はじめに|こんにちは、RYO英会話ジムです!
「equity」って、結局どういう意味?
✔️ 即答:主な意味は「株式」や「資本(持ち分)」です。
投資やビジネスの英語でよく使われる単語で、文脈によって意味が少し変わります。以下にシンプルな例を紹介します。
✅ 株式としての使い方
👉 He invested in tech company equities.
(彼はテック企業の株に投資した。)
✅ 自己資本としての使い方
👉 The company has strong equity on its balance sheet.
(その会社は貸借対照表上の自己資本がしっかりしている。)
✅ 不動産での使い方
👉 She used her home equity to get a loan.
(彼女は住宅の純資産を使ってローンを組んだ。)
つまり、「equity」は1語で『株』『資本』『持ち分』など、金融やビジネスの重要な概念を表すキーワードなんです。
このあとは、投資・不動産・ビジネス文脈別に詳しく見ていきましょう!
関連記事
同じように、「実務経験」って英語でどう言えばいい?と迷ったことがある人は、こちらの記事も要チェック👇
👉 「実」「実務経験」と言いたいときにピッタリな英語
- 1 はじめに|こんにちは、RYO英会話ジムです!
- 2 あのとき「equity」が聞き取れなかった僕の失敗談
- 3 まとめ:失敗は成長のチャンス!
- 4 ✅ 「equity」の基本の意味
- 5 🏦 金融・投資の文脈での「equity」
- 6 📊 会計・財務の文脈での「equity」
- 7 🏠 不動産の文脈での「equity」
- 8 👥 ビジネスやスタートアップ業界での「equity」
- 9 📝 よく使われるフレーズ・関連語
- 10 ✅ まとめ:文脈がカギ!equityは1語多役の便利ワード
- 11 シーン別英会話:投資の話題で「equity」
- 12 シーン別英会話:会社の財務報告で「equity」
- 13 シーン別英会話:住宅ローンに関して「equity」
- 14 シーン別英会話:スタートアップの出資交渉で「equity」
- 15 シーン別英会話:企業文化やダイバーシティの話題で「equity」
- 16 💡自然に使うコツ
- 17 なぜ「equity」ひとつ取っても、独学だと限界を感じるのか?
- 18 よくあるNGパターン|実際のレッスンで気づいた「equity」の間違い方
- 19 📣 間違えることは、恥ではありません。
- 20 似た英語表現&関連語彙で押さえておきたい3選
- 21 まとめ:類語も知れば、理解が一段と深まる!
- 22 ✅ 英語表現「equity」と関連語彙のクイズ【全5問】
- 23 ✨ クイズをやってみて「ん?合ってるかな…」と感じたら
- 24 よくある質問(FAQ)
- 24.1 Q.「equity」とは何?英語でどういう意味?
- 24.2 Q.「equity」の使い方は?例文も知りたい!
- 24.3 Q.「equity」と「assets」の違いは何?
- 24.4 Q.「equity」と「stake」はどう違うの?
- 24.5 Q.「equity market」とは何のこと?
- 24.6 Q.「home equity」の意味は?住宅に関係あるの?
- 24.7 Q.「equity」と「equality」の違いって何?
- 24.8 Q.「equity」が複数形になると意味は変わる?
- 24.9 Q.「fairness」と「equity」の違いは?
- 24.10 Q. 英語表現「equity」やビジネス英語を実践的に学びたい!
- 25 まとめ|「equity」を理解すれば、英語のニュースや会話がもっとわかる!
あのとき「equity」が聞き取れなかった僕の失敗談
会議中に「equity」が出てきた瞬間、頭が真っ白に…
海外勤務時代、とある会議で財務担当者がこう言いました。
“We need to consider the equity side of the balance sheet.”
正直、「equity」って何だっけ…? という状態になり、頭の中はモヤモヤ。しかも、周りのネイティブ同僚たちはそのまま会話を進めている…。自分だけ置いていかれている感覚がして、笑ってごまかすしかありませんでした。
「株?資産?…あれ?」と頭の中でグルグルしているうちに、次の話題に進んでしまい、結局聞き返せず。
あのとき、単語は聞こえてたのに「意味があやふや」というのが、一番の原因でした。
共感ポイント|同じような経験ありませんか?
- 単語は耳に入ってくるのに、意味がピンとこなくて会話に乗れない
- 自分だけ理解できていない感じがして焦る
- 聞き返す勇気が出ないまま、次の話題に進んでしまう
これ、英語学習者あるあるです。特に、投資・ビジネス系の単語は日常会話では出てこないので、いざというときに対応できないことが多いです。
克服のコツ|意味を「1つ」に決めつけない練習を!
僕がやった対策はシンプルです。
🔸1. 「equity」は1語=1意味じゃないと理解すること
→ 「株式」「資本」「公平性」など、文脈によって意味が変わることを前提にインプット。
🔸2. シーン別の例文で覚える
→ 「株式」「バランスシート」「不動産」など、具体的な状況とセットで学ぶと記憶に残ります。
🔸3. 聞き取ったら、心の中で即“変換”
→ 会話中に「equity」が出たら、自分の中で「たぶん資本の話だな」と瞬時に仮訳を作るクセをつける。
この3つを意識するだけで、「聞こえるのにわからない」状態が大きく減りました。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
まとめ:失敗は成長のチャンス!
「equity」のようなビジネス英語は、最初はつまずいて当たり前。
でも、そのつまずきを放置せず、「なぜ理解できなかったのか」を分析すると、次に同じ場面に出会ったとき、自信を持って対応できるようになります。
このあとは、文脈別の「equity」の意味と使い方を見ていきましょう!
✅ 「equity」の基本の意味
equity(名詞) には、主に以下のような意味があります:
文脈 | 意味 | 日本語訳 |
---|---|---|
金融 | 株式 | stocks/shares |
会計 | 自己資本・純資産 | owner’s equity |
不動産 | 住宅の純資産 | home equity |
ビジネス/HR | 公平・公正 | fairness / justice |
つまり、「equity」は1つの意味だけでなく、文脈によって変化する多義語です。
🏦 金融・投資の文脈での「equity」
意味:
企業の株式や投資対象の株式資産を指すことが一般的です。
例文:
🔹 I invested in several tech equities last year.
→ 去年、いくつかのテック株に投資しました。
🔹 The equity market has been volatile recently.
→ 株式市場は最近不安定です。
この場合の「equity」は、ほぼ「stocks(株式)」と同義として使われますが、特に企業の所有権に対する投資というニュアンスが強いです。
📊 会計・財務の文脈での「equity」
意味:
資産から負債を引いた残り(=純資産)、または自己資本を意味します。企業の健全性を示す指標として重要です。
例文:
🔹 Equity is calculated by subtracting liabilities from assets.
→ 資産から負債を引いたものが自己資本です。
🔹 Shareholders’ equity increased by 10% this year.
→ 今年、株主資本が10%増加しました。
この「equity」はバランスシート(貸借対照表)で見かける「Owner’s Equity」「Shareholders’ Equity」などの形でよく使われます。
🏠 不動産の文脈での「equity」
意味:
住宅ローンを差し引いた後の「自宅の純資産価値」を指します。
例文:
🔹 She used her home equity to fund her daughter’s college tuition.
→ 彼女は娘の大学の学費を、自宅の純資産でまかないました。
🔹 Home equity can be a valuable financial resource.
→ 自宅の純資産は貴重な資産源になります。
住宅を担保にローンを組むときなど、「home equity」は重要な指標になります。
👥 ビジネスやスタートアップ業界での「equity」
意味①:持ち株比率、出資持分
スタートアップ企業の資金調達や経営陣の報酬でよく登場します。
例文:
🔹 We’re offering 20% equity in exchange for funding.
→ 出資と引き換えに20%の持ち株を提供します。
意味②:公平・公正(fairness)
企業文化や人材管理(DEIなど)に関連して登場します。
例文:
🔹 The company promotes equity and inclusion in the workplace.
→ その会社は職場での公平性と多様性を推進しています。
この場合は「equality(平等)」とは異なり、一人ひとりに応じた公正な対応というニュアンスです。
📝 よく使われるフレーズ・関連語
表現 | 意味 |
---|---|
equity financing | 株式による資金調達 |
equity investment | 株式投資 |
negative equity | ローン残高が資産価値を上回っている状態(住宅価格の下落など) |
brand equity | ブランドの価値 |
✅ まとめ:文脈がカギ!equityは1語多役の便利ワード
- 「株式」「自己資本」「住宅の資産」「公正」など、幅広く使われる
- 意味は使われる文脈で判断するのがコツ
- 会話や記事で聞こえたら、まず「どのシーン?」を意識してみよう
シーン別英会話:投資の話題で「equity」
テック株(equities)まだ持ってる?
うん、もうすぐ回復すると思ってる。
シーン別英会話:会社の財務報告で「equity」
今期の自己資本(equity)は15%増加したらしいよ。
すごいね。健全な財務状況ってことだ。
シーン別英会話:住宅ローンに関して「equity」
住宅の純資産(home equity)を使ってキッチンを改装したの。
いいね!資産価値の活用としては賢いね。
シーン別英会話:スタートアップの出資交渉で「equity」
10万ドルで10%の持ち分(equity)を提供するつもりです。
妥当だと思う。チームと話してみるよ。
シーン別英会話:企業文化やダイバーシティの話題で「equity」
この会社は公平性(equity)と多様性をすごく大事にしてるの。
それはいいね。働きやすさが全然違ってくるよ。
💡自然に使うコツ
- 文脈で意味を判断するクセをつけよう。
例:「equity market」は「株式市場」だが、「home equity」なら「住宅の純資産」。 - 短い例文を丸ごと覚えると応用しやすい!
「We’re offering 10% equity」=投資の世界で超頻出。 - “equality”との混同注意!
- equality:全員同じ(平等)
- equity:それぞれに合った対応(公平)
なぜ「equity」ひとつ取っても、独学だと限界を感じるのか?
📣 間違えるほど、英語は伸びます。
ただし、間違いっぱなしでは伸びません。
英語学習で一番の壁は、「自分では気づけない」間違いを放置してしまうこと。
特に今回紹介している equity のように、文脈ごとに意味が変わる単語は、聞けても「理解できない」「使えない」と悩む人が多いんです。
ある生徒さんは、こんなふうに話してくれました:
「以前は、YouTubeの投資系動画を見ていても、“equity”の話題になると一気にモヤモヤしてました。意味はなんとなく知ってるのに、実際の会話の中だとついていけない。でも、レッスンで“どう聞こえたか・どう解釈したか”を一緒に整理してもらうことで、自分の“引っかかり”に気づけました。いまは、ニュースや動画を観ても前よりずっとスムーズに理解できるようになりました」
こうした変化の理由はシンプルです。
RYO英会話ジムでは…
- あなたの発言をリアルタイムで可視化&フィードバック
- 「なぜそう言ったのか?」を一緒に確認し、思考・表現のズレを修正
- 間違いから“伸びるきっかけ”に変える仕組みがあります
英語は、アウトプットして、間違えて、改善して、伸びるもの。
一人では見えにくい成長ポイントを、講師と一緒に掘り起こすことが、最短ルートです。
📌 今月は無料体験レッスンの枠を《5名限定》で開放中!
気になった方は、まずは体験してみてください👇
🎤 他の受講生のリアルな成果や声もチェックしたい方はこちら:
👉 受講生の声・成果はこちら
よくあるNGパターン|実際のレッスンで気づいた「equity」の間違い方
私たちの生徒さんとのレッスンを通じて、特に多く見られる 日本人ならではの「equity」ミスパターン をいくつかご紹介します。
❌ NG例①「equity = equipment」と聞き間違える
💬 “We need to invest more in equity.”
(自己資本にもっと投資する必要がある)
➡️「equipment(設備)」だと勘違いして、「新しいマシン?」と話がズレてしまうケース。
💡対策: 発音の違いを意識して、文脈で即座に判断できるようになる練習が効果的です。
❌ NG例②「equality」と混同して使う
✖️ The company supports equality and diversity.
→ 本来は equity を使うべき文脈
💡ポイント:
- equality=みんなに同じものを与える(形式的な平等)
- equity=一人ひとりに必要なものを与える(実質的な公平)
この違いを理解せず、なんでも「equality」で表現してしまうと誤解を招きやすくなります。
❌ NG例③:equityに「複数形s」をつけ忘れる
✖️ I invested in tech equity.
→ ✅ I invested in tech equities.(複数の銘柄)
💡補足: 複数の株式(stocks)という意味で使う場合、equities と 複数形で表現するのが自然です。
📣 間違えることは、恥ではありません。
多くの生徒さんが最初はこうしたミスを経験しています。でも大事なのは、間違えた瞬間を「学びのチャンス」に変えること。
RYO英会話ジムでは、あなたの発話をリアルタイムで可視化し、「どこで・なぜ間違えたか」を明確にするので、改善がどんどん加速します。
👉 まずは無料で、あなたの“クセ”や“強み”を一緒に見つけてみませんか?
現在、今月限定で体験レッスンの枠を《5名まで》開放中です👇
※「受講生の声」もあわせて見たい方はこちら:
▶︎ 成果が見えるリアルな体験談はこちら
似た英語表現&関連語彙で押さえておきたい3選
🔹 1. assets(資産)|equityとよく比較される
✔️ 意味:
会社や個人が所有する価値のあるもの全般(現金、株、不動産など)
一方、equityは「資産から負債を引いた残り(純資産)」。
💡使い分けのコツ:
- assets = すべての持ち物(=プラス)
- equity = assets – liabilities(純資産)
💬 会話例:
会社の資産(assets)には不動産や特許が含まれているの。
じゃあ純資産(equity)はどうなってる?
🔹 2. stake(持ち分/出資比率)|equityの具体的な一部として使われる
✔️ 意味:
企業やプロジェクトへの出資・関与の割合を指す
※「持っている割合・関与度」を強調するニュアンス。
💡使い分けのコツ:
- equity = 全体的な持分・株式
- stake = その中の“自分の分”を指すことが多い
💬 会話例:
彼はそのスタートアップの25%の持ち分(stake)を持っているのよ。
ってことは、株主として発言権もあるってことだね。
🔹 3. fairness(公平さ)|HRや企業文化の場面で登場
✔️ 意味:
道徳的・社会的な“公正さ”や“正義”を指す言葉
「equity」の“状況に応じた公平性”とは少し違うニュアンス。
💡使い分けのコツ:
- fairness = 感情や倫理的な“正しいこと”にフォーカス
- equity = 実質的なサポートの平等性
💬 会話例:
採用では単なる経歴じゃなく、公平性(fairness)を大事にしたいの。
だよね。だからこそ“equity”重視の制度が役立つんだよ。
まとめ:類語も知れば、理解が一段と深まる!
「equity」という単語は、多くの関連表現とセットで出てきます。
だからこそ、違いを知っておくと理解・発信の精度がグッと上がるんです。
📣 間違いはOK!まずは知って、試して、改善しよう。
英語表現は、知って終わりじゃなく、使ってこそ身につきます。
もし、
- 「自分の使い方、合ってるか不安」
- 「知ってるのに会話で出てこない…」
そんな悩みがある方は、一度プロと一緒に見直してみませんか?
✅ 英語表現「equity」と関連語彙のクイズ【全5問】
Q1. 「equity」がもっとも自然に使われているのはどれ?
A. I bought a new equity for my living room.
B. She has equity in the company she co-founded.
C. We need to install more equity in the office.
D. He repaired the broken equity last night.
→ “equity in the company” は「会社における持ち分/資本」の意味で正しく使われています。
AやC、Dは「equity=物体」のように使ってしまっており、文法・意味ともに不自然。
Q2. 「assets」と「equity」の違いとして正しいのはどれ?
A. Assetsは借金、equityは現金を指す
B. Assetsは株式、equityはブランド価値を指す
C. Assetsはすべての資産、equityは資産から負債を引いたもの
D. Assetsとequityはまったく同じ意味
→ 正確には、assets(資産)− liabilities(負債)= equity(純資産) という関係です。
他の選択肢は意味の混同や誤解がある表現。
Q3. 「stake」の自然な使い方として正しいのは?
A. I bought a stake for dinner.
B. He holds a 30% stake in the business.
C. She lost her stake on the table.
D. They installed a new stake in the system.
→ “stake in the business” は「会社における出資比率/持ち分」の意味で自然な表現。
Aは食べ物の「ステーキ」と混同、CとDも誤用。
Q4. 「fairness」と「equity」の違いに関する正しい理解は?
A. Fairnessは形式的な平等、equityは状況に応じた公平性
B. Fairnessは金融用語、equityは倫理的な概念
C. どちらも同じ意味で、完全に置き換え可能
D. Equityは人間関係、fairnessは書類の表現
→ Fairness は「ルール上の平等」や「感情的な公正さ」、
Equity は「一人ひとりに応じた調整(状況対応型の公平性)」を表します。
文脈に応じた使い分けが重要です。
Q5. 次の文を正しく直すと?
He has 5 stake in that equity.
A. He has 5 stakes in the equity.
B. He has 5% stake in that company.
C. He has a stake of 5% in the equity.
D. He holds 5% stake in the business.
→ “He holds 5% stake in the business.” は自然でビジネス英語としてよく使われる形です。
Cも意味的には正しいですが、Dの方が一般的な言い回しです。
Aは文法ミス、Bは冠詞が抜けている。
✨ クイズをやってみて「ん?合ってるかな…」と感じたら
それは成長のサインです。
英語力は「知っているか」よりも、「使えるか」「気づけるか」がカギ。
📣 RYO英会話ジムでは、あなたの“クセ”や“もったいないミス”を一緒に発見して改善します。
今月は《5名限定》で無料体験レッスンを受付中!
👉 ▶︎ こちらから気軽にご予約をどうぞ
よくある質問(FAQ)
Q.「equity」とは何?英語でどういう意味?
A. 「equity」は英語で「株式」「自己資本」「公平さ」などを表す多義語です。文脈により意味が変わるので注意が必要です。投資では「株式」、会計では「自己資本」、ビジネス文化では「公平性」として使われます。
Q.「equity」の使い方は?例文も知りたい!
A. 「equity」は「資産の持ち分」「株主の利益」「公正な扱い」などで使われます。例:She owns equity in the company.(彼女は会社の株を持っている)。文脈によって意味が変わるので要注意!
Q.「equity」と「assets」の違いは何?
A. 「assets」は「資産全体」、「equity」は「資産から負債を引いた残り(=純資産)」です。つまり、assetsが“持っているすべて”、equityは“本当に自分のもの”というイメージです。
Q.「equity」と「stake」はどう違うの?
A. 「equity」は株式や資本全体を指し、「stake」はその中での「自分の持ち分」を表します。例:He has a 20% stake in the company.(彼はその会社の20%の持ち分を持っている)
Q.「equity market」とは何のこと?
A. 「equity market」は「株式市場」のことです。stocks(株)と同じように使われますが、特に投資・金融ニュースでよく出てくる表現です。
Q.「home equity」の意味は?住宅に関係あるの?
A. はい、「home equity」は「住宅ローンを差し引いた後に残る、自宅の純資産価値」のことです。資産として活用できることもあり、住宅ローンの返済が進むとhome equityは増えます。
Q.「equity」と「equality」の違いって何?
A. 「equality」は“みんなに同じものを与える”平等、「equity」は“一人ひとりに必要なものを与える”公平です。社会やビジネスの文脈では、equityの方が現実的な配慮を重視する表現です。
Q.「equity」が複数形になると意味は変わる?
A. はい、「equities」は「株式銘柄(複数)」を指します。例:He invested in tech equities.(彼はテック株に投資した)。単数と複数でニュアンスが少し違います。
Q.「fairness」と「equity」の違いは?
A. 「fairness」はより感情や倫理に近い“公平さ”、「equity」は制度・機会の“公正な配慮”を意味します。英語圏の企業文化ではequityの方がフォーカスされることが増えています。
Q. 英語表現「equity」やビジネス英語を実践的に学びたい!
A. 英語は「知る」だけでなく「使って間違えて、改善する」ことで身につきます。RYO英会話ジムでは、あなたの発話を見える化して、“クセ”や“思い込み”を一緒に修正。今なら【5名限定】で無料体験レッスンを受付中です!
▶︎ 無料体験はこちらから
まとめ|「equity」を理解すれば、英語のニュースや会話がもっとわかる!
この記事では、英語の「equity」という表現について、文脈ごとの意味や使い方、関連語彙、よくある間違い、会話例まで幅広く紹介しました。
- 投資では「株式」
- 会計では「自己資本/純資産」
- ビジネス文化では「公平性」
…と、たった1語でも文脈次第で意味が変わるのが英語の奥深さ。
でも、正しく使えるようになるには、知識だけでなくアウトプット+フィードバックの繰り返しが大切です。
▶︎ 今すぐ無料体験して、“話せる実感”をつかむ
RYO英会話ジムでは、あなたの発話を見える化し、「なぜ伝わらないか」まで丁寧にフィードバック。
今月は5名限定で無料体験レッスンを受付中です!
あなたの英語が「わかる」から「使える」に変わるきっかけになるはずです!