こんにちは、リョウです。
今日のテーマは、間違いや失敗を恐れず、堂々と英語を話すための5つのステップです。
僕自身、メンタルがもともと強いタイプではなく、失敗するのが怖くて、言いたいことがたくさんあるのにいえませんでした。
また、不自然な英語になってしまうことを急に恐れて、これを言ったら話が盛り上がるだろうなー、という場面で遠慮することがよくありました。
深みのない、浅い会話ばかり続いていました。
それもこれも、度胸がなかったからだと思います。
でも、どこかで変えたいと思うようになりました。
そして、度胸をつけるコツを体得し、さらに英語を流暢に話せるようになっていきました。
ということで、今日はその方法を具体的にお伝えしたいと思います。
それでは、まいりましょう。
1: 評価に左右されない!「変わる」ことを決意
間違えることを恐れたり、不自然な英語を話すことを恐れて、あえて話さないといったことってありませんか?
これは、相手からの評価を気にしてしまうから起こることです。
こんな残念な声が聞こえてくるかもしれません。
間違えたあとに、こんな風に思われていたらいやですよねー。僕はメンタルが強い方ではないので、こんなことを直接言われたときには、心がズキズキ。
でももっとも大切なのは、
「他人の評価に左右されること」ではなく、英語を通じてあなたがどうありたいのか、またどう変わりたいのか、
というところにあるのではないのでしょうか。
「他人の評価」は大切です。でも「他人の評価に左右される」ことは時間のムダです。
あなたの人生を無駄にしないためにも、まず「変わる」ことを決意しましょう。
2: 自分のセルフイメージを決める
「変わる」ことを決意したら、次に必要なことは、セルフイメージを決めることです。
どのくらいの英語のレベルに到達して、どんな自分でありたいか
そういったことを、少し時間を作って決めてみましょう。
別にネイティブレベルの英語になる必要はありません。
たとえば、
こういう感じで、自分が英語を通じてどうありたいのかを決めましょう。
英語をツールだけと考えるのではなくて、自分の人生を豊かにしてくれるものと思ってください。
セルフイメージが決まったら、部屋の見えるとこに書いた紙を貼ったり、スマホのメモ帳なんかにメモっていつでも見れる状態にしておきましょう。
そうすることで、その願望が達成する確率が高くなります。
- セルフイメージについて
3:成功するための準備をする
あなたのセルフイメージに合わせて、やっておくべき学習はしておきましょう。
この記事を読んでいただいている方は、おそらく会話力をあげたい方だと思います。
なので、会話の引き出しを多くするためにもっとも効率のよい方法、フレーズをたくさん暗記したり、多読したりするようにしましょう。
そうすることで、あなたのセルフイメージにどんどん近づいていきます。
- フレーズのオススメ教材
- 音読の4大効果について
4: 間違いは成功への近道
準備をして、成功に近づいていくとはいっても、実際の会話になったときに、やはり緊張したり、失敗や間違いに恐れを感じて、うまく話せなかったり、あえて妥協して話さないということは起こるかもしれません。
でも、そこであえて間違えてください。
なぜなら、間違えることが成功への近道だからです。
間違える事を、肯定してみてください。思考に心がついていかないかもしれませんが、それは始めだけです。慣れてくると、だんだん心がついてきます。
自分の器を大きくしていくような感じです。
間違えることはいいこと。そう心に伝えましょう。
野球で例えるなら、3割の打率をただき出せば、一流の野球選手と言われます。
でも、3割出すにも、ふらずに待っていては何も起こらず、まずふらないことには打率は上がりません。
そして、ヒット数の2倍以上は失敗しないといけないんです。
会話力の打率をあげるのも一緒です。
まず、どんどん話して、うまくいくかいかないかはそのあとです。
失敗したら、成功への一歩をまた踏んだって思うようにしましょう。
5: 間違えを必ず振り返り、モノにする
最後のステップになります。
最後は、間違えたら、必ず振り返って、どういったフレーズ、または文だったらもっと伝わりやすかったのかを考えてみましょう。
そして、答えが出たら、音読して口に定着させるなり、スマホのメモ帳に保存しておくなりして、次同じような場面がきたときのために、モノにできるようにしておきましょう。
そうして、会話力の打率をどんどんあげていきましょう。
- 僕が間違え必ずものにするためにやっている方法
最後に:バランスが大事
今回、メンタルが強くない方に限定しているのは、メンタルが強い方は、そもそも度胸があったり、いい意味で根拠のない自信があったりするので、この壁は軽くクリアしてしまう場合が多いからです。
かといって、メンタルが強いから、必ず流暢に話せるようになれるわけではありません。
度胸がある人は、意外と簡単に話せてしまうと過信するところがあったりするので、しっかりとしたインプットが抜けがちです。
反対に、メンタルが強くない人は、失敗を回避するために、インプットに焦点を当てすぎ、実践でうまく話そうとする傾向があります。
そして、なるべく失敗しないように、しないように会話するので、あまり会話が盛り上がらないことが多いのです。
一番大事なのは、バランスです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上が、間違いや失敗を恐れずに堂々と話すための5ステップでした。
僕自身が、こういったところで英語学習でつまずいた経験があったので、少しでもあなたのプラスになっていたら嬉しいです。
それでは、See you around!
コメントを残す