目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日のテーマは、「約束」にまつわる使える英語表現を6つ紹介します。いくつか同じ表現がある中で、さらにネイティブが使いやすいものを選びました。この記事を読めば、英語での約束事がさらにスムーズになります。それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1. “keep one’s word “「約束を守る」
なんで彼が好きなの?
彼はいつも約束を守るから。
1から3で”word”という単語を紹介しています。まず「言葉」という意味をイメージしますが、ここでは違います。意味は「約束」です。その他にも代表的な単語に”promise”がありますね。もちろん、こちらを使って“keep a promise”と言っても大丈夫です。

同じくらい使われています
でも、少しニュアンスが違います。簡単にいうと、”promise”に比べ、”word”は硬い約束に対して使います。なぜなら、”word”は「誓い」のニュアンスがあるからです。約束は言葉から生まれるので、「自分の発言した言葉を守る」イコール「約束」と考えましょう。そうすれば、言葉と約束を関連付けることができるので、覚えやすいかと思います。
2. “give you one’s word”「約束をする」
いつお金返してくれる?
明日払うよ。約束する。
2つは「約束をする」です。イメージしてみましょう。”give one’s word”「約束をあげる」ということは、「約束する」です。現在形で、”I give you my word.”「約束するよ。」となります。なぜ、現在形かというと現在完了形の代用です。現在完了形で”I have given you my word.”という代わりに、現在形が使われています。
3. “break one’s word”「約束を破る」
どんな人が嫌いなの?
約束を破る人が嫌いなんだ。
次は、「約束を破る」です。”break”は「壊す」という意味以外にも、「破る」という意味があります。
4. “I can’t promise.”「約束はできない。」
今週土曜日の私の誕生日パーティーにこれる?
約束はできないけど、いけたらいくね。
次は”promise”を動詞として、使ったフレーズを2つ紹介します。物事には、約束できるときと、できないときがありますよね。そんなときに動詞”promise”を使って表現してみましょう。
5. “I promise not to 〜.”「〜しないって約束するよ。」
遅れないように約束するよ。
早く起きるように約束するよ。
パーティに行くって約束するよ。
次は”promise”と不定詞を使った表現です。今回は否定の不定詞で紹介していますが、”not”を外して使ってもいいですよ。また”promise”のあとに文を持ってきて、約束する内容を付け足すこともできます。それぞれ、紹介しておきます。
6. “stand someone up”「約束をすっぽかす」
デートはどうだった?
彼、私との約束をすっぽかしたの!私にそんなことするなんて信じられない。
最後です!”stand someone up”で「約束をすっぽかす」という意味です。とくに”stood me up”という形で使われます。友人と待ち合わせをして、待っていたけど、結局こなかったとき。こんなときに使いましょう。
約束に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が、約束にまつわる英語フレーズ6選でした。それでは、See you around!
コメントを残す