目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”make one’s mind”の意味と使い方についてお話します。この記事を読めばさらにネイティブらしい表現ができるようになります。それではまいりましょう。
まずは会話を聞いてみよう
まずは二人の会話を見てみましょう!
本当に彼女と結婚したいの?
ずっと考えてるんだけど、決められないんだ。
“make up one’s mind”はネイティブ表現
ネイティブはよく会話で「決める、決心する」といういうときに“make up one’s mind”という表現をします。英語を少し勉強したことがある人なら、”decide”「決める」という単語は知っているかと思いますが、”decide”と同じくネイティブは「決める」と言うときに、このフレーズをよく使います。「決められないよ。」をネイティブっぽく英語で伝えたいときは、”I can’t make up my mind.”と言います。なかなか決められないときによく使う便利な英会話フレーズです。
フォーマルに言うなら”make a decision”
その他にも、同じような意味で”make a decision”と言うこともできます。”make up one’s mind”に比べるとフォーマルな言い方になります。なのでビジネスの場で使うとよいですね。マイクに例文を言ってもらいましょう。
決心したんだ。
彼は決められないよ。
to不定詞を使って応用だ
またto不定詞を使って”make up one’s mind to ~”「~しようと決心する」という意味で使うことができます。例文は下で紹介していますので、音声と一緒に音読してみましょう!
時制や”one’s”を変えて使いこなそう
いくつか違うパターンの例文も紹介しますので、音声を聞きながら音読してみましょう!
もう決心ついた?
決めて。
彼女はついに仕事をやめることを決心した。
「決める」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”make one’s mind”の意味と使い方についてでした。機会があれば是非使ってみてくださいね。それでは、See you again!
コメントを残す