こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。
今日は、現在完了形の”decide”の意味とその使い方についてお話します。
この記事を読めば、英語感覚がさらにアップします。
それでは、まいりましょう。
現在完了形の”decide”の意味とその使い方
地元のジムに行くことに決めたよ。
“have decided”で「〜することにした」という意味で、ちょうどあることを決めたときに使われます。よく過去形の”decided”と比較されますが、実は過去形の場合も同じように使うことができます。
地元のジムに行くことに決めたよ。
と言っても自然です。ただ全ての場面で”have decided”と”decided”が同じように使われるとは限りません。例えば、今や今日決めたようなことではなく、昨日以降のことなら”have decided”ではなく”decided”を使うのが当然です。
なぜなら”have decided”は「今完了したこと」を表すからです。
会話では”I’ve decided”です
職場でマネジャーポジションを受けることにしたよ。
基本的に会話では”I have”は省略され“I’ve”となります。発音は「アイヴゥ」です。
that節も使いこなそう
新しい車を買うことにしたよ。
例文のようにto不定詞の代わりにthat節を使っても自然ですが、個人的には主語が同じでくどい感じもしないことはないのでto不定詞がおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上が、現在完了形の”decide”の意味とその使い方でした。
それでは、See you around!
コメントを残す