実践型教材って何?
実践型教材ってどう選ぶ?
- 生徒様が選んだトレーニング
予約画面で選択した内容に基づいて実施されます。(選択しなかった場合は(2)になります) - 講師が選ぶトレーニング
現状のレベルや希望するテーマ・シーンに合うものを、講師がランダムに選びます。 - 運営側が作成するカリキュラム
生徒様の課題、レベル、希望のシーン・テーマを考慮し、運営側がパーソナライズしたリキュラムを作成します。
最適な実践コースは無料コンサルテーション + 体験レッスンにてご相談させていただきます。また(1)にていつでも予約画面でご希望のコースをご受講いただけます。
日常英会話コース
レベル1
レベル | セッション | テーマ | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 1 | 自己紹介 | モノローグ | Self_Introduction.docx | 1分間の自己紹介 | 発音、文法、語彙、流暢さ |
Lv.1 | 2 | カフェでの注文 | 対話型 | Cafe_Order_Roleplay.docx | 注文+軽い雑談 | 発音、応答の適切さ |
Lv.1 | 3 | 道案内 | モノローグ | Describe_Route.docx | 地図を使った道順の説明 | 方向の明確さ、順序語の使用 |
Lv.1 | 4 | 服の買い物 | 対話型 | Shopping_Roleplay.docx | サイズ・色の確認+購入 | 丁寧さ、語彙選択 |
Lv.1 | 5 | 日常のルーティン | モノローグ | Daily_Routine.docx | 日常の活動の説明 | 時制の正確さ、自然な表現 |
Lv.1 | 6 | 天気の雑談 | 対話型 | Weather_Small_Talk_Roleplay.docx | 天気についての会話 | 表現のバリエーション、応答速度 |
Lv.1 | 7 | 簡単な電話応対 | 対話型 | Basic_Phone_Call_Roleplay.docx | 簡単な電話での会話 | 発音、明瞭さ |
Lv.1 | 8 | 食料品の買い物 | モノローグ | Grocery_Shopping.docx | 食料品の買い物について話す | 語彙の適切さ、流暢さ |
Lv.1 | 9 | 店での助けを求める | 対話型 | Store_Help_Roleplay.docx | 店内での助けの依頼 | 丁寧さ、応答の迅速さ |
Lv.1 | 10 | 家族紹介 | モノローグ | Family_Introduction.docx | 家族メンバーの紹介 | 発音、文法、表現の多様性 |
Lv.1 | 11 | 時間を尋ねる | 対話型 | Asking_for_the_Time.docx | 現在時刻の尋ね方と伝え方 | 発音、質問と回答の明確さ |
Lv.1 | 12 | レストランでの注文 | 対話型 | Restaurant_Order_Roleplay.docx | 料理や飲み物の注文 | 丁寧さ、料理名の語彙の正確さ |
Lv.1 | 13 | 週末の予定を話す | 対話型 | Weekend_Plans_Roleplay.docx | 週末の予定について話す | 未来表現の使用、応答の適切さ |
Lv.1 | 14 | 出身地の紹介 | モノローグ | Describe_Hometown.docx | 出身地の特徴とその理由の説明 | 発音、描写的語彙、流暢さ |
レベル2
レベル | セッション | トピック | 教材ファイル名 | 形式 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.2 | 1 | ホテルの問題報告 | Hotel_Complaint_Roleplay.docx | 対話型 | 部屋の不具合を説明し解決を依頼 | 配慮ある表現 |
Lv.2 | 2 | 趣味について話す | Hobby_Talk.docx | モノローグ | 趣味を1分で紹介 | 表現の流れとバリエーション |
Lv.2 | 3 | ミーティングのスケジュール調整 | Schedule_Coordination_Roleplay.docx | 対話型 | ミーティング日程を調整 | 丁寧な表現と交渉の流れ |
Lv.2 | 4 | カジュアルな雑談 | Small_Talk_Roleplay.docx | 対話型 | 日常のカジュアルな話題を話す | 自然なつなぎとイントネーション |
Lv.2 | 5 | 医者の予約 | Doctor_Appointment_Roleplay.docx | 対話型 | 医者の予約を取り確認 | 詳細の明確さと丁寧さ |
Lv.2 | 6 | 映画や本への意見表明 | Opinions_on_Movies_Books.docx | モノローグ | 映画や本の感想を述べる | 意見の一貫性と語彙の豊富さ |
Lv.2 | 7 | カスタマーサービス対応(クレーム) | Customer_Service_Complaint_Roleplay.docx | 対話型 | カスタマーサービスに問い合わせ問題解決を図る | 丁寧さと問題解決の表現 |
Lv.2 | 8 | 友人との集まり計画 | Social_Gathering_Planning_Roleplay.docx | 対話型 | 友人とのイベント詳細を調整 | 協働的表現と明確さ |
Lv.2 | 9 | 旅行手配(フライト/ホテル予約) | Travel_Booking_Roleplay.docx | 対話型 | フライトとホテルを予約 | 正確な詳細確認と取引表現 |
Lv.2 | 10 | 自宅の技術トラブル対応 | Technical_Issues_Roleplay.docx | 対話型 | 自宅の技術的問題を報告し解決する | 技術用語の使用と明確さ |
レベル3
レベル | セッション | トピック | 教材ファイル名 | 形式 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.3 | 1 | 旅行体験スピーチ | Travel_Experience_Speech.docx | モノローグ | 過去の旅行体験について2分間で発表 | ストーリー構成と表現力 |
Lv.3 | 2 | 問題解決ディスカッション | Problem_Solving_Discussion.docx | 対話型 | 与えられたシナリオで解決策を議論 | 論理的展開と合意形成 |
Lv.3 | 3 | ニュース要約 | News_Summary.docx | モノローグ | 短いニュース記事を3分で要約 | 要点整理と流暢な発話 |
Lv.3 | 4 | 模擬面接 | Mock_Interview.docx | 対話型 | 面接形式で質問に回答 | 回答の正確さと自信 |
Lv.3 | 5 | 文化比較ディスカッション | Cultural_Comparison_Discussion.docx | 対話型 | 2つの文化的慣習を比較 | 洞察の深さと比較表現 |
Lv.3 | 6 | 社会問題ディベート | Debate_Social_Issue.docx | 対話型 | 選んだ主張について賛否を論じる | 議論構造と説得技法 |
Lv.3 | 7 | プロセス説明 | Process_Description.docx | モノローグ | 手順を段階的に説明(例:レシピ) | 手順の明確さと詳細さ |
Lv.3 | 8 | 説得スピーチ | Persuasive_Speech.docx | モノローグ | 2分間で聴衆を説得するスピーチ | 説得力と語彙の多様性 |
Lv.3 | 9 | ポッドキャスト/TEDトーク振り返り | TED_Talk_Reflection.docx | モノローグ | 講演やポッドキャストを要約し感想を述べる | 批判的洞察と簡潔な要約 |
Lv.3 | 10 | アドバイス提供ロールプレイ | Advice_Giving_Roleplay.docx | 対話型 | 友人の悩みにアドバイス | 適切な提案と共感的表現 |
ビジネス英会話コース
レベル1
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 1 | ビジネス自己紹介 | モノローグ | Business_Self_Introduction.docx | 1分間のフォーマルな自己紹介(名前、役職、会社、目標) | 発音、フォーマルな表現、構成の明瞭さ |
Lv.1 | 2 | ミーティングのスケジュール調整 | 対話型 | Meeting_Scheduling_Roleplay.docx | ミーティング日時の提案と確認 | 丁寧な提案表現、確認表現 |
Lv.1 | 3 | メール要約 | モノローグ | Email_Summary.docx | 受信した業務メールを1分で要約 | キーポイント抽出、簡潔さ、語彙選択 |
Lv.1 | 4 | 週次進捗報告 | 対話型 | Weekly_Report_Roleplay.docx | タスクと次のステップについて1分で報告 | 論理的な流れ、フィラーの使用、明確さ |
Lv.1 | 5 | ビジネス電話 | 対話型 | Business_Phone_Call.docx | 同僚に簡単な課題を電話で相談 | 電話マナー、明瞭さ、ターンテイキング表現 |
Lv.1 | 6 | 会社概要 | モノローグ | Company_Introduction.docx | 1分間の会社プロフィール(ミッション、製品、顧客) | 構成、キーワードの正確さ、説得力 |
Lv.1 | 7 | 製品/サービス説明 | モノローグ | Product_Description.docx | 1分間でコア製品またはサービスを説明 | 特長の明瞭さ、メリット表現、語彙の正確さ |
Lv.1 | 8 | 会議での明確化依頼 | 対話型 | Clarification_Request_Roleplay.docx | 会議中のポイントを丁寧に確認 | 丁寧さ、明確化の表現 |
Lv.1 | 9 | 職場での丁寧な雑談 | 対話型 | Business_Small_Talk.docx | 短い雑談(プロジェクト更新、週末予定) | 自然なトーン、適切な表現、フォローアップ質問 |
Lv.1 | 10 | 締め切りの確認 | 対話型 | Deadline_Discussion.docx | シンプルな締め切りを確認および交渉 | 確認の質問、交渉フレーズ |
Lv.1 | 11 | 同僚紹介 | モノローグ | Introducing_Colleague.docx | 同僚を1分で紹介(名前、役職、特徴) | 明瞭さ、語彙、流暢さ |
Lv.1 | 12 | メッセージ受け取り | 対話型 | Taking_Message_Roleplay.docx | 伝言(名前、用件、折り返し可否)を取る | 詳細の正確さ、電話マナー、丁寧さ |
Lv.1 | 13 | 備品発注 | 対話型 | Office_Supplies_Request.docx | 備品(紙、ペン等)の補充を依頼 | 具体性、丁寧さ、明確さ |
Lv.1 | 14 | オフィス内案内 | 対話型 | Office_Directions_Roleplay.docx | 社内の案内を尋ね・説明 | 前置詞の使用、順序語、明確さ |
Lv.1 | 15 | 休憩のお知らせ | 対話型 | Break_Announcement.docx | 5分間の休憩を宣言し再開時間を共有 | 明確さ、時間表現、フォーマルなトーン |
Lv.1 | 16 | タスクの詳細確認 | 対話型 | Task_Confirmation_Roleplay.docx | タスクの納期・優先度などの詳細を確認 | 確認表現、質問の明確さ、網羅性 |
レベル2
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.2 | 1 | ミーティング進行 | 対話型 | Meeting_Facilitation_Roleplay.docx | ミーティングの一部を主導し、アジェンダ提示・意見募集・時間管理を行う | 指示の明確さ・参加促進表現・時間管理表現 |
Lv.2 | 2 | データプレゼンテーション | モノローグ | Data_Presentation.docx | グラフ/チャートから主要数値を2分間で発表する | 点の整理・接続表現・発音 |
Lv.2 | 3 | フォーマルなメール作成 | モノローグ | Email_Writing_Intermediate.docx | フォローアップメールを作成し、件名、本文、締めの挨拶を含む | トーン/丁寧度・簡潔さ・適切な署名 |
Lv.2 | 4 | クライアントクレーム対応 | 対話型 | Client_Complaint_Resolution_Roleplay.docx | クライアントのクレームを対応し、謝罪→次の対策説明→満足確認 | 共感表現・解決策明瞭さ・丁寧さ |
Lv.2 | 5 | 契約条件の交渉 | 対話型 | Negotiation_Terms_Roleplay.docx | 契約の小さな条項について交渉し、提案→再提案→合意 | 説得表現・譲歩表現・締結表現 |
Lv.2 | 6 | カンファレンスでのネットワーキング | 対話型 | Networking_Conference_Roleplay.docx | カンファレンスで自己紹介→名刺交換→フォローアップの約束 | 紹介スキル・フォロー質問・締めの言葉 |
Lv.2 | 7 | 建設的フィードバックの提供 | 対話型 | Feedback_Provision_Roleplay.docx | 同僚に報告書のドラフトについて建設的なフィードバックを行う | バランス;称賛と改善点・明確さ |
Lv.2 | 8 | 電話会議への参加 | 対話型 | Conference_Call_Roleplay.docx | 電話会議に参加し、ミュート/アンミュート→質問→次のステップ確認 | 会議マナー;発言タイミング;確認表現 |
Lv.2 | 9 | ビジネスレポート要約 | モノローグ | Report_Summary.docx | 1ページのビジネスレポートを2分で要約、目的・結果・アクションを含む | 要点抽出・論理的展開・語彙の正確さ |
Lv.2 | 10 | 異文化ビジネスマナー | 対話型 | Business_Etiquette_Discussion.docx | 異文化パートナーとのビジネスでの注意点を話し合う | 文化的配慮・比較表現・適切なアドバイス表現 |
レベル3
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.3 | 1 | 価格交渉 | 対話型 | Price_Negotiation_Roleplay.docx | 価格交渉:提案→反応→再提案→合意形成 | 説得表現・譲歩表現・合意形成フレーズ |
Lv.3 | 2 | クレーム対応モノローグ | モノローグ | Complaint_Handling_Monologue.docx | クレーム対応の流れをモノローグで実演 | 共感表現・解決策提示・自信あるトーン |
Lv.3 | 3 | 契約成立のクロージング対話 | 対話型 | Deal_Closing_Roleplay.docx | 契約交渉の締結部分を対話形式で練習 | クロージング表現・確認質問・礼儀言葉 |
Lv.3 | 4 | 戦略会議ロールプレイ | 対話型 | Strategic_Planning_Meeting_Roleplay.docx | 企業戦略の会議を想定した議論と合意形成 | ファシリテーション表現・協働言語・意思決定フレーズ |
Lv.3 | 5 | 契約書レビュー | モノローグ | Contract_Review_Monologue.docx | 契約書主要条項を説明しレビュー | 専門用語正確性・要約力・明瞭な解説 |
Lv.3 | 6 | ステークホルダーへの提案 | モノローグ | Stakeholder_Pitch.docx | ステークホルダーへの2分間提案 | 説得力・構成・聴衆分析言語 |
Lv.3 | 7 | リスク管理ディスカッション | 対話型 | Risk_Management_Discussion_Roleplay.docx | プロジェクトリスクの評価と対策を議論 | 分析表現・提案表現・合意形成 |
Lv.3 | 8 | 危機対応:メディア広報 | 対話型 | Crisis_Communication_Roleplay.docx | 危機時のメディア対応シナリオ演習 | クリアコミュニケーション・法務適合・安心感表現 |
Lv.3 | 9 | プロジェクトキックオフ会議 | 対話型 | Project_Kickoff_Meeting_Roleplay.docx | プロジェクト開始会議で役割分担と次ステップ合意 | 目的定義・役割確認・次ステップ合意 |
Lv.3 | 10 | M&Aブリーフィング | モノローグ | M&A_Briefing.docx | M&A目的・メリット・リスクを報告 | 専門用語正確性・リスク説明・構成明瞭性 |
英文法コース
レベル1
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Level 1 | 1 | 過去形 (Simple Past Tense) | Speaking Practice Worksheet | Simple Past Tense – Speaking Practice Worksheet.pdf | 先週末または休暇について過去形の動詞を5つ使って短いストーリーを話す。 | 過去形動詞が5つ正しく使えているか。時制の一貫性と語順を確認。 |
Level 1 | 2 | 未来形 (will / be going to) | Speaking Practice Worksheet | Future Forms – Speaking Practice Worksheet.pdf | 来月の予定や目標について話し、“will”を2文・“going to”を2文使う。 | will と going to の使い分けと語順の正確さをチェック。 |
Level 1 | 3 | 不定詞と動名詞 (Infinitives & Gerunds) | Speaking Practice Worksheet | Infinitives & Gerunds – Speaking Practice Worksheet.pdf | 不定詞/動名詞を3つ使って目標やルーティンを説明する。 | to 不定詞と -ing の選択が自然か、意味が伝わるかを確認。 |
Level 1 | 4 | 助動詞(助言・許可) (Modals: can / could / should / may) | Speaking Practice Worksheet | Modals for Advice & Permission – Speaking Practice Worksheet.pdf | 助動詞を3つ使って助言をする/許可を求める。 | 助言・許可のトーンが適切か、助動詞の語順と発音を確認。 |
Level 1 | 5 | 頻度副詞 (Adverbs of Frequency) | Speaking Practice Worksheet | Adverbs of Frequency – Speaking Practice Worksheet.pdf | 日常または週ごとのルーティンを話し、頻度副詞を3つ使う。 | 副詞の位置とイントネーション、頻度表現の多様性を評価。 |
Level 1 | 6 | 冠詞と数量詞 (Articles & Countability) | Speaking Practice Worksheet | Articles & Countability – Speaking Practice Worksheet.pdf | 冠詞と数量詞を各3つ以上使って量や意見を述べる。 | 可算・不可算の区別、冠詞の有無、数量詞の適切さを確認。 |
Level 1 | 7 | 進行形(未来の予定) (Present Continuous for Future Plans) | Speaking Practice Worksheet | Present Continuous – Speaking Practice Worksheet.pdf | 現在進行形で予定を説明し、2文以上使う。 | 現在進行形+未来文脈の自然さ、予定が明確かを確認。 |
Level 1 | 8 | 接続詞 (and / but / because / so) | Speaking Practice Worksheet | Conjunctions – Speaking Practice Worksheet.pdf | ストーリーの中で3種類以上の接続詞を使ってアイデアをつなげる。 | 論理的なアイデアの流れ、接続詞の多様性と位置を評価。 |
Level 1 | 9 | 前置詞:時間・場所 (Prepositions of Time & Place) | Speaking Practice Worksheet | Prepositions of Time & Place – Speaking Practice Worksheet.pdf | at / on / in・next to / between など5つの前置詞を使い、1日の流れや部屋のレイアウトを説明する。 | 前置詞+名詞句の語順、at・on・in の使い分け、場所前置詞と be 動詞の位置関係を確認。 |
レベル2
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Level 2 | 1 | 現在完了形 (Present Perfect) | Speaking Practice Worksheet | Present Perfect – Speaking Practice Worksheet.pdf | 現在完了形を少なくとも3回使って、経験や経歴を説明する。 | have/has + 過去分詞の一致、for/since の使い方を確認。 |
Level 2 | 2 | 受動態 (Passive Voice) | Speaking Practice Worksheet | Passive Voice – Speaking Practice Worksheet.pdf | 受動態を2文使ってチームの状況を報告する。 | be動詞 + 過去分詞の形、by句の省略・追加の自然さを確認。 |
Level 2 | 3 | 比較級・最上級 (Comparatives & Superlatives) | Speaking Practice Worksheet | Comparatives & Superlatives – Speaking Practice Worksheet.pdf | 比較級3つ・最上級2つを使って2つのものや経験を比較する。 | 比較級/最上級の形、than・the most 等の使い方を確認。 |
Level 2 | 4 | 関係代名詞 (Relative Clauses) | Speaking Practice Worksheet | Relative Clauses – Speaking Practice Worksheet.pdf | 関係代名詞を3つ使って人や物を説明する。 | who/which/that の選択、主語と動詞の一致を確認。 |
Level 2 | 5 | 第一条件文 (First Conditional) | Speaking Practice Worksheet | First Conditional – Speaking Practice Worksheet.pdf | 未来の可能性について first conditional を2文使う。 | if + 現在形, will + 動詞 の語順と意味を確認。 |
Level 2 | 6 | 間接話法 (Reported Speech) | Speaking Practice Worksheet | Reported Speech – Speaking Practice Worksheet.pdf | 間接話法構文を3つ使って最近聞いた内容を共有する。 | 時制のずれ、代名詞・指示語の変更をチェック。 |
Level 2 | 7 | 助動詞(義務) (Modal Verbs – Obligation) | Speaking Practice Worksheet | Modals for Obligation – Speaking Practice Worksheet.pdf | must / have to / ought to / should から3つ使って義務や指示を説明する。 | 助動詞の使い分け、語順、フォーマル度合いを確認。 |
Level 2 | 8 | 付加疑問 (Tag Questions) | Speaking Practice Worksheet | Tag Questions – Speaking Practice Worksheet.pdf | 付加疑問を3つ使って相手に確認する。 | 肯定/否定の一致、イントネーションを評価。 |
Level 2 | 9 | 冠詞と数量詞 (Quantifiers & Articles) | Speaking Practice Worksheet | Quantifiers & Articles – Speaking Practice Worksheet.pdf | 冠詞と数量詞を各3つ以上使って量や意見を述べる。 | 可算/不可算の区別、冠詞の有無、数量詞の選択を確認。 |
Level 2 | 10 | 句動詞(基本) (Phrasal Verbs – Basic) | Speaking Practice Worksheet | Phrasal Verbs Basic – Speaking Practice Worksheet.pdf | 基本的な句動詞を3つ使って日常動作を説明する。 | 動詞+前置詞の組み合わせ、目的語の位置をチェック。 |
Level 2 | 11 | 前置詞句(共通フレーズ) (Common Prepositional Phrases) | Speaking Practice Worksheet | Common Prepositional Phrases – Speaking Practice Worksheet.pdf | 前置詞句を3つ使って状況報告や説明を行う。 | 前置詞+名詞句の自然な配置と意味の適切さを確認。 |
レベル3
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
Level 3 | 1 | 第二・第三条件文 (Conditionals: Second & Third) | Speaking Practice Worksheet | Second & Third Conditionals – Speaking Practice Worksheet.pdf | 第二条件文と第三条件文を各1文以上使って仮定や後悔を説明する。 | if + 過去 / 過去完了 と would / would have の時制一致、文脈の自然さを確認。 |
Level 3 | 2 | 現在完了進行形 (Present Perfect Continuous) | Speaking Practice Worksheet | Present Perfect Continuous – Speaking Practice Worksheet.pdf | 現在完了進行形を2文使って継続中の動作を説明する。 | have/has been + 動詞-ing の形と期間表現(for / since)の正確さを確認。 |
Level 3 | 3 | 願望・後悔表現 (Wish & If Only) | Speaking Practice Worksheet | Wish & If Only – Speaking Practice Worksheet.pdf | wish / if only を2文使って現在の願望と過去の後悔を表現する。 | wish + 過去形 / 過去完了 の選択、意味の一貫性を確認。 |
Level 3 | 4 | 省略・代用表現 (Ellipsis & Substitution) | Speaking Practice Worksheet | Ellipsis & Substitution – Speaking Practice Worksheet.pdf | 省略・代用表現を3回使って自然に応答する。 | do so / so + aux / neither + aux などの省略形が文脈に合っているか確認。 |
Level 3 | 5 | 上級接続詞 (Advanced Conjunctions) | Speaking Practice Worksheet | Advanced Conjunctions – Speaking Practice Worksheet.pdf | even though / unless / in case / as soon as / while の中から3種類使って計画や理由を説明する。 | 従位接続詞の語順、時制の一致、論理的な関係性を確認。 |
Level 3 | 6 | 句動詞(上級) (Phrasal Verbs – Advanced) | Speaking Practice Worksheet | Phrasal Verbs Advanced – Speaking Practice Worksheet.pdf | 上級句動詞を3つ使って会話やストーリーを作成する。 | 句動詞の目的語位置とニュアンス、自然な使用を確認。 |
Level 3 | 7 | 助動詞(可能性・推測) (Modals: Possibility & Speculation) | Speaking Practice Worksheet | Modals Possibility & Speculation – Speaking Practice Worksheet.pdf | might / may / must / could / can’t から3つ使って論理的な推測を行う。 | 助動詞の強弱・肯定否定の使い分け、文脈の合致を確認。 |
Level 3 | 8 | 混合条件文 (Mixed Conditionals) | Speaking Practice Worksheet | Mixed Conditionals – Speaking Practice Worksheet.pdf | 混合条件文を2文使って非現実の過去原因と現在結果を説明する。 | 過去完了 + would (now) / 過去形 + would have の組み合わせと意味整合を確認。 |
Level 3 | 9 | 強調構文 (Cleft Sentences) | Speaking Practice Worksheet | Cleft Sentences – Speaking Practice Worksheet.pdf | what-cleft と it-cleft を使って重要点を強調する (各1文)。 | 強調部分が文中で適切に際立っているか、語順と強勢を確認。 |
Level 3 | 10 | 前置詞コロケーション(上級) (Advanced Preposition Collocations) | Speaking Practice Worksheet | Advanced Preposition Collocations – Speaking Practice Worksheet.pdf | 動詞+前置詞コロケーションを4つ使ってビジネス状況を説明する。 | collocate の正確性、目的語との一致、文脈適合性を確認。 |
語彙実践コース
レベル1
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | あいづち&相づち表現 | インタラクティブ | Aizuchi_Phrases | “Really?” “I see.” “That’s great!”などで会話をつなぐ | 自然さ、バリエーション、反応スピード |
1 | 2 | 「ありがとう」だけじゃない感謝 | インタラクティブ | Gratitude_Phrases | “Thanks a lot,” “I really appreciate it”の使い分け | 丁寧さの段階、トーン |
1 | 3 | 「すみません」の使い分け | インタラクティブ | Apology_Phrases | “I’m sorry,” “Excuse me,” “My bad”の違いと適切な使用 | シチュエーションへの適応力、口調 |
1 | 4 | よく使う返答フレーズ① | インタラクティブ | Common_Replies_1 | “No problem,” “Sounds good,” “That makes sense”など | 使う場面の理解、言い方の自然さ |
1 | 5 | よく使う返答フレーズ② | インタラクティブ | Common_Replies_2 | “Let me think,” “That’s a tough one,” “Could be”など | 曖昧・柔らかい返答の表現力 |
1 | 6 | 「お願いする」表現 | インタラクティブ | Request_Phrases | “Can you…?” “Would you mind…?” “Is it okay if…?”の実践 | 丁寧さのバランス、イントネーション |
1 | 7 | 「断る」表現のバリエーション | インタラクティブ | Refusing_Phrases | “I’m afraid I can’t,” “I’d love to but…,” “Maybe next time”など | 柔らかく断る技術、トーンの調整 |
1 | 8 | 「好き・嫌いを伝える」表現 | モノローグ | Likes_Dislikes_Monologue | “I’m really into…,” “I’m not a big fan of…”で自分の好みを表現 | 自然な言い回し、感情の表現 |
1 | 9 | 「理由を伝える」語彙と型 | モノローグ | Giving_Reasons | “because,” “so,” “that’s why”などで理由づけを練習 | 論理的なつながり、構文の正確さ |
1 | 10 | 頻度を表す表現 | モノローグ | Frequency_Adverbs | “always,” “usually,” “once in a while”などの活用 | 頻度語の配置、音読時のリズム感 |
1 | 11 | 体調や調子の伝え方 | インタラクティブ | Feeling_Sick_Today | “I feel a bit under the weather,” “I’m not feeling great”など | 語彙の具体性、共感を呼ぶ言い回し |
1 | 12 | プチ報告・シェアの語彙 | モノローグ | Quick_Updates_Monologue | “Guess what?” “I just found out…” “Did you hear that…”など | 会話の導入、自然な語順 |
1 | 13 | 質問の切り出しフレーズ | インタラクティブ | Asking_Questions_Naturally | “Can I ask you something?” “Just curious, but…” など | 質問の切り出し方、相手への配慮 |
1 | 14 | 話の切り上げ&終わりの表現 | インタラクティブ | Wrapping_Up_Talk | “Anyway, I should get going,” “Let’s catch up later”など | 話の終わらせ方、違和感のなさ |
1 | 15 | 総まとめトークチャレンジ | インタラクティブ | Vocabulary_Review_Talk | これまでの語彙・表現を使って自由に会話してみる | 表現の統合力、応用力、流暢さ |
レベル2
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 1 | 驚きを伝えるときの表現 | インタラクティブ | Expressing_Surprise | “No way!”, “You’re kidding!”, “Seriously?”などを使って驚きを伝える | 感情の込め方、イントネーション、タイミング |
2 | 2 | やんわり意見を伝えるときの表現 | インタラクティブ | Soft_Opinions | “I kind of think…”, “Maybe it’s just me, but…”などを使って柔らかく意見を述べる | トーンの調整、曖昧表現の使い分け |
2 | 3 | 感想を語るときの表現 | モノローグ | Sharing_Impressions | “It was thought-provoking.” “The ending surprised me.”などで感想を話す | 語彙の具体性、理由とのつなぎ方 |
2 | 4 | 比較するときの表現 | モノローグ | Comparing_Things | “Compared to…”, “I’d say A is more…”などを使って比較を行う | 構文の正確さ、比較表現の自然さ |
2 | 5 | 曖昧に答えるときの表現 | インタラクティブ | Vague_Responses | “I’m not sure.” “It depends.” “Kind of.”などの使い方 | 場面に合った曖昧表現、自然な返し |
2 | 6 | 仮定の話をするときの表現 | インタラクティブ | Hypothetical_Phrases | “If I had to choose…”, “Let’s say…”などを使って仮定の話を展開する | 構文の正確さ、トーン |
2 | 7 | 変化を説明するときの表現 | モノローグ | Talking_About_Change | “I used to…”, “These days I tend to…”などを使って変化を表す | 時制の使い分け、ナチュラルさ |
2 | 8 | 選んだ理由を説明するときの表現 | モノローグ | Explaining_Choices | “I chose this because…”, “What made me decide was…”などで背景を説明 | 因果関係の表現、説明の流れ |
2 | 9 | 話題を広げたいときの表現 | インタラクティブ | Follow_Up_Questions | “What about you?”, “How come?”, “Could you tell me more?”などを使う | 相手への配慮、自然なタイミング |
2 | 10 | 困ったときのつなぎ表現 | インタラクティブ | Stalling_Phrases | “Let me think…”, “That’s a good question…”など時間稼ぎ表現 | スムーズな会話継続、詰まり回避 |
2 | 11 | 落ち着いて反応するときの表現 | インタラクティブ | Calm_Reactions | “That makes sense.” “I see your point.” “Fair enough.”などで冷静に返す | 反応のトーン、共感の言い方 |
2 | 12 | 共感を伝えるときの表現 | インタラクティブ | Showing_Empathy | “That must have been tough.” “I totally get it.”などで共感を伝える | 感情のトーン、言葉の選び方 |
2 | 13 | 遠回しに提案するときの表現 | インタラクティブ | Indirect_Suggestions | “Maybe we could…?”, “Have you thought about…?”などの提案の言い回し | 丁寧さ、間接表現のコントロール |
2 | 14 | やんわり否定するときの表現 | インタラクティブ | Soft_Disagreement | “I see what you mean, but…” “I’m not sure I agree.”など | 対立しない表現、やわらかさ |
2 | 15 | レベル2語彙の総まとめ表現 | インタラクティブ | Vocabulary_Review_Lv2 | これまで出てきた表現を使って自由にトーク | 語彙の応用力、柔軟な使い回し |
レベル3
レベル | セッション | トピック | 形式 | 教材ファイル名 | 課題内容 | フィードバックポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 1 | 強い意見を伝えるときの表現 | モノローグ | Stating_Strong_Opinions | “I strongly believe…”, “There’s no doubt that…”などで確信のある意見を述べる | 語気の調整、説得力のある言い回し |
3 | 2 | 理由を添えて意見を補強するときの表現 | モノローグ | Supporting_Opinions | “The reason I say this is…”, “That’s because…”などで根拠を示す | 因果の明確化、論理的接続詞の使い方 |
3 | 3 | やんわりと反論するときの表現 | インタラクティブ | Polite_Disagreement | “That’s a valid point, but…”, “I see your point, however…”などで反対意見を述べる | 対立を避ける言い回し、バランス感 |
3 | 4 | 別の視点を提示するときの表現 | インタラクティブ | Offering_Another_View | “Another way to look at this is…”, “From a different angle…”などで視点を変える | 視点転換の表現、相手への配慮 |
3 | 5 | 提案するときの丁寧な表現 | インタラクティブ | Polite_Suggestions | “Wouldn’t it be better if…?”, “One suggestion might be…”などで提案する | 提案の柔らかさ、文法構造の正確さ |
3 | 6 | 相手の立場に共感を示す表現 | インタラクティブ | Empathizing_With_Others | “If I were in your shoes…”, “I totally get where you’re coming from.”など | 共感の度合い、感情の表現力 |
3 | 7 | 相手に譲歩・調整するときの表現 | インタラクティブ | Making_Concessions | “I’m okay with that if…”, “Let’s meet halfway.”などで妥協・調整する | 調整の提案、対等なコミュニケーション |
3 | 8 | 気を遣って断るときの表現 | インタラクティブ | Turning_Down_Politely | “I’d love to, but…”, “I’m afraid that won’t work for me.”など | 丁寧な断り方、理由づけの自然さ |
3 | 9 | 例を挙げて説明を補足する表現 | モノローグ | Adding_Examples | “For example…”, “Let me give you an example…”などで説明を補足 | 例と意見の接続、明確な構成 |
3 | 10 | 抽象的な話を具体化するときの表現 | モノローグ | Making_It_Concrete | “What I mean by that is…”, “To put it another way…”など | 抽象→具体の言い換えスキル、構文の柔軟性 |
3 | 11 | 相手の発言にうまくリアクションするときの表現 | インタラクティブ | Reacting_To_Comments | “That’s interesting.” “I never thought of it that way.”など | リアクションの深さ、自然な受け止め |
3 | 12 | 相手を励ます・支えるときの表現 | インタラクティブ | Encouraging_Expressions | “Hang in there.” “I’m here if you need anything.”など | 気遣いの表現、相手の立場を意識した言葉 |
3 | 13 | 意見が割れたときの表現 | インタラクティブ | Handling_Differences | “We seem to have different views.” “Let’s agree to disagree.”など | 冷静な対応、関係性維持の言い回し |
3 | 14 | 話し合いをまとめるときの表現 | モノローグ | Summarizing_Thoughts | “To sum up…”, “So basically, what we’re saying is…”など | 要約の技術、構成力 |
3 | 15 | レベル3語彙・表現の総まとめ | インタラクティブ | Vocabulary_Review_Lv3 | これまでの表現を組み合わせて自由トーク | 語彙の活用力、文脈対応力、やわらかさと主張の両立 |
実践型教材タイプ一覧
タイプ | 教材名 | 内容 | 対象 | サンプル |
---|---|---|---|---|
Speech training | ボキャブラリーウェブ | あるテーマを元にそこから連想できる単語を10単語言ってもらい、その単語(情報)を使ってスピーチ | ・語彙力がなかなか増えない ・知っている単語をなかなか使いこなせない | Vocabulary Web 5 |
ゲッシングザワード | 用意した10単語を一つずつ自分の持っている語彙内で講師に説明し、講師はどの単語なのかを当てる | ・持ってる語彙力で説明できない ・知らない単語や表現に出くわすと会話が止まってしまう | Guessing the word 1 | |
フォトスピーチ | 用意した写真を見ながら即座に英語で3つ英作文 | 見たものを瞬時に伝えるのが難しい | Photo Speech 4 | |
フォトリーゾニングエクササイズ | 用意された写真の中にいる人物の考えていることや感じていることを憶測し、その理由を述べる | 見たものに対してロジカルに伝えるのが難しい | Photo Logical Reasoning 2 | |
フォトストーリー | 起承転結に従って、用意された3つの写真を見て関連するストーリーを作る | 過去の体験や物事の状況をうまく説明できない | Photo Story 5 | |
アンサリングクエッション | 質問に対して瞬時に2文〜4文程度で端的に答える | ・質問されたことに対して思うように口から出てこない ・質問されたことに対して端的に答えるが難しい | Appearance | |
アクティブアンサリングクエッション | 生徒様が用意した質問に対して瞬時に2文〜4文程度で端的に答える | ・質問されたことに対して思うように口から出てこない ・質問されたことに対して端的に答えるが難しい | サンプルなし | |
アスキングクエッション | あるテーマに関連した質問を5個つその場で講師に尋ねる | 会話が続かないことが多い | Asking questions 3 | |
アクティブアスキングクエッション | あるテーマに関連した質問を5個つその場で講師に尋ねる | 会話が続かないことが多い | サンプルなし | |
フォローアップクエッション | あるテーマに基づいて講師の発言に内容に対して深堀の質問をする | ・会話が途中で途切れてしまう ・会話をなかなかリードできない | Follow up Questions 3 | |
インタビュー | 面接でよく聞かれる質問に答える | ・わかりやすく伝えるのが難しい ・面接で緊張して頭が真っ白になってしまう | Common Job interview 1 | |
パターンプラクティス | 様々なシーンで頻繁に使われるフレーズを使って即座に英作文する | ・いつも同じ言い回しになってしまう ・不自然な英語表現になってしまう | Idioms 2 | |
フォーカスWH | あるテーマに基づいて5W1Hの情報を組み込みながら文章を作る | 話す内容がいつも抽象的になってしまう | Wh Activity 1 | |
リーゾニングエクササイズ | ある質問に対して結論と3つの理由を伝える | ・説得力のある意見を伝えるのが難しい ・伝えてもなかなか相手から共感してもらえない | Work and business 1 | |
ラショナリゼーション | テーマに基づいて「結論→根拠→具体例→むすび」の順に話す | 論理的にわかりやすく相手に伝えるのが難しい 余計な情報を余分に伝えてしまう | Rationalization 1 | |
イントロダクション | 自分に関する質問に答える | 相手に好印象をなかなか持ってもらえない 自分について話すのが消極的になってしまう | Introduction 3 | |
ショートスピーチ | 用意された質問に対して4文〜6文程度で答える | ・自分の意見をシンプルに伝えるのが難しい ・いつも余計な内容を伝えてしまう | Short Speech 3 | |
2分間スピーチ | 時間内に用意されたテーマについて論理的にスピーチをする | ・話す際に考えすぎてしまう ・説明や意見が必要以上に長くなってしまう | Job | |
ロングスピーチ | 用意されたテーマに基づいて10文〜20文程度で論理的にスピーチをする | ・自分の意見をロジカルに伝えるのが難しい ・自分の意見が具体的に伝えるのが難しい | Paragraph Speech 1 | |
フレーズでスピーチ | 用意されたテーマについて用意されたフレーズを使って論理的にスピーチする | ・抽象的な意見になってしまう ・同じ表現や単語ばかり使いがちになってしまう | Speech with Phrases 1 | |
アクティブスピーチ | 生徒様が話したいテーマを用意してもらい、それについて論理的にスピーチする | ・自分の意見をロジカルに伝えるのが難しい ・自分の意見が具体的に伝えるのが難しい | サンプルなし | |
レポート | ロールプレイ形式の会話を読み、その内容を過去形で報告する | ・過去時制を適切に使うのが難しい ・過去の話をうまく伝えられない | A Rude Clerk | |
ストーリーシェア | 用意された質問に対して、体験談を交えてスピーチする | ・過去の話をするのが難しい ・相手の心を動かす話がなかなかできない | Story share 1 | |
クリティカルシンキング | そのテーマ対して批判的な意見をを述べる | ・自己主張がなかなかできない ・相手の意見に同調してしまいがちである | Critical thinking 1 | |
パスエーション | あるテーマに基づいて相手を説得する | 相手をうまく説得できない | Accepting a payment of bitcoin | |
ストーリーテリング | 設定されたシチュエーションに基づいてオーディエンスの心を動かすスピーチをする | プレゼンや説明会などで心を動かすスピーチができない | Storytelling 1 | |
プレゼンテーション | 売り込みたいテーマや企画について効果的に説得する | ・心に響くプレゼンテーションができない ・相手にわかりやすく伝えるのが難しい | The Philippines | |
Interactive training | ディスカッション | 用意されたテーマをもとにディスカッション | ・異なる視点からの意見がなかなか出てこない ・話す内容が抽象的になりやすく会話が続かない | Discussion 1 |
ロールプレイ | ある特定のシーン(日常からビジネス)を想定しながらインタラクティブな会話をする | ・言いたいことが口からすぐに出てこない ・関係構築を意識した会話が難しい | Gossip | |
ディベート | 相手の意見に対して反論や意見の正当性を相手に伝える | ・自己主張が苦手 ・妥協して同意してしまうことが多い | Debate 1 | |
アクティブディスカッション/ロールプレイ | 生徒様がご自身で用意したテーマやシチュエーションで議論または会話する | ・異なる視点で異件を伝えるのが苦手 ・関係構築を意識した会話が難しい ・言いたいことが口からすぐに出てこない | サンプルなし | |
ギビングサジェッション | あるシチュエーションに基づいて提案する | ・説得力のある提案がなかなかできない ・相手目線ではなく自分目線で提案してしまう | Handling stress | |
ミーティング | 会議でなかなか発言できない | 用意されたシチュエーションに基づいて意見交換や議論をする | A New Product | |
ネゴシエーション | 用意された特定のシチュエーションに基づいて最終的にWin-Win関係を作るための会話をする | ・スムーズな合意や調整が行える会話力がない ・お互いの主張をぶつけ合って話が終わってしまう | Negotiation 1 | |
フィードバック | 用意されたシーンに基づいてフィードバックをする | ・部下にうまくフィードバックできない ・うまくマネージメントできない | Didn’t Meet the Deadline | |
ファシリテーション | 用意されたシーンに基づいて会議の場づくりや進行をする | ・スムーズな会議進行がなかなかできない ・会議の生産性が低いと感じている | Facilitation 1 | |
Proficiency Exam | IELTS スピーキング | IELTSのスピーキングの模擬練習 | IELTSのスピーキングのスコアがなかなか上がらない | IELTS Speaking 1 |
Listening training | 発音の基礎 | 基礎的な英語の発音(母音や子音)を学ぶ | ・知っている単語でも発音が聞き取れない ・カタカナ英語になってしまう | Unit 1 “Ʌ” and “Ɑ” |
リエゾン(ネイティブ発音) | リエゾンのパターンを学び、ネイティブ発音をトレーニングする | ネイティブの英語になると途端に聞こえなくなる | Linking the Dropped /t/ | |
ショートリスニング | 短文を講師が読み上げたあとに続いて、聞いたまま朗読する | 2文〜3文程度の英文を理解できない | Shadowing 6:9 words | |
リスニングコンプリヘンション | 長文を聞き取り、内容に関しての質問に答える | ・長い文章を詳細に聞き取るのが難しい ・長い文章の概要を聞き取るのが難しい | Paragraph Listening | |
ディクテーション | 講師が読み上げた英文をドキュメント上に書き出す | ・英文を的確に聞き取ることが難しい ・なかなか集中して聞き取るのが難しい | Dictation 1: Fever | |
サマライズ with Audio | あるトピックに関する聴いて穴埋めと要約 | ・長文の概要を掴むのが難しい ・長文の詳細まで理解するのが難しい | Audio 1: Bitcoin | |
ビデオレッスン | 用意されたビデオを視聴した後に質問に答え、その後見た内容をサマライズ | 動画を見ていても詳細に理解できない | Video lesson 1: My Family | |
Writing training | ロールプレイ | 設定されたシーンに沿ってロールプレイを作成 | ・込み入った会話になると途端に話せなくなる ・瞬発的に返答するのが難しい ・関係構築を意識しながらの会話が苦手 | Talking about Feelings/Health |
写真描写 | 写真の特徴を英作文で描写する | 目の前の状況を咄嗟に表現するのが難しい | Photo Speech 13 | |
一問一答 | 質問に対して瞬時に2文〜4文程度で端的に英作文する | 質問されたことに対して端的に答えるのが難しい | Appearance | |
日記 | 日頃の出来事や体験を書く | なかなか過去の話を伝えるのが難しい | Journal | |
Eメール | 設定されたシチュエーションを元にビジネスメールを作成する | 効果的なビジネスメールを書くのが難しい | Job Application | |
英作文 | ビジネスから日常でよく使われるフレーズやイディオムで英作文する | 自分の言いたいことがすぐに出てこない | Idioms 2 | |
エッセイ | あるテーマに関して5文以上で自分の意見を書く | ・自分の言いたいことがうまく伝えられない ・いつも抽象的な内容になってしまう | Advertising | |
サマライズ | あるトピックに関する記事を読んで要約 | 書かれていることを端的にまとめるのが苦手 | 5G and Coronavirus | |
Reading training | サマライズ with article | 長文を読解するのが苦手 | あるトピックに関する記事を読んで穴埋めと要約 | Article 1: Vertical Farming |
レベル表と実践コースに基づいて開発
すべて自社開発のオリジナル教材を使用しています。
アウトプット特化型トレーニング
徹底的にこだわり抜いたトレーニング内容で、効率的に話す力を引き出します。
その場で内容を見える化
話した内容は即時に共有ドキュメントに反映し、見える化することで理解を深めます。
講師によるリアルタイム添削&フィードバック
講師がその場で添削し、具体的なフィードバックを提供します。
※復習の際は、添削箇所のMY音声ファイルや復習ノートをご活用いただけます。また、教材には生徒様ご自身で自由にメモを追加することも可能です。このように、課題や改善点が一目でわかり、自分に合った形に最適化できるのが、実践型教材ならではの特徴です。