目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”tired of 〜”と”tired from 〜”の違いについてお話ます。この記事を読めば今日からはニュアンスを理解した上で使い分けられるようになります。ではまいりましょう。
“from”のあとは「疲れの原因」
夫が仕事から帰ってきて…
おかえり!今日は遅かったね。
うん、業務を終わらせないとダメだったんだ。一日中働いて疲れたよ。
“I’m tired from 〜.”は「〜して疲れた。」という意味です。ある行為をして肉体的に疲れたときに使うフレーズです。なのであくまでも肉低的にです。その行為自体に飽きたりうんざりした場合には使えません。上の会話だと一日中仕事をして体力が消耗して疲れたということを表しています。
前置詞”from”の後ろは動名詞か名詞
“from”は前置詞なので、後ろに動名詞または名詞がきます。動名詞ではなく”I’m tired of work all day.”のように、動詞の原形を持ってきてしまうミスがよくあるので気をつけてくださいね。”from”に限らず、”of”も同じです。動名詞と名詞、この二つを意識して会話を組み立てましょう。
“of”のあとは「うんざりするもの/人」
友人と話していて…
どうしたの?元気なさそうだね。
上司の態度にはもううんざりだわ。
一方で前置詞”of”を使ったほうはどうでしょうか。これは”I’m tired of 〜.”で「〜にうんざりしている。」という意味です。”of”の後ろには、あなたにとって精神的に苦痛を伴うもの、人がきます。もーうしたくないって感じるものや、うんざりさせる人に対して使いましょう。一時的な感情かもしれませんが思い切って自分の感情を自由に表現してみるのもアリです。
“be fed up with”と”be sick of”も押さえておこう
この仕事にはうんざりだわ。
ラブソングにはうんざりだ。
あわせて、”be fed up with 〜.”と”be sick of 〜.”も使える表現なので、押させておきましょう。”sick”は「病気の」という意味でよく知られています。ですが「うんざりした」という意味でもよく使います。”I’m tired of 〜.”と同じ意味で同じくらい両方とも使われます。違いを言えば“I’m tired of 〜.”よりカジュアルな表現です。
“feed”から考える”fed up”
“be fed up with 〜”で「〜にうんざりする」の覚えやすい方法としてはこれ。”feed”は「餌をやる」で、それが過去分詞になると”fed”「餌を与えられる」そして”up”がつくことで「おなかいっぱいになるまで餌を与えられる」です。もうそうなったら、食べるのうんざりですよね。そう考えれば、”be fed up with 〜”がなぜその意味になるのが理解できます。
tiredに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”tired of 〜”と”tired from 〜”の違いでした。これら二つの違いを理解してサラッと言えるように何度も練習しましょう。それでは、See you next time!
コメントを残す