内容
こんにちは、リョウです。
今日は、「どちらに似ている?」と英語で言いたいときの表現をご紹介します。
友人に子供ができ、そのお祝いに行った際、旦那さんかお嫁さんのどちらに似ているか、なんて話になったりしますよね。
そんなときに使えるフレーズを全部で8個厳選しました。
それでは、まいりましょう。
「似ている」と言いたいときに使えるフレーズ3選
Who do you look like, 〜?
お父さんとお母さんのどっちに似てるの?
親戚には親父似って言われる。
“look like〜”で「〜に似ている」です。
そっくりであることを言いたいときは、“look alike”を使いましょう。
“alike”は「よく似て」という意味です。
君たちそっくりだよね。
Who do you resemble, 〜?
お父さんとお母さんのどちらに似てるの?
母にとても似てます。
“resemble”も「〜似ている」という意味です。
Who do you take after, 〜?
どれに似てる?
お母さんに似てるよ。
“take after”も「〜に似る」です。
気をつけたいのは、現在進行形で、”He is taking after 〜.”のようには使えません。
“resemble”や”look like”と違うのは、外見だけでなく性格や内面に対しても使えることです。
一緒に使えるフレーズ4選
look nothing like 〜.
親に全然似てないよね。
have one’s 〜
お父さんの目そっくりだね。
部分的に似ていることを言いたいときは、”have one’s 〜.”を使いましょう。
また、”same”を使って、”You have the same eyes with 〜.”と表現することもできます。
one’s 〜 is more like 〜.
君の性格はお母さんよりだね。
“more like 〜”で「より〜似ている」です。
こちらも性格や外見の両方に使えます。
外見の場合は、”in looks”を入れて、明確にするといいでしょう。
外見はお父さんよりだね。
さらに詳しい使い方については、別の記事でまとめているので、どうぞ。
〜 is a combination of …
お父さんとお母さんのどちらにも似てるね。
「…のどちらにも似ているね。」のような意味になります。
足して二で割った感じと伝えたいときも、このフレーズを使えます。
get the best of both parents
両親のいいところだけ似たよ。
性格がやさしいところは母親似で、顔が整ったところは父親似だったりすることもあります。
そういうときは、”get the best of both parents”と言います。
意味は、「両方の両親のよいところに似る」です。
この場合の”best”は、名詞で「最上」という意味です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上が、「どちらに〜似ている」の英語表現でした。
それでは、See you around!
コメントを残す