こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”enter/cross one’s mind”の意味とその2つの使い方【使えるとかっこいい】についてお話します。この記事を読めばさらにかっこよく英語を使えるようになります。それではまいりましょう。
“enter/cross one’s mind”の意味とその2つの使い方
怪しい知り合いについて話していて…
ナオミ
It crossed my mind that he might be doing something illegal.
彼が何か不法なことをしてるのではないかと頭をよぎったの。
彼が何か不法なことをしてるのではないかと頭をよぎったの。
アイヴァンが嘘をついたことはあるか聞かれて…
リョウ
It never enters my mind that Ivan is lying to me.
アイヴァンが俺にウソをついてるなんて一度も頭をよぎったことないわ。
アイヴァンが俺にウソをついてるなんて一度も頭をよぎったことないわ。
“cross/enter one’s mind”は「頭をよぎる、脳裏をよぎる」という意味で使われるイディオム表現です。ポイントは普通ネガティブな内容に対して使われることです。そして例文のようにthat節を後ろに持ってきて使うことが多いです。あと”mind”の代わりに“head”「頭」を使うこともできますよ。
離婚を考えたことはあるか聞かれて…
アイヴァン
It never enters my head.
それは考えたこともないわ。
それは考えたこともないわ。
また不定詞を使って下記例文のように言うこともありますよ。
新規事業について聞かれて…
ロバート
Have you ever thought of giving up?
諦めようと思ったことはありますか?
諦めようと思ったことはありますか?
マイク
It has never crossed my mind to give up.
諦めることが頭をよぎったことは一度もないね。
諦めることが頭をよぎったことは一度もないね。
mindに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”enter/cross one’s mind”の意味とその使い方【使えるとかっこいい】でした。それではSee you around!
コメントを残す