目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日はビジネスシーンで使える「したい」という表現を5つご紹介したいと思います。この記事を読めばさらに英語感覚が高まり細かいニュアンスまで伝えることができるようになります。それでは一つずつ見ていきましょう。
仮定法の”would”のニュアンスを知ろう
まず、5つの表現を紹介する前に、”would”について触れる必要があります。なぜかというと、この”would”がビジネスで使う「したい」というニュアンス理解のカギを握っています。”would”は”will”の過去形です。過去形には3つの使い方があります。下記の3つを見てみましょう。
- 時間的な距離、つまり過去の話の「〜した」
- 現実的な距離、つまり非現実的な話の「〜だろう」
- 心理的な距離、つまり上司や目上の人への言葉使い
ビジネスシーンで使われる”would”は3つの過去形を使っています。今回紹介するフレーズの5つのうち3つは”would”が使われています。
1. 積極的に伝える”would love to 〜”
”love”「大好きである」を”would”の後ろに持ってくることで、積極性を表して「ぜひ〜したいです。」という意味になります。カジュアルな表現でいうと、”I really want to 〜.”や”Let’s 〜.”に当たります。相手の誘いに同意するときや、丁寧に断るときによく使います。
- 誘いに同意
同僚へ…
仕事の後に一杯でもどうですか?
ぜひ。
※to不定詞の後にくる動詞が明確であれば、省略するのが普通です。
- 誘いを断る
忘年会にはくるの?
ぜひ行きたいんだけど、参加できないわ。
2. 控えめに”would like to 〜”
“want to 〜”はカジュアルで直接的な希望や願望になりますが、”like to 〜”の直前に”would”をつけることによって、「(できれば)〜したいのですが。」と表現することができます。ちなみに、こちらも誘いを同意するときやその断りを入れるときに使えます。
- 電話で
予約をしたくて…
ご用件をお伺いします。
土曜日にダブルルームを予約したいのですが。
上司に…
すみません。次のミーティングの日程を確認したいのですが。
3. さらに控えめに”would be glad to 〜”/”hope to 〜”
“I would like to 〜.”よりさらに控えめに伝えるなら”would be glad to 〜”とhope to 〜”を使いましょう。
面接後に…
すぐにお返事いただけるとうれしいです。
お客さんへ…
またお会いできるとうれしいです。
4. 遠回しに”be interested in 〜.”
こちらは、英語をやっていたら一度は聞いたことのフレーズかと思います。実は、こちらは「したい」という遠回しな表現として使うことができます。「〜に興味を持っている」ということは、「したい」ということへつながります。副詞”very”や”very much”をつければ、興味を持っていることを強調されて、「ぜひ〜したいです。」という意味としても使うこともできます。
電話で…
御社の商品をぜひ拝見したいのですが。
「したい」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がビジネスシーンで使える「したい」のフレーズ5選でした。それではSee you around!
コメントを残す