。

友達との会話では、こういったライトな表現がぴったりです。

丁寧な言い方(ビジネスやフォーマルな場面)

ビジネスや目上の方には、少しフォーマルな言い回しが◎。

  • 例文:I will be there on time.
  • 日本語訳:時間通りに伺います。

真剣な場面では、こうした丁寧な言い方で 誠実さや礼儀正しさ を伝えましょう。

実際の会話での使い分け例

友達との約束

A: Are you coming to the beach party?
(ビーチパーティーに来る?)
B: Sure, I’ll be there!
(もちろん、行くよ!)

→ 気軽な約束には、カジュアルに。

仕事のミーティング

A: We have an important meeting at 3 PM. Can you attend?
(午後3時に重要な会議があります。参加できますか?)
B: Yes, I will be there promptly.
(はい、時間通りに伺います。)

→ 仕事では、時間や姿勢もきちんと伝えるのがポイント。

公式なイベントの参加

A: You are invited to the annual gala. Will you be attending?
(年次ガラにご招待します。ご参加されますか?)
B: Thank you for the invitation. I will be there.
(ご招待ありがとうございます。参加いたします。)

→ 丁寧な返答で、礼儀をしっかり表現

まとめ:文脈に応じて使いこなそう!

「I will be there」は、日常からビジネスまで幅広く使える万能フレーズです。

  • 相手や場面に応じて、丁寧さを調整する
  • 未来の予定や参加の意思を伝えるときに便利
  • カジュアルからフォーマルまで、表現の幅が広い

このフレーズをマスターすれば、英語でのやり取りがもっとスムーズになりますよ!

 

アウトプットから始まる、本物の英語力を

英語は「わかる」だけでは話せるようになりません。
実際に口に出して、「伝える」ことを繰り返す中で、初めて自分の言葉になっていきます。

RYO英会話ジムでは、圧倒的なアウトプット量と、丁寧なフィードバックで、
「なんとなく話していた英語」が「自信を持って伝えられる英語」に変わっていくことを目指しています。

たとえば、ある受講生の方はこんなふうに振り返っています。

「ずっとインプット中心で、英語を話す場がほとんどなかった。でもこのジムに来てから、“伝える練習”を重ねるうちに、間違いを恐れず話せるようになってきました。『間違えてもいいから話してみる』って、思っていた以上に大事なんですね。」

また別の方は、

「毎回のレッスンで“今の英語、どうだった?”とフィードバックがあるから、何が良くて、何を変えたらもっと良くなるかがすぐにわかる。英語って、“できない”じゃなくて“気づいてないだけ”だったんだと実感しました。」

こうした気づきと改善の積み重ねが、英語力を確実に伸ばしていくのです。

「I will be there」のようなシンプルな表現も、“自分の言葉”として自然に出てくるようになるには、練習の場が必要です。

まずは、RYO英会話ジムの【無料体験レッスン】で、その一歩を踏み出してみませんか?

無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

例文で学ぶ「I will be there」の使い方

「I will be there」は、日常会話からビジネスまで幅広く使える便利なフレーズです。
ここでは、具体的なシーン別に例文を紹介します。

友達との約束で使う「I will be there」

友達との待ち合わせやイベントへの参加を伝えるときにぴったりな表現です。

例文 1

A: Are you coming to the movie night tomorrow?
(明日の映画ナイト、来る?)
B: Yes, I will be there at 8 PM.
(うん、8時に行くよ。)

例文 2

A: Can you join us for dinner tonight?
(今夜、一緒に夕食どう?)
B: Sure, I will be there.
(もちろん、行くよ。)

カジュアルで気軽な返事として使えます!

仕事の場面で使う「I will be there」

ビジネスシーンでは、責任感や準備の姿勢を伝えるのに効果的です。

例文 1

A: We have a project meeting at 10 AM tomorrow. Will you be there?
(明日10時にプロジェクト会議があります。来れますか?)
B: Yes, I will be there on time.
(はい、時間通りに参加します。)

例文 2

A: Can you attend the client presentation next week?
(来週のクライアント向けプレゼンに参加できますか?)
B: Yes, I will be there and ready.
(はい、参加して準備も万端です。)

「時間通り」「準備万端」などの言葉と一緒に使うと、より信頼感アップ!

イベントやパーティーで使う「I will be there」

カジュアルな集まりでも、丁寧に参加の意思を伝えることができます。

例文 1

A: There is a BBQ party this Saturday. Are you coming?
(今週土曜日にバーベキューパーティーがあるんだけど、来る?)
B: Yes, I will be there with my friends.
(うん、友達と一緒に行くよ。)

例文 2

A: Don’t forget the charity event next weekend.
(来週末のチャリティーイベント、忘れないでね。)
B: I won’t. I will be there.
(忘れないよ。行くからね。)

誰かを応援したり、約束を守る姿勢を伝えるのにぴったり!

まとめ

「I will be there」は、使い方次第で カジュアルにもフォーマルにも対応できる万能フレーズです。

  • 友達との会話では、気軽な参加表明
  • 仕事では、誠実さや責任感を表現
  • イベントでは、しっかりとした約束の表現

たくさん使って、自然に自分のものにしていきましょう!
慣れてくると、英語でのやり取りがもっとスムーズになりますよ。

 

音声を聞いて練習しよう

以下に、「I will be there」を使った日常会話の具体的なシーンをいくつか紹介します。

  1. 友達との約束A: Are you coming to the party tonight?
    (今夜のパーティーに来る?)B: Yes, I will be there at 7 PM.
    (うん、7時に行くよ。)
  2. 仕事の場面A: We have a meeting tomorrow at 10 AM. Will you be there?
    (明日10時に会議があります。参加しますか?)B: Yes, I will be there on time.
    (はい、時間通りに参加します。)
  3. イベントの参加A: There is a community event this weekend. Are you going?
    (今週末にコミュニティイベントがあります。行きますか?)B: Yes, I will be there with my family.
    (はい、家族と一緒に行きます。)

これらの例文からわかるように、「I will be there」は、予定や約束を伝えるときに使われます。相手に対して自分の意思を明確に伝えるために、ぜひ使いこなしてみてください。

 

よくあるNG表現とその理由

1. ❌「I go there.」と現在形で言ってしまう

これはとてもよくあるミスです。

  • :I go there.
  • :I will be there. / I’m going there.

👉「I go there」は「私はそこへ普段行きます」という習慣の意味になってしまい、未来の予定や約束を伝えたいときには不自然です。
未来の行動を伝えるときは「will」や「be going to」など未来形を使いましょう。

2. ❌「I’ll there.」と “be” を抜かしてしまう

  • :I’ll there.
  • :I’ll be there.

👉「will」は助動詞なので、その後には動詞の原形(この場合 “be”)が必要です。
「be」を抜いてしまうと文が成立しません。

3. ❌「I will be to there.」と “to” を入れてしまう

  • :I will be to there.
  • :I will be there.

👉「be there」で“そこにいる”/“そこへ行く予定”という意味が完結しています。
“to” をつけると不自然かつ文法的にも誤りになります。

4. ❌「I will there.」と “be” も “go” も使わず言ってしまう

  • :I will there.
  • :I will be there. / I will go there.

👉「will」の後には動詞が必要です。
「there」は副詞なので、それだけでは意味が通じません。“be” や “go” をしっかり補いましょう。

5. ❌「I will be at there.」と “at” を入れてしまう

  • :I will be at there.
  • :I will be there.

👉「there」は副詞なので、前置詞 “at” や “in” をつける必要はありません
「I will be at the station.」のように名詞の場所には “at” を使いますが、“there” はそのまま使えます。

まとめ

日本人学習者がよくしてしまうミスは、
✔️ 文法的なルールの見落とし
✔️ 直訳の感覚で話してしまうこと

が原因になっていることが多いです。

「I will be there」のようなシンプルな表現ほど、正確に、自然に使えるかどうかで印象が大きく変わります。
繰り返しアウトプットして、間違えて、直して…というプロセスを通して、どんどん自信をつけていきましょう!

 

練習問題

「I will be there」を使った英作文の練習

以下の日本語の文章を「I will be there」を使って英語に訳してみましょう。

  1. 明日の会議に参加します。
  2. パーティーは何時に始まりますか?私は7時までに行きます。
  3. 土曜日のイベントに行きますか?
  4. 夕食が準備できました。すぐに行きます。
  5. ミーティングは午前10時に始まります。私は9時45分までに行きます。

解答例:

  1. I will be there for the meeting tomorrow.
  2. What time does the party start? I will be there by 7 PM.
  3. Are you going to the event on Saturday? I will be there.
  4. Dinner is ready. I will be there soon.
  5. The meeting starts at 10 AM. I will be there by 9:45 AM.

正しい使い方を身につけるためのクイズ

次の文章の中で、「I will be there」を使った正しい使い方を選んでください。

  1. 友達が映画を見に行くかどうか尋ねています。適切な返事はどれですか?
    • a) I will be there at the theater.
    • b) I will go to the movie.
    • c) I’m going to the movies.
  2. 上司が明日の重要な会議に参加できるかどうかを確認しています。適切な返事はどれですか?
    • a) I will be there on time.
    • b) I will attend it.
    • c) I will make it.
  3. 友達がバーベキューに誘ってくれました。適切な返事はどれですか?
    • a) I will be there with my family.
    • b) I will come.
    • c) I am coming.
  4. 同僚がクライアントとのプレゼンテーションに参加できるかどうかを聞いています。適切な返事はどれですか?
    • a) I will be there and ready.
    • b) I will attend.
    • c) I will make it.

解答例:

  1. a) I will be there at the theater.
  2. a) I will be there on time.
  3. a) I will be there with my family.
  4. a) I will be there and ready.

これらの練習問題とクイズを通じて、「I will be there」の正しい使い方を身につけ、自信を持って使えるようになりましょう。

 

「I’ll be there」と似たフレーズの違いを比べよう

「行くよ」「向かってる」など、似た意味に見える英語表現はいくつかありますが、微妙なニュアンスや使い方に違いがあります。
ここでは、「I’ll be there」と似たフレーズを比較して、使い分けのポイントを整理していきましょう。

「I’ll be there」 vs 「I’m coming」

どちらも「行くよ」という意味で使えますが、伝えたいタイミングの違いに注目です。

  • I’ll be there未来の予定・到着を約束する表現
  • I’m coming今すぐに向かっている途中というニュアンス

例文
A: Dinner is ready.(夕食できたよ)
B: I’m coming!(今行くよ!)

A: The meeting starts at 10 AM.(10時に会議開始です)
B: I’ll be there by 9:45.(9時45分までには行きます)

👉「I’m coming」は今まさに動いているとき、「I’ll be there」はこれからそこにいる予定であることを伝えるときに使いましょう。

「I’ll be there」 vs 「I’m on my way」

  • I’m on my way今まさに移動中であることを伝える表現
  • I’ll be thereこれからそこに行く予定・約束を表す

例文
A: When will you arrive?(いつ着く?)
B: I’m on my way. I’ll be there in 10 minutes.
(今向かってるよ。あと10分で着く)

👉「I’m on my way」は、すでに出発していることを伝えたいときに便利です。

「I’ll be there」 vs 「I’ll attend」

  • I’ll attendフォーマルな場面での「参加します」という表現
  • I’ll be thereカジュアルからフォーマルまで幅広く使える

例文
A: Will you attend the conference next week?(来週の会議、出席しますか?)
B: Yes, I’ll attend.(はい、参加します)

👉「ビジネスや公式イベント」でのやり取りには、「I’ll attend」のほうがしっくりきます。

「I’ll be there」 vs 「I’ll make it」

  • I’ll make it「間に合う」ことを強調した表現
  • I’ll be thereそこに行くことをシンプルに伝える表現

例文
A: The train leaves at 5 PM. Can you make it?(5時発の電車、間に合う?)
B: Yes, I’ll make it. I’ll be there by 4:45 PM.
(うん、間に合うよ。4時45分には行く)

👉「時間に間に合うかどうか」がポイントのときは「I’ll make it」が◎。

まとめ:伝えたいニュアンスでフレーズを選ぼう

似たように見えても、英語の表現は「いつ」「どんな状況で」「どういう気持ちで」言うかによって、使い分けが必要です。

  • 予定・約束を伝えるなら → I’ll be there
  • すぐ向かってるなら → I’m coming / I’m on my way
  • フォーマルに参加を表すなら → I’ll attend
  • 間に合うかどうかを伝えるなら → I’ll make it

状況に合わせて自然な表現を選べるようになると、英語でのやりとりがグッとスムーズになりますよ!

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「I will be there」の意味は何ですか?

A. 「I will be there」 は、「行くよ」「参加します」「伺います」 など、未来の予定や約束を伝えるときに使う英語表現です。カジュアルからビジネスまで幅広く使えます。

Q. 「I go there」と「I will be there」の違いは?

A. 「I go there」 は「普段そこに行く」という習慣を表す現在形、「I will be there」 は「これから行く」という未来の予定を伝える表現です。

Q. 「I will be there」の正しい使い方は?

A. 未来の予定を伝えるときに使います。たとえば「I’ll be there at 7.(7時に行くよ)」のように使えば、相手に安心感を与えられます。

Q. カジュアルな言い方にするにはどうすればいい?

A. 友達との会話では、短くてシンプルな 「I’ll be there!」 が自然で好印象です。あまりかしこまりすぎないのがポイントです。

Q. ビジネスで「I will be there」を丁寧に言うには?

A. 「I will be there on time.(時間通りに伺います)」 のように、丁寧な語尾時間への配慮を加えると、信頼感を与える表現になります。

Q. 「I’m coming」との違いは何ですか?

A. 「I’m coming」 は「今向かってるよ」という現在進行中の動作、「I will be there」 は「行く予定です」という未来の約束を伝える表現です。

Q. 「I’ll be there」を間違って使う例は?

A. よくある間違いは 「I’ll there」(“be” が抜けてる)や 「I go there」(現在形を使ってしまう)など。正しくは 「I’ll be there」 です。

Q. 「I’ll attend」や「I’ll make it」とはどう違うの?

A. 「I’ll attend」 はフォーマルな「参加します」、「I’ll make it」 は「間に合います」という意味。「I’ll be there」 はその両方をカバーできる便利な表現です。

Q. どんな場面で「I will be there」を使えばいい?

A. 飲み会、会議、イベント、待ち合わせなど、予定や参加の意思を伝えるあらゆるシーンで使えます。カジュアルにもフォーマルにも対応OK!

Q. 英語で自然に話せるようになるにはどうすればいい?

A. 知識だけでなく、実際に口に出して練習することが大切です。RYO英会話ジムの【無料体験レッスン】では、あなたの英語が“伝わる力”に変わりますよ!

 

まとめ

I will be there」は、予定や参加の意思を伝えるときにとても使いやすい英語表現です。
カジュアルにもフォーマルにも対応でき、日常会話やビジネスの場面でも活躍します。

また、「I’m coming」や「I’ll make it」など似た表現とのニュアンスの違いを理解して使い分けることで、
より自然で伝わる英会話ができるようになります。

でも、ただ知っているだけでは話せるようにはなりません。
大切なのは、実際に口に出して使ってみることです。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう